• ベストアンサー

あなたならどうしますか?

lbdv0000の回答

  • lbdv0000
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.8

NO1の者です。sumoさんの立場を誤解していました。 弟夫婦に寄りかかりたい姉or兄だと思っていました。 すみません。 私には弟がおりますが、(お互い世帯を持っていて別居ですが)sumoさんとは正反対です。 私たち夫婦はけっこうクールなので、弟夫婦は「冷たい」「淋しい」と思っているようです。 一般的にどうか・・・というよりも、sumoさん夫婦とお姉さんとの性格の違いでしょうか・・・? 家のことやお姉さんの将来のことは、揉め事になる前に お互いしっかり話し合いをされたほうが良いと思います。 一般論や私だったらこうするのに・・・と考えるより、sumoさんのお姉さんがどういう人で、何をしそうなのか・・・が大事だと思いますよ。 ストレスが多そうで大変だと思いますが、旦那さんと一緒に頑張ってください。 お姉さんとのちょうど良い距離が見つかるといいですね。

関連するQ&A

  • 気になる弟夫婦・・・。

    結婚する予定の彼には弟がいます。 弟さんは数年前に結婚されているので、お嫁さんもいます。 彼は私より8歳年上です。弟夫婦は私より5歳年上です。 結婚したら、私は彼の両親と同居をします。 弟夫婦は、近くにマンションを持っています。 結婚した当時は、弟夫婦は実家に同居していたらしいです。 彼のうちに遊びに行くと・・・いつも弟夫婦がいます。 最初は、「弟さん夫婦って同居してるの?」って聞いたくらいです。 新しい生活が始まっても、こういう状態なのかなぁ?っと最近とっても不安です。 同じ家族だから、弟夫婦が出入りするのは当然かもしれません。 両親もよく思っているようなので・・・。 私が結婚して家に入ることで、今まで弟夫婦が宿泊するときに使っていた寝室が私達の寝室になります。 それが決まったときも。。「え?じゃぁ私たちはどこで寝るの??」っというお嫁さんの言葉もありました。 (他にも部屋はあります) 結婚が近づいてきて・・・最近お嫁さんの視線もなんだか気になります。 最初は、フレンドリーな感じがしていたのですが最近は違うような・・・。 私の思い過ごしかもしれません。。。 彼の両親のことは大好きです。そういう部分では同居することになんの抵抗もないです。 (もちろん不安はありますが・・・) 弟夫婦とうまくやっていけるのか?っていうのが一番の不安です。 お二人とも年上ですし・・・。 私は、どういう態度をとればいいのでしょうか・・・。

  • 弟夫婦との同居について

    こういった場合、私ならこうする、とかこうすればいいのでは? といったアドバイスお願いします。  今度の7月に弟夫婦が結婚します。 私は嫁いでいて、妹と弟、父が現在実家にいます。 母は6月に他界しました。 弟の結婚相手は弟と同じ27歳で同居することにOKしてくれています。 2人は付き合って6年になります。 父(60歳)はすでに退職し、弟夫婦に養ってもらう気でいます。 実家の間取りは、2階3部屋各6畳(父、妹、弟)一階(和室、居間、キッチン、母の部屋)です。 私は妹(33歳)がこの機会に家をでて弟夫婦に2階3部屋をあたえ、 父には母の部屋に移ってもらうのが適当かと思います。 子供もじきできると思うので3部屋くらいはあってもちょうどいいと思います。 私の夫は、別に妹が出たくないなら出る必要はないと言っていますが 私が嫁の立場なら、上記のようにしてほしいと思います。 それと、父にバイトでもいいので、週に3日でも働くようにしてもらいたいのですが(嫁の意見も同じです)どうすればいいでしょうか? 弟一人で、いずれできる子供も含め、嫁と父の3人を養い、家一軒を守っていくのはまだ厳しいと思うのです。 父はいたって健康なので、65歳で年金をもらえるようになるまでは、 たとえ三万でも家に入れてほしいというのがみんなの本音です。 父にはなんどか定期収入のある仕事をと言っていますが、現在は今までの仕事の延長で(給湯器の修理等)呼ばれたら行きますが、家には全く入れていません。 スムーズに結婚生活を始められるようにしてあげたいので、こうすればどう?などといったアドバイスお願いします。

