斜面の滑りどめとは?斜面の安全対策について

このQ&Aのポイント
  • 斜面の滑りどめの施工方法や材料について相談です。母の家の斜面は手すりがありますが、下り方向が不安で顔を打つことがあります。斜面の勾配は距離5mで100cm差があります。斜面の歩行が安全で滑りにくくなる対策をお教えください。
  • 斜面の滑り止め材について相談です。母の家の斜面は手すりがありますが、下り方向が不安で顔を打つことがあります。斜面の勾配は距離5mで100cm差があります。斜面の歩行が安全で滑りにくくなる材料や商品名、メーカーを教えてください。
  • 斜面の滑りどめの対策について相談です。母の家の斜面は手すりがありますが、下り方向が不安で顔を打つことがあります。斜面の勾配は距離5mで100cm差があります。斜面の歩行が安全で滑りにくくなる方法や材料を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

斜面の滑りどめ

母(80才)の家は地方にある戸建住宅です。 道路面より100cmくらい高い位置にあります。、 道路からは斜面になっていまして、その斜面についての相談です 1.母は足も手も悪くなっています。ころぶと手が前に出ないため顔を打つことがあります  特に下り方向に不安があります。 2.斜面は手すりがあり路面はコンクリート打ちっぱなしです。斜面に屋根はありません  路面の表面が滑り止めの為か仕上げとしてざらざらにしてあります。 3.勾配の程度は距離5mで100cmのくらい差があります。 希望としては斜面の路面に何かを追加施工して、 ・斜面の歩行が不安のないように ・路面を柔らかく、 ・ころびにくく、 したいのですがどのようにしたらよいでしょうか 材料の商品名やメーカを教えて頂くだけでも結構です。 なるべくでしたらホームセンターで入手可能なものを希望します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.6

#1です。 >母は足が上がりづらいため滑りにくいのが程度が過ぎると路面に足が引っ掛かってころんでしまうのです。 >写真でみるとやや表面溝の刻みが深いかもしれないと思いました。 >表面溝の刻みの深さが選べるように種類がいくつかあるといいのですが。 回答した際にも、ご老人のこと、ひょっとしてと考えましたが、案の定でした。 実はこのメーカーでは他にいくつか同じような滑り止めシートを扱っています。 下記ページの「ゴムマット1」「ゴムマット2」あたりはいかがでしょうか。 ご検討下さい。 なお、頼めばシートの切れ端くらいは送付してもらえると思います。最終確認はやはり実物で見たようがよいですからね。 http://www.always-good.com/eyuka/goods/seat-0.html

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ..

その他の回答 (5)

  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.5

#3です。 ご質問の中にしっかり「手すりあり」と明記されていました。 要らぬ回答をしてしまいました、反省です m(_ _)m お詫びに追加で回答です。 コンクリートの上に塗装という方法があります。 塗装にもいろいろな種類があるので滑り易くしたり、滑り難くしたりできます。 プールサイドのイメージです。 ウレタンチップ等による防滑(ノンスリップ)仕上げで水に濡れても滑りにくく快適な歩行感が得られます。 試しにホームセンターでコンクリート用のアクリル塗料を購入して部分的にご自分で塗ってみることができます。 柔らかくとまではいきませんが、選択肢のひとつにしてください。

BABA4912
質問者

お礼

コンクリート用のアクリル塗料ですね ありがとうございます。試してみる価値はあると思います。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

手すりがすでについているようなので、手すりに沿って階段状にすれば少し楽になります。 厚み10センチのブロックを3枚並べると幅120センチになります。高さが100センチなら10段で昇りきれます。長さ5mなら1段の踏み面は50センチです。ゆるやかな階段になって、スロープよりも楽になります。 モルタルを2~3センチ敷いた上に、ブロックを等間隔に並べて、軽く叩いて水平にします。はみ出したモルタルは次の段に使います。ブロックのない部分にモルタルを入れて、階段が出来上がります。 幅方向には角材か板でモルタルがはみ出さないように型枠が必要です。 現地の勾配に合わせて段数は調整してください。9段でも8段でもいいと思います。

BABA4912
質問者

お礼

現在の勾配でしたらスロープより階段の方が良いかもしれませんね これは盲点でした。ありがとうございます。 施工する前に少しだけ試作して母に確認してみたほうがよさそうですね

  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.3

手すりではどうですか? ご自分では施工できませんが、新築であれば業者に追加でお願いできると思います。 今は大丈夫でもいずれ必要になると思います。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 斜面に手すりはすでに設置してあります。 手すりがあっても手と腕の力が弱いため転倒すると手を離してしまう可能性があるのです。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

