• ベストアンサー

未婚の女教授に惚れられて困っています

大学のゼミの女性教授なのですが、明らかに私(男)に気があるようなのです。 自分が一人だけ先に部屋に入っていると、ゼミが始まる時間より早くやってきたり、じっとこちらを見ていたりするので、なんか気が散ります。他にもいろいろな方法で、私に対して明らかにモーションをかけてきます。 ちなみに、その女教授はオールドミスのアラフォー世代です。 私には別にお付き合いしている女性がいるのですが、傷つかない程度にあしらうにはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.1

>ゼミが始まる時間より早くやってきたり、じっとこちらを見ていたりするので、なんか気が散ります。他にもいろいろな方法で、私に対して明らかにモーションをかけてきます。 A: じっと見るのは別に理由があるのかもしれませんよ。 http://okwave.jp/qa/q6472300.html こんなことがあったのなら、主催教授は目を光らせるかも。 http://okwave.jp/qa/q6752708.html こんな状態なら尚更気をつけているでしょう。 >ちなみに、その女教授はオールドミスのアラフォー世代です。 >私には別にお付き合いしている女性がいるのですが、傷つかない程度にあしらうにはどうしたらいいでしょうか? どこの三流大学でも、教授は意外と優秀な人がいます。あの帝京大学でも教授は東大卒だったりします。 近年、教授昇格は昔ほど早くなくて、40ソコソコで教授に付ける人は減ってます。相当優秀なんですね。 婚活も年齢層が上がってますので、本気になれば、この方でも良縁はいくらでもあります。 心配しなくても大丈夫です。 それより大学の保健センターに行ったほうがいいのでは? 就職してすぐ不適応を起こす人がいます。せっかく信金に内定をいただいたのなら、そちらに向けて万全の用意をしましょう。 彼女が脳内彼女でないことを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生まれ変われるなら男と女のどちらを選びますか

    先日ミニ同窓会で集まったアラフォー世代の男女十数人が、生まれ変れるなら男と女のどちらを選ぶかの話題になりました。 その場の女性全員が女性を選び、男性は半数が男性で残りは女性希望でした。 私も女性の一人として性差による損得はともかく、男性のシンプルで単純明快な生き方を羨ましく思うときもありますが、やはり女性に与えられた苦楽を伴う深みのある人生?への愛着が捨てきれません。 年代や立場によっても異なるのでしょうが、皆さんはどちらをお選びでしょうか。

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます

    大学生です。 今年の7月頃、ある教授の講義を休んでしまい、その講義で配布されたプリントを研究室に取りに行きました。アポイントメントは取っていました。そこで、「前回の講義で解いた問題をやっておきますか?」と言われたため、教授の前で解くことになったのですが、全く分からず、教授を苛立たせて怒られてしまいました。(結構本気で怒られました) その教授は私のゼミ演習の授業の担当教員でもあったのですが、研究室で怒られた日から、なんとなくですが、ゼミ演習の授業で教授が私に厳しくなったような気がします。ゼミ演習は大体9人ほど学生がいて、私以外のほとんどの人はノリが良くて先生にも打ち解けた感じで話せるからかもしれませんが、他の人には笑って注意するところを私は本気のトーンで注意されてしまい、落ち込んだ時もありました。私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 また、注意されて「すいません」と言うと、「私に謝られてもね」と言われたり、叱られている時に「はい」と言うと「あなたの返事には中身が無い」と指摘されたりしました。 その教授はもともと怖いことで有名で、以前授業で怒鳴ったこともあります。私は大きい声が苦手なのでつい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。後期はゼミ演習の担当教員も変わり、一旦教授に会う機会が無くなるのですが、来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、必ず何かを指摘されてしまいました。これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。

  • 教授との確執

    こんばんわ、私は現在文学部3回生の学生です。 実は、最近、ゼミの担当教授との間の確執について、心を病んでいます。 というのも、元々、私が現在所属しているゼミは本当は自分が希望していないゼミなのです。うちの大学では、ゼミの所属を決める際、希望定員をオーバーしているゼミは抽選(くじ引き)で決めることになっています。 私は最初は今の所属とは違うゼミに応募していたのですが、抽選に外れ、現在のゼミに所属する形になってしまいました。 今、所属しているゼミは、私が本来研究したかったものとは、ほど遠い事を研究しているのです。最初は、仕方ないと割り切って、新しい道もあるか、と考えることにしました。ですが、私が所属したかったゼミの中で、「本当は研究テーマはどうでもいいんだけど、友達が一緒だったから」という理由で応募して、抽選で受かった人がいるという事実を知りました。 こういう研究する気のない学生が、私のような研究をしたいと願う学生の希望を断ち切ってしまったことに絶望し、学校側の適当な決め方(くじびきでの抽選)にとても腹が立ちました。 それから私の中で、何かの糸が切れたかのように、現在所属しているゼミの研究テーマへの関心が全くなくなってしまったのです。今もレポートに追われていますが、全く書く気も起こらないのです。 現在のゼミ担当の教授は私が2回生の時からお世話になっていて、私の才能を認めてくれていた人でした。私がこのような状況に陥り、授業への関心がないことに気付いたのだと思いますが、最近、やたらと私に対して冷たくなりました。私にも非がありますが、あまりにも酷いのです。 私を徹底的に無視したり、質問しても答えてくれないのです。時にはゼミ生の前で私に対する嫌みを言ってきたりします。今のゼミをやめて、本当に行きたかったゼミに編入ということは無理なのでしょうか? この先、2年間もこの教授と付き合わないといけないと思うと、完全に病みそうです。私は、将来は大学院へ進学を考えているのですが、教授に嫌われていると、進学にも支障があるのでしょうか?私の考えが甘いだけなのでしょうか? どなかた、お助け願います。