  • 母がわがままで

    母72歳は弟夫婦と二世帯住宅で同居です。嫁の家事に手出ししすぎて困ります。もともと掃除の好きな人で私たちの子供の頃もよく勝手に部屋を整理されて喧嘩しました。今も同じなんです。嫁の外出中に、掃除してしまいます。母の住居は台所も含め1階で弟たちは2階3階。昨日も2階のソファーカバーを洗っていましたので注意すると、これは自分の部屋ので弟たちのとは違うよってとぼけます。決してぼけてはいません。二階のことはしてないと言いつつ、アイロンがけや、片付けもします。嫁が直接やめてほしいと言ったら、手抜きしているから見ていられないと怒ります。弟も嫁も、私もみんな嫌がってるのはわかっているのに、私に嘘をついてまで、手出しします。どうしたらやめてくれますか。嫁にはかなり冷たいです。でも、母は自分が悪いとは思っていないようなんです。最近では同居していながら交流もないようですが、それも嫁が悪いから自分は悪くない、相手が交流しない限り自分からは話もしないと言います。そういいつつ寂しさで涙声です。娘としてどうしていいのかわかりません。母も、弟も、嫁もかわいそうです。

  • 世帯の分離の場合の税金

    わけがありまして、末の弟(弟2)が弟(弟1)の家に同居 することになりました。 弟1は結婚をしており持ち家(住宅ローン返済中)で 嫁も子どもも居るので住民票の世帯の分離をする形で 弟1の税金等などが一切増えなければOKとの事でした。 世帯の分離の場合、それぞれに住民税等の税金は掛かる んですよね? それ以外に、何が税金がかかることはありますか? どなたか、詳細がわかりましたら教えてください。 お願い致します。

  • 友達夫婦の家に夫婦で同居

    友達の家に夫婦で同居させてもらう話があるのですが住民票を移した場合一つの家に二世帯ということのなるのでしょうか?まさか同じ世帯にはならないですよね。何か不都合などあるのでしょうか?

  • 相続問題について悩んでいます

    弟夫婦と同居していた父が亡くなり、その後、弟が亡くなって、現在は、母と嫁、孫の3人で暮らしています。最近になって、180坪の家と土地が、知らない間に嫁の名義になっている事を知りました。弟が亡くなったから自動的に嫁の名義になったと嫁は言っています。法的な手続きもせず、家の名義が変わったりするのでしょうか?法律に詳しい方に教えていただきたいです。

  • 兄弟関係&敷地問題

    私は双子の長男の嫁で敷地外に住んでますが、 子供が産まれるので、そろそろ家の購入(旦那両親了解済)を考えていたところ 敷地内に住んでいる弟夫婦に「敷地内に来て欲しい。」と敷地外に家を建てることを猛反対され大変困ってます。 でも、理屈じゃなくどうしても外に居たいのです。 理由として 1、弟夫婦も子供ができて同学年。(環境が良くない) 2、嫁同士はうまくいってない(双子同士でライバル心がある) 3、4世帯になってしまう(旦那両親、姉夫婦、弟夫婦) 4、私が一人っ子の為 両親の面倒をみる事になる。 それに対して、弟夫婦の言い分としては 1、同学年でも仲良くできる(親が双子同士で兄弟仲が良いから) 2、嫁同士もうまくいかないはずはない(近くに居れば問題もすぐに解決できる) 3、4世帯あっても良いんじゃないか 4、一人っ子は関係ない(近くに住んでるから通って面倒をみる事ができる) 5、ローンの心配がない。(家は両親が建ててくれる) などと例を挙げてきます。 どうしたら良いのか・・・ 助けて下さい。 

  • 弟夫婦の言動で家族がバラバラになってしまいました(長文です)

