• 締切済み

休み時間

INAMOTOHUMANの回答

回答No.4

それで良いと思います。 学生時分は周りが気になるものですよ たまに絡むくらいで問題ないと思いますよ でもたまには絡まないと質問者さんもつらいですから… マイペースが良いと思います。

関連するQ&A

  • 休み時間がめんどくさい

    高校二年生です。 性格は明るめだし、誰とでも仲良くなれる性格 だと思います。物腰も柔らかいです。 自分でもそう思うし、たまに言われます。 でも、困ったことがひとつ。 休み時間に、友達のところへ行って駄弁るのが すごくめんどくさいです。 なので、休み時間は友達が駄弁っていても、 自分の席でぼーっとしています。 ランチの時間とか、放課後の遊びとかは 全然OKなのですが、 休み時間だけはどうしても無理です。 一人でぼーっとしていたいのです。 直そうとしましたが、 かなり無理でした。 こんなのが友達にいたらどう思いますか。 経験者でなくても客観的意見でもいただけたらと 思います。

  • 休み時間の過ごし方

    私は転校生で未だにこれとこれといった友達が居ません。 クラスの人とはたまに話すくらいで一人で居る時間が多いです。 別に友達が居ないのが悩みじゃなくて(むしろ一人の方が気楽) 休みじかんや昼休みがかなりヒマで困ってます(^-^;; とくに昼休みは長いのでほんっとにヒマでヒマで…!! なにかヒマつぶしにイイものってありませんか??? 読書は続かないので…。

  • 学校の休み時間に

    中学生男子なんですが、学校では昼食後に20分程度の長い休み時間があります。その時なんですが、他のクラスに嫌な奴がいて、そいつが自分のクラスのところに高確率で来ます。また、それに関係なくとも、この20分がとても暇ですし、つらいです。かといって、教室にいると、相手がくるかもしれないし、陰キと呼ばれてしまうかもしれません。 教室から出るとしても、1人で歩いてると変だし、やっぱり心がいたみます。 いままでは、学校行事の手伝いなどで、関係無かったのですが、それが無くなってしまい、今は悩んでいます。 ちなみに自分は、気にしやすく悩みやすい体質です。 今後の休み時間、いったいどうすうれば良いでしょうか? 解決法やアドバイスなど、お願いします。

  • 友達がいない…休み時間中の暇潰し

    学校に友達がいない専門学生です。なので毎日休み時間中が退屈で仕方がありません。クラスには何個もグループが出来ていて今更グループには入れないので自分は完全に孤立しています。ですから休み時間中は、寝たふりか、勉強をして紛らわしています。 つい最近周りの席の人がmixiの話をしていて、それがとても気になって趣味が合う友達が欲しくてmixiとやらに入ってみたいと思ったのですが、現時点で友達がいない自分がmixiを始めることができますか?またmixiでは趣味があう友達を作ることは可能ですか?それと参考にしたいので皆さんの休み時間中のスマートフォンなどで出来る暇つぶしを教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 小学校の休み時間、何してましたか

    なつかしいですね。 10~20分の短い時間に、校庭に出てドッジボールやらバレー、ゴムとびなわとびジャングルジム。 今は10分休憩時間ができたからといって全速力で走ってボールもって外に出たりはしません・・・ みなさんは小学校の頃、休み時間に何をしていましたか 一時のブーム、うちの小学校ならではのこと、など何でもお聞かせください。 私は雨の日の休み時間、紙一枚さえあればみんなで絵を描いてけらけら笑って すごせていたのを思い出します。

  • 派遣の休み時間について

    派遣社員です。 休み時間は契約では1時間です。 派遣会社も派遣先も『1時間とってくれてかまわない』と言っていますが、 私以外の社員(パート含む)及び、社長や役職の方々はなぜか当然のように 全員15分くらいからお休みに入り、食事が終わったらすぐにお仕事開始する方もいます。 会社側からは『1時間の契約だから1時間休んでくれ』と言われていますが、 社内の雰囲気でたった一人で1番に休憩に入るのは非常に難しく、 ストレスを感じます。 派遣会社の契約では5分単位に延長や早退の時間を記入しても良い とのことだったのですが、正直な時間を記入すると会社的に困るようです。 15分過ぎたら、その分15分時間を延ばして1時間の休みを取る様に言われましたが、 正直、全員が仕事を始める時間にどう休めばいいのか・・・ 休憩室が繋がっているので、ひとりでぽつんと休むのは正直辛いです。 15分ですが、月に計算するとちょっとした額になります。 だけど、会社側の言うとおり1時間取るのは難しいし、ストレスです。 ここは我慢して1時間と報告して社員さんと同じく仕事をするしかないのでしょうか? 派遣社員で同じような方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  • 休み時間にぼっち