なにを貼っても勾配がきつすぎると思います。20%(1/5)勾配はきつすぎるのです。 私の義母は腰が曲がり前傾しているのでまず無理です。 傾斜路は普通でも1/8、高齢者向けには1/12~1/20の勾配です。 せめて折り返して倍の1/10の斜路にしたいですがそれでは大工事になりますね。 手は握れますか? ブレーキつきの安定したシルバーカーであるくことをお勧めしたいです。 が、握れるかどうかが問題です。 コンクリートでざらざらならハケ引き仕上げにしてくれてあるのでしょう。それが妥当です。 滑りは靴で調整されたらいかがでしょう。 高齢者は転ぶと少しの衝撃で骨折して車椅子の生活になってしまいます。 まずは、転んでも安全というよりも、転ばないような対策が必要です。 1番はスロープの距離倍増計画。 2番はブレーキつきシルバーカーでの斜路の安全な歩行の練習だと思います。

BABA4912
質問者

お礼

実は新築なんです。 私が現在の3倍か2倍の距離を推奨したのですが父がこのように指示してしまいました。 父は現状でもかなり緩やかでみっともないと思っているようです。 またスロープの距離倍増は駐車場とのとりあいもありレイアウト上困難です。 今となっては大工事です。 シルバーカーはありますがなかなか使ってくれないのです。 これはもう一度、母に言ってみます

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

貼るものとしたら、下記のようなゴムシートでしょうか。「エラストマー安全シート」。 滑りにくいということと、転んでも柔らかいので怪我しにくいという二点で優れものです。 http://www.always-good.com/eyuka/goods/seat-softon.html ホームセンターで入手、というとご自分で施工したいのでしょうが、上記ですとちょっと難しいかもしれません。屋外なので完全に下地コンクリート面に接着させないとかえって危険なことになってしまいますので。

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ..

BABA4912
質問者

補足

早速ありがとうございます。 確認しました。 母は足が上がりづらいため滑りにくいのが程度が 過ぎると路面に足が引っ掛かってころんでしまうのです。 実際はサンプルで確認すべきと思いますが 写真でみるとやや表面溝の刻みが深いかもしれないと思いました。 表面溝の刻みの深さが選べるように種類がいくつかあるといいのですが

関連するQ&A

  •                  斜面に落ちたカプチーノを引っ張るには、

     カプチーノで山道の下りを走っていたら、濡れた路面と落ち葉で滑り、だいたい35度くらいの斜面に、2mくらい下へ、道路と平行に落ちてしまいました。下は濡れた、柔らかい土です。  明日、まずJAFを呼ばずに、友人の車で引っ張りあげられないかやってみたいと思っています。引っ張る車はビッグホーンと、インプレッサの二台に頼もうと思っているのですが、どのように引っ張りあげるのがいいのでしょうか。  とりあえず道路に垂直の向きでなければ引っ張れないと思いますので、まず向きを変えるように引っ張る必要があると思うのですが、この場合前か後ろか、どちらから引っ張ったほうがいいでしょうか。  それから結びつける場所、注意点など、できるだけ具体的に方法を教えてください。お願いします。

  • コンクリートのスロープに滑り止めを施したい

    玄関前に長さ1.5m幅90cmほどのコンクリートのスロープがあるのですが、金ゴテ仕上げなので滑ります。滑り止めを施したいのですが、どんな方法があるのでしょうか。自動車は通りません。歩行者と自転車のみです。

  • 過去に勾配のきつい坂をくだった事はありますか?

    皆さんは過去に凄い急な斜面を下ったことはありますか?またそこはどんな場所で どんな思いをしましたか? 国内にはまだまだこんな危険な道路(坂)があるんだぞ!・・という体験談を教えてください。 ちなみに私は長野の美ヶ原に続く(扉峠側)勾配のキツイ 下り坂で怖い思いをしました。路面がでこぼこでグリップも効きにくかったのが恐怖を煽りました。 あ、上り坂でも構いません。

  • 土地の売買価格(評価額)について

    現在、自宅は道路面から7m程度離れた場所に建築されており、道路への出入りは、道路法面(下り45度勾配)に コンクリート版を渡して出入りするような状態です。 このため、毎年道路占有料を納めなければなりません。 この法面を購入しようかとも思っていますが、大体いくらぐらいになるのか検討もつきません。お知恵をお貸し下さい。 路線価=約20,000円/m2 面積=約50m2 現況=市道法面=斜面(下勾配45度。平坦地なし)

  • 南傾ひな段の建売住宅

    悩んでいます。 現在、購入を考えている建売住宅は、急勾配を造成した斜面に横道路を二本挟み17棟分譲したもので、そのうち購入希望の家は、南側6m道路に面しており日当たり、眺望抜群で全室南向き、窓も二つずつついてます。 しかし、北側が高さ3m位のコンクリートで固められた地盤上に隣家(17棟のうちの1棟)が建っています。購入希望の家とコンクリートの壁の間は1m位です。 生活するには北側は影響ないのですが、 この北側のコンクリートの壁と急勾配上に建っている家ということが心配で決めかねています。 この点の是非についてお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • こんな商品知りませんか?“浴槽の滑り止め”