    私(3人兄弟の次女・既婚者)の実弟とその嫁の言動に怒りがおさまらず、相談させていただきます。 2年前弟夫婦と実母が二世帯住宅を新築し同居しました。 同居した理由ですが弟夫婦には9才になる脳性まひの息子(嫁の連れ子)がいて歩行困難なため以前から希望にかなう一軒家を探していたのですがなかなか見つからず、実母(60歳・築35年の一軒家に一人住まい)に同居を条件に実家を壊し、同じ土地に二世帯住宅を建てないかと相談しました。 その際、私と実姉(長女・既婚者)に相談もせず、実母には、私と実姉には内緒にして欲しいと実母に口止めしました。 私と姉に反対されない為だったようです。私達の知らないところで着々と新築の計画は進められ、建築をキャンセルできない段階で私と実姉が実家で弟夫婦に偶然会った際についでのように報告されました。 母は悩みに悩みぬき老後のことを考え同居を決めました。 ある日、母と嫁が家のことで話している時、嫁が「もし○○くん(弟)が死んだらこの家は○○(嫁)のものになるように○○くん(弟)に一筆書いてもらう」と母にそう言ったのです。そもそもの始まりはこの一言からでした。 家が完成するまで母は弟夫婦の家に厄介になりました。弟夫婦の家に居ても母の居場所は無く蚊帳の外。母はとうとう我慢できず弟夫婦に「一筆書いてもらう」と嫁が言った事を言うと嫁は知らぬ存ぜぬとしらを切りとおし、母に謝りもせず泣きじゃくるばかり。 弟夫婦との同居に我慢の限界を感じ、家が完成するまで実姉の家に住む事になりました。嫁はその事で離婚すると大騒ぎしたようです。(弟に対しての脅しだったようです)一筆書いてもらう発言も嫁の親の入れ知恵だったようです。 嫁の両親はエ○バの証人を熱心に信仰していてお布施にお金がかかるため、ずっと借家住まい、当然お墓もない。そんな両親を見てきた嫁は私の実家の財産を自分のものにしようと思っている。(我が家はごく一般的な家です。財産は土地・家・墓のみ) 家が完成し、引越し当日嫁の両親も手伝いにきたが母に挨拶ひとつ無し。母の心情としては、こちらは障がい者の子供のいる嫁をもらって、何年も経たないうちに新築の家に住めて感謝の言葉を言ったってばちがあたらないだろう!!とご立腹。 実際弟夫婦が結婚する際、顔合わせの時も嫁の両親は母に対し「まあ~よろしく~」と簡単な挨拶。障がい者の子供がいる娘をよくもらってくれたというような感謝の言葉は何一つ無し。常識の無い親。 弟夫婦の母に対する意地悪、いたずらも増すばかり。母がいたずらしないよう注意すると、母に「ぼけたんじゃないか?被害妄想じゃないか? お前の顔も声も聞きたくない!行け!」と言う始末。 あれから2年が経ちましたが、母に対する意地悪、いたずらは相変わらずです。 ○母の靴(白いクロックス風サンダル)を踏んで足型が付いていた。大きな石が別の靴に入っていた ○トイレの鍵を外側から掛けて入れなくする。トイレの電球をゆるめ、電気が付かないようにしている。 ○母が作っているビニールハウスの目が出たばかりの野菜を引っこ抜いていた ○母の新品の冷蔵庫に車の鍵で傷つけたような傷が多数あった などなど書ききれない程あります。 当然、弟夫婦と私、姉とも絶縁状態です。 弟は、母が私、姉をも自分の味方につけて3人でグルになっていると言っています。 そもそもの発端は弟嫁の一筆書いてもらう発言で私達兄弟・家族はバラバラになってしまったのに、その当の張本人は今では、私は関係ないみたいな顔をして、弟と母・姉妹の親子喧嘩のようになっています。 嫁は二重人格で(エ○バの信者は二重人格者が多いと聞きました)弟と母を仲直りさせないためにいろいろな出来事を母を悪者にして弟に吹き込んでいるようです。弟の前では母に対していい嫁、か弱い嫁を演じています。弟は嫁の言う事を100パーセント信じています。 同居するという話が出る前までは、みんな仲の良い関係が続いていました。私は弟夫婦と一度も話し合いをしていません。母は喧嘩させたくないとの思いがあるため止められています。姉も同様です。 私は100パーセント母の味方です。 だらだらと長い文章になってしまいましたが、親子、兄弟の仲はもう修復不可能なのでしょうか? 私は姉としてこの先どうしていけば良いのでしょうか?