  • 教授のお宅に伺う

    この3月に大学を卒業したのですが, 大学時代,同じゼミだった友人と, 教授のお宅に伺うことになりました。 金曜日の仕事後にうかがって, 夕ご飯をご馳走になります。 その際, 何か手土産を持っていこうと思うのですが, どんなものを持っていくのがいいでしょう? また友人と2人で一つではなく, 1人一つずつ持っていくべきでしょうか? 仕事の関係で,絶対に2人一緒に行けるかどうかは, 分かりません(私が少し遅くなるかもしれません) 教授は旦那様と小学生の息子さんとの3人暮らしで, 50くらいの女性です。 大学を卒業したばかりの教え子が持っていく手土産は どんなものが好まれるでしょう? お菓子などの場合具体的な 店名等も教えていただけるとありがたいです。

  • 隣に女が寝ていたら…

    男性の方に質問です。 隣に女性が寝ていたら、好きでもない相手でも手を出したくなるものですか? 男の人のことはあまりよく分からなくて大変申し訳ないのですが。。。 人それぞれでょうかね? 先日、旅行先で男性グループに声をかけられました。 夜遅くまでその人達の部屋で遊んでいて、眠くなってきた頃には帰るのが面倒くさくなってしまったので、そのまま彼らの部屋で寝てしまったんです。 そして明くる日女だらけで話してみると、みんな襲われかけてました…。 それは当然のことだと思いますか? それとも、たまたま運が悪く変なグループに捕まってしまったのでしょうか。 女だけで話している時は「うちらってそんな軽く見えるかねー?」なんて話していたのですが、日にちが経ってきてよくよく考えてみると、その部屋で寝た私達が悪いような、その部屋に遊びに行った私達が悪かったような…。そんな気がしてきました。 どうなのでしょう?? 彼らは最初からそういう目的を含めて私達を誘ってきたのでしょうか? それとも、私達が自分の部屋に戻らず横で寝ていたから、手を出したくなってしまったのでしょうか? 悪いのは彼らより私達の方だとお思いになりますか? もし、別に好きではない女の人が自分の隣に寝ていたら、どういう行動にでますか? 襲いたくなりますか?

  • 教授との面談、何を聞けばいい?

    こんにちは。 現在私の大学では、ゼミを決める時期です。 私も入りたいゼミがあり、 「一度は研究室に来ること」と募集要項に書いてあったので、 教授にアポイントをとりました。 時間は30分なのですが、聞きたいことはだいたい要項に書いてあり、 ほかには2・3個しか思いつきません。 でも多分、思いつかないだけで、教授が話してくだされば、 「あ、こういうことが知りたかった」というものに思い当たると思うのです!(日本語が分かりにくくてすみません) 教授が色々と話をしてくださるようにするには、どういう質問をすればよいでしょうか? せっかく時間をさいていただくのに、全然広がらない質問ばかりでは申し訳ない気がして・・・ ちなみにその教授の授業をとったことはありません。 くだらない質問かもしれませんが、同じような経験をされた方、回答をお願いします!

  • 女友達が居ないです

    はじめまして 現在19歳で全く女友達がいない状態です この先彼女とか出来ないような気がしてきました 好きな人もできなくて、女の人にあまり慣れていないので自分から声かける自信が無いです 自分変えたいというか女友達が一人ぐらい居ないとやばいような気がしてて 一応見た目気には気を使ったりしてはいますが それで現状が何にも変わらないのは分かってます けど今さら誰と仲良くなれるんでしょうか? 大学入学してもう半年経とうとしてるのに女友達の1人も居ないし どうすればいいんですか? 何をどうしたら女性と知り合う事が出来るのでしょうか? 中高と女の人と関わる事が少なくて 告白して玉砕した事はあります これまで彼女なんて居なくて恋愛経験とか無いし 大学生で彼女って出来るものなのですか? やっぱ容姿がダメなんですかね

  • ゼミとゼミの教授について

    はじめまして。現在大学4年生です。 ゼミのことについて相談します。 ゼミは学生が7人と教授で成り立っています。 今の授業内容は卒業論文の中間発表です。週に1回誰か1人が発表することになっています。 就職が決定して卒論のテーマも決定している人に発表の順番がまわってくるのですが…、現在その条件に当てはまる人が私ともう一人の子しかいなくて発表続きで困っています。全体の出席率もよくないです。 いくら就職活動だからといっても少しの発表くらいできるはずなんです。(現に私は就職活動中もそうしてきました)それが常識ではないでしょうか。 はっきり言って自分がいい子ちゃんしているみたいで嫌です。 ただ発表だけならいいのですが、教授も曲者で困っています。学生の就職先をいちいちけなしたり(教授は大学院か公務員になることがいいと思ってるらしいです)、卒論の添削でも矛盾したことばかり言ったり…。すごく否定的で頭にきています。 例えば、前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 幼稚な質問であったらすみません。 もうどうしたらいいでしょうか。

  • 22歳女、経験人数1人

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りなのですが、当方22歳女で、経験人数1人です。 長く付き合った人数も1人で、その人だけです。 先日同世代の男の人とそういう話しをしてて1人だと言うと、22歳でそれは引くわ~と笑いながらですが言われてしまいました。 男友達は割と多く告白されたことも何度かありますが、面倒くさがりなのもあり、本当に好きな人としか付き合おうと思いません。 別に潔癖な訳でもないんですが、例え酔っていても、付き合ってない人とそういうことをしようとも思いません。 同世代の男の人に伺いたいのですが、22歳で経験人数1人というのは、引く、または重く感じますか?