    以前、どこかの通販カタログで見かけたのですが、 どこだったか思い出せません。 浴槽の底へ敷いて使う滑り止めです。 高齢の母と同居を始めたのですが、 足腰の弱い母が、何度か手すりに手をかけて立ち上がろうとした際、底がつるつるしているので、滑っておぼれかけました。 どなたか、御存知の方、通販の名前、または他にも購入先があればぜひ教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 仙台市、松島町、塩竃市の降雪の状況について

    2月5日に仙台市、6日7日仁松島町と塩竃市へ旅行に行きます。 かなり歩くことになりそうなのでスニーカーを履きたいのですが、道路の雪の状況はどうでしょうか? 路面に雪や凍結が少しでもあれば滑り止め付きの防寒靴でないと不安です。 地元に住んでいる方の回答 宜しくお願いします。

  • 折り返し階段に体形に合った手すりを付けたい

    折り返し階段に手すりをつけようとしています。 すでに手すりが付いた階段を参考に上ってみましたが、特に違和感なく登れました。 手すりの取り付けパターンは写真のようになっていました。 しかし、下るときは、手すりに手が届いたり届かなくなったりして、手すりとしての働きが出来ていないと感じました。 我が家に手すりをつける時は、手が届かないところが発生しないように、もう少し高く付けてほしいと業者に相談したところ、写真の赤丸の部分にブラケットを追加して高さを細かく設定しないといけないと言われました。 ブラケットを追加すると標準仕様ではないので高くなるそうです。 質問1 ブラケットを追加しないと、本当に適切な高さに出来ないのか? ブラケットを追加しなくても、それが標準なら適切な高さに出来るのではないか、私としては、手が届かないところが生じないようにしたいだけなのです。 下りを優先したくて、登りの高さに違和感があってもそれは犠牲にしようと考えています。 質問2 ブラケットを追加すれば適切な高さになるのか? 当然、追加しただけの改善は見込めますが、それでも高すぎたり低すぎたりしてしまうものでしょうか? 業者いわく、私の希望を満たすには、手すりを階段状に細かく折り曲げないとできないと冗談でいっていました。

  • 個人住宅の敷地内の勾配

    新築し、先週、引渡しを済ませました。 そのときに、いろいろ書類をもらったので、眺めていたら、敷地の図面がありました。 敷地の縦横の寸法に、対角線などが書き込まれているものです。 建物の配置も書かれていました。 その中に「GL450」の文字がありました。 接する道路のマンホールが「GL±0」になっていました。 この数値は、私がもらっていたどの図面にも書いてありませんでした。 工務店に確認したところ、建物の高さが45cmという意味だということでした。 道路と建物の1番近い距離は2.5mです。 2.5mの距離で45cmも高くなるのは、普通に考えて勾配がきついように思います。 実際に、外構屋さんに計測してもらったら、50cmの高低差になっていました。 単純に計算すると勾配1/5になります。 道路の勾配は、車のみ通行1/6 歩行者1/8 車椅子1/12 の基準があったように思います。 道路と1番近い建物が車庫(ビルトインガレージ)なので、階段はありえません。 また、車庫の前は平らに整地されているので、実際にきついスロープができています。 ここで質問なのですが、建築申請を出したときには、この図面と間取りなどが一式で出されているはずです。 役所はこんな危ない設計を認めても良いのでしょうか? また、設計者も違法にはならないのでしょうか? どこかに相談に行きたい(市役所か消費者生活センターなど)と思い始めているのですが、行っても無駄なんでしょうか…… 「私は足が悪いのでバリアフリーで」と設計を始める前から言っていたのに、これでは引きこもりになりそうです。 外構屋さんと相談して、車の転回に差し支えないようにギリギリ端っこに階段を作ろうと検討中です(スロープより階段の方が多少はマシだから)。 余分な出費も掛かるし、このままでは納得できません……

  • 木造住宅の屋上庭園はタブーか?

    木造なら雨漏りしないように、「屋根は絶対勾配屋根に!!」と言われますが、 今回は、庭が狭いため屋上庭園も考え、木造2階建てでフラット屋根を計しました。 2階居室床と同等の荷重をみています。 水勾配は仕上げで創る予定で、梁、母屋、垂木はフラットです。 約50m2、タテヨコ約7mを50分の一の水勾配とると約70mm浮かせ、周囲の側溝とあわせ150mm位の断熱含めて仕上げが必要。 そこで、断熱材と勾配を取らないで、シート防水+通水マット+軽量土を20cm敷いて、屋上庭園(芝生、、菜園、低木)とするのが一石2兆と考えますが、いかがでしょうか? メリット (1)断熱材省略できる。 (2)水勾配を取らなくて良い。 デメリット(不安点→質問です) Q(1)荷重増で地震に弱い? Q(2)根っこが、防水層を切らないか?雨漏りの心配 Q(3)通水マット敷けば、本当に底面は水勾配なしで、水が腐ったりしないのでしょうか?土の中だから、腐っても肥料になるから良いんでしょうか?