  • 私の単身赴任の最中に二世帯の嫁姑が険悪に(長文)

    私は結婚9年めで3人の子供がいます。2年前に私の両親と完全別居型(玄関も台所も風呂も別で扉1つで隔てられているだけ)の二世帯住宅を建てると同時に私は単身赴任しています。都会の狭い社宅より田舎の環境で子供たちをのんびり育てようということで嫁を説得して田舎にすむことにしたのです。最初、嫁はしぶしぶだった同居ですが当時は嫁姑の中も非常によく心配していませんでした。顔を合わせたくなければ会わなくてもすむ完全別居型二世帯ですので、問題があってもこじれるようなことは無いと思っていたのです。一方で、近くに私の弟家族が住んでおり、よく両親の方の部屋に遊びに来ます。弟家族はどう思っているかわかりませんが、うちの嫁はあまりよく思ってなかったようです。 そして、1年くらい前から嫁姑の関係の雲行きが怪しくなってきました。嫁のほうが姑に対し嫌な思いをするようになったようです。原因は、姑の弟の嫁に対する接し方が、同居している自分よりも、弟家族の方を優先しているのだという(思い込み?)不満です。最近ついに怒りを姑に爆発させました。姑はそんなことは決して無いと、おろおろするばかりです。 嫁も夫が週末しかいない中でがんばっているのですから、悪いのは単身赴任をしてまで同居をするように仕向けた私です。嫁に耐えてくれとも言えません。姑(私の母)からは、弟夫婦とあなたたちを比べたことなんて無い。弟の嫁には申し訳ないくらい同居しているあなたたち家族を優先している。なんでそんなに悪く言われるのか?と、ついに泣かれてしまいました。母にもこんな思いをさせて申し訳ないと思います。子供たちもママがおばあちゃんに切れていることが分ってしまったようで教育上も良くありません。 どちらが悪いということではなく、どうしたら良い方向になるのでしょうか?についてアドバイスいただけたらと思います。詳しいことは補足でアップします。

  • 弟夫婦のケンカからの同居解消

    私の弟は最近入籍し、入籍後から嫁が同居していました。同居から3ヶ月経ち、弟夫婦がケンカ、嫁が家を出ていきました。原因は弟の女問題。それを聞いた私と姉、母は誠意を見せて迎えに行くように話しました。が、嫁は弟への怒りの勢いに任せて、うちの家族の悪口を弟に言っていることを知りました。 例えば…家を出たあと母が心配で何度も電話やメールで連絡してたことが、うざかった。 私は結婚して実家を出てアパート暮らししてるのですが、今妊娠中で旦那が風邪をひいたため移らないようにと、実家に何泊かした際食器洗いとか何もしない私に腹を立てていたようで。 など。 初めは怒りの勢いで思ってもないことを言ったのだろうと思っていました。が、嫁を迎えに行った弟から「一回家を出てしまい、家に来づらい。だから今後同居は出来ない」と嫁に言われたからアパートを借りて住むと言って来たのです。弟だけに怒りの原因があるなら気まずくても、母達は歓迎しているため同居は出来るのではないか。家族にも問題があるから同居したくないのではないのか。色んな疑問が出てきました。そして弟は長男です。実家を継ぐのは弟です。それを承知で一度は同居したのに、これはないだろうと、両親は不満に思ってきています。私も姉もです。アパート借りるなら二人で両家に挨拶に来るよう行っても嫁は拒否。アパート借りたら、盆も正月も実家に顔は出さないつもりらしいです。 この数々の弟夫婦の言動に家族は振り回されてばかり。両親は弟夫婦の離婚を望んでいます。弟は離婚を拒否。全く進まない話に周りはイライラするばかり。私も実家をこれで終わらせたくはありません。でもわがままな弟夫婦に説得も通じず。どうすることが懸命なのか分からなくなっています。 いろいろ複雑な話ですみません。何かいいアドバイスありましたら、どうか助けて下さい。ちなみに弟夫婦にも子供が出来、10月に産まれる予定です。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう