• 締切済み

熱した油を冷ます

熱した油を冷ますためにそのなべを水をはった洗面器につけたら油がさらに熱されたようになってバチバチとはねた。なぜでしょうか?水によってさらに温度が上がるということがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.2

急激に冷やすとなりますね。 ある程度、温度が下がるまで、そういった行為は避けるべきでしょう。

tempuramama
質問者

お礼

ありがとうございます。きをつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

なにかの拍子になべの中に水が少し入ってしまったんじゃないでしょうか? 油の沸点の方が水より高いので、油が100度以上であれば少量ならパチパチ程度で済むと思います。 大量に水が入ってしまうと跳ねまくったり、急激な蒸発で爆発したみたいになって危険です。 なべも急激に温度が下がることで材質が劣化するのでやめたほうがいいですよ。

tempuramama
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油の温度

    鍋の油の温度を判断する方法ってありますか?170~180℃くらいにしたいのですが。

  • 油の温度

    油を鍋にかけておくと 発火しますよね。 その時の温度と 放っておくと 何度まで 上がるのか 教えてください。

  • 油汚れはどうしていますか?

    日ごろから、油汚れ(食器、鍋などの油を含んだ水)の処理に困っています。 どうしても、排水口に流したくないのです(汚物受けのネットを排水口に入れ込んでありますが、それも、油だらけになるでしょうから、それがいやなんです)。 今は、ティッシュを大量に使い、拭いて、ゴミ箱に捨てています。 鍋で肉など炊くと、油を含んだ水ができます。 何とか、よい対策はないでしょうか?

  • 油の温度測る温度計、これってテフロンのなべだと使えないよね?

    油の温度測る温度計、これってテフロンのなべだと使えないよね? 自分のクッキングレベルも、 順調にクエストをこなして9まで きたんで、 「そろそろ油でのあげものでも 挑戦してみよっかなー」 って思って、油の温度を測る、 温度計買ってきたんだけど、 これってナベのふちに、 金属のクリップみたいので とめるようになってるんだけど、 これだとテフロンのコーティングだと クリップと、テフロンがこすれて はげるんで、使えないですよね? つまり、普通のアルミとか ステンレスのナベを買ってこないと だめってことかな?

  • 油温度計

    200度の油の中に、まるごと入れて使える温度計を探しています。(調理研究用) 温度計を取り出したあとに、油に入っていた間の最高温度を記録できるのが必要条件です。 鍋は密閉されるので、非接触型温度計は使えません。なお、研究用で中に食材は入れないので、水銀(105度までしかないようですが)温度計のような、危険な素材を使っていても構いませんが、油や温水と接触して爆発したりする素材は使えません。 よろしくお願いします。

  • 油がはねないのはなぜ?

    あるラーメン屋さんが”新商品”ということで、”バチバチ・ネギラーメン”というものを始めました。 油(ゴマ油?)を熱した中に、ネギの微塵切りを入れ、”焦がしネギ”を作り、それを油ごとラーメンの丼に入れます。油と水分の反応で”バチバチ”いうので”バチバチ・ネギラーメン”と言う訳です。 面白そうなので、自宅でインスタント・ラーメンを作った際に同じような事をしたのですが、どうも”バチバチ”いいません。最初「油の温度が低かったのかな?」などと思ったのですが、ちょっと不思議な現象を目の当たりにしてしまいました。 ”熱した油の中に、水を入れると、油がはねる”のに、”水の中に、熱した油を入れると、油が(限りなくほとんど)はねない”のです。これはなぜでしょうか?また、ラーメン屋さんのように、上手くはねさせるには、何かコツのようなものがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 油物ってなんで油であげるの?

    油物ってなんで油であげるの? よく冷凍食品とかで、 「油であげてください」 とかって説明書に書いてあるけど、 なんで油料理って 油であげるの? 450度くらいで調理したいから? 水だと100度までしかならないから? でも、普通にナベで焼くのではダメなの?

  • 油はアレルゲンを吸着しますか?

    洗面器に水を張って、そこに扇風機の風を当て続けることでアレルゲンを減らす方法がありますが、湿気が強くなるのではと思います。そこで、ごま油などの食用油を洗面器ほどではないにせよ容器に入れた上でなら湿気の心配もないと思うのですが、果たして油はアレルゲンを吸着してくれるでしょうか?検索してもなかなか出てこないのでこちらにて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 油がはねる原理とは?IHはなぜ油がはねにくい?

    IHクッキングヒーターでは天ぷらなどを作る際に油ハネが少ないと聞いたことがあります。 しかし理由がよく分かりません。 なぜ油ハネが抑えられるのでしょうか。 また関連することなのですが、そもそも何故油がはねる現象が起こるのでしょうか。 水が入り、100℃で蒸発するので弾け、それに連れられて油がはねる。 と、予想してみたのですが、IHで抑えられることに繋がりません。 一部情報ではコンロでは火が鍋の側面を暖めてしまうから、ということを聞いたのですがやはり分かりません。 分かる方情報をお願いいたします。

  • 油中の水滴径

    油中(例えば潤滑油)に若干の水が含まれていたとして、 水は水滴として分離しているのですが、「油の温度が低くなると 水滴径が小さくなる」と文献に書いてありました。 これは水もしくは油のどのような性質によるものなのでしょうか? 色々考えても全く分からなかったのでどなたか教えて頂けませんでしょうか? 水は水温で粘度が大きく変わるので、粘度が何かしら影響しているのでは・・・ とは推測しています。

このQ&Aのポイント
  • 家中の機器が正常に接続されている状態で、プロジェクターを追加したところ、設定を入れると繋がることもあるが、電源を再起動すると繋がらない状態になる。メーカーはルーター側の問題だと主張し、対応してくれない。
  • プロジェクターの接続に関して問題が発生している。他の機器は正常に接続できるが、プロジェクターは電源の再起動後に繋がらない。
  • 家中の機器が正常に接続されている状態で、プロジェクターを追加したが、設定を入れると接続できることもあるが、電源の再起動後に繋がらない。メーカーはルーター側の問題だと主張し、対応してくれない。
回答を見る

専門家に質問してみよう