• ベストアンサー

叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます

大学生です。 今年の7月頃、ある教授の講義を休んでしまい、その講義で配布されたプリントを研究室に取りに行きました。アポイントメントは取っていました。そこで、「前回の講義で解いた問題をやっておきますか?」と言われたため、教授の前で解くことになったのですが、全く分からず、教授を苛立たせて怒られてしまいました。(結構本気で怒られました) その教授は私のゼミ演習の授業の担当教員でもあったのですが、研究室で怒られた日から、なんとなくですが、ゼミ演習の授業で教授が私に厳しくなったような気がします。ゼミ演習は大体9人ほど学生がいて、私以外のほとんどの人はノリが良くて先生にも打ち解けた感じで話せるからかもしれませんが、他の人には笑って注意するところを私は本気のトーンで注意されてしまい、落ち込んだ時もありました。私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 また、注意されて「すいません」と言うと、「私に謝られてもね」と言われたり、叱られている時に「はい」と言うと「あなたの返事には中身が無い」と指摘されたりしました。 その教授はもともと怖いことで有名で、以前授業で怒鳴ったこともあります。私は大きい声が苦手なのでつい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。後期はゼミ演習の担当教員も変わり、一旦教授に会う機会が無くなるのですが、来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、必ず何かを指摘されてしまいました。これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.5

私はその教授の指導の行方に少し疑問を感じます。 あなたが周