    私は中3女子です。 私は4月に入ってクラス替えをしてからほとんどずっと休み時間にぼっちです。 3年にもなると、前のクラスで仲の良かった友達のところに行く人が多く、クラスのなかにはほとんど誰もいなくて私と同様一人でいる男子と、黒板に落書きをしている男子、私くらいです。 前のクラスには仲の良い人はいましたがその人に会いに行くために廊下のほぼ端から端まで歩かないといけないし、その人にもまた新しい友達ができているかも知れません。そんなこんなで私はいつも休み時間は一人で問題集をしたりしています。クラスで仲の良い人とはクラスだけの行動(移動教室など)のときは一緒にいますが休み時間になるとその人も他の教室に行ってしまいます。 個人的に受験生だし1人なのはいいんですが問題は近くにいつも担任がいる事です。私の母は友達関係にうるさく、三者懇談のときには必ず先生に私のイツメンを聞いたりします。一緒にいる人がいないことよりも母に知られるのが辛いですね…ww心配をかけてしまうし… 前のクラスで、私は転入生だったので男子と軽くトラブルを起こしてしまいましたが担任の先生と話して、「お母さんとかお父さんに言わない派?」と聞かれた時に心配かけたくないので…と言うと先生もわかってくれて三者懇談のときに友達関係について父(母が用事があったので)が聞いた時にイツメンだけ答えてくれてトラブルについてはふれずにいてくれました。しかし今年の担任はそうしてくれそうにありません。そもそも去年の担任の先生は顧問だったこともあって趣味の話が出来たりして仲が良かった方なのでよく話したし自分の気持ちも言えたのですが今年の担任とはまったく話しません。それに自分の気持ちを言うことができません。 どうすれば三者懇談のときに母に知られるのを阻止できるでしょうか? また、これから進路のことなどで担任と話す機会も増えると思うのですが今の担任に自分の気持ちを言えるようにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 貴重な休みがあと数時間!何をすればいいでしょう?

    こんにちは。 共働きママです。 本日は3/31、年度末のもろもろの処理も終わり、4月からの仕事の段取りもできるところまでして、私はお休みをいただいております。 明日からは、また忙しい日々に逆戻り。 今日はばーちゃんが孫たちを遊びに連れて行ってくれて、夫は仕事。 私はひさびさに、一人だけの優雅な時間を過ごしております。 ただ…「せっかくのお休み」と思うと、あれもしなきゃ、これもしなきゃと逆に気が焦ってしまいます。 幼児をかかえて正社員の仕事をしているので、普段からできていないことがたくさんあります。 でも、休みたい…。 念入りにふろ掃除と、子どもたちの泥んこ靴は洗いました。庭の草むしりもしました。 ふとんも干したし。部屋もキッチンの流しも一応片付けました。 あーそしてこんなときに限ってコンロが故障…修理依頼…。 明日からはとても忙しいのが目に見えているから、買い物も行きたいし、病院の定期検診にも行っておきたい。 けれど、ゆっくり休んでも置きたい。 パソコンも見たいし、テレビも見たい。 一人でウィンドウショッピングもいいし…。 コーヒー入れて、こたつでうたたねも素敵…。 こんなとき、あなたなら、どのように優先順位をつけて行動しますか?

  • 休み時間の過ごし方

    最近クラス中の女子がうるさく感じるようになりました。 ジャニーズとか芸能人の事とかでキャー、ヤバイーとか大声で叫ぶんですよ。 そりゃ私だってジャニーズ好きですよ、けど友達と話したりしますがそこまで騒がないです。 で、この前騒いでる子に注意したらその時はわかったような返事してくれたのですがあとで他の子に愚痴ってたんです。○○うざいみたいな。 だったらマナーぐらいわきまえろって感じなんですが皆さんどう思いますか。 休み時間なんだから誰が何をしようが関係ないという回答はしないで下さい。

  • 休み時間に居場所がないという小4息子

    子供との何気ない会話の中で、休み時間にすることがないと言いました。あまり話したくなさそうでしたがもうじき個人面談もあるので聞いてみました。 もともと特別仲のいい友達はおらず、その時々遊びたい事、遊びたい人と休み時間を過ごしていたようです。 最近は男の子もグループがあって、息子はどこにも入れなく同じくあぶれた子といるか誰も使っていない教室で一人休み時間を過ごしています。「プールの用意があったりして休み時間がつぶれる時はいいわ~」と言っています。あぶれた子は息子の他に2人であまり仲良くないと言っています。 今までよく遊んでた子達は?と聞くと、息子が寄って行くと皆でどこかへ行ってしまうそうです。それでもついて行くと「ヒミツの話があるから来ないで」と言われたことが何回か続いたのでもう一緒にはいられないと言っています。でも話し方からその子達が好きみたいで、前は良かったと悲しそうでした。 担任の先生はすぐクラスの問題といってみんなの前で話し合いになるから言いたくないと言っています。休み時間は先生は職員室にいるから知らないと思うとのことです。 息子の言うように面談では言わないほうがいいのでしょうか。自分で考えて切り開いていくしかないとは思いますがなんだか不憫です。親の私がもっと強くならないといけないのでしょうが自分でどうにかできないだけもどかしいです。 長文を読んでいただきありがとうございます。ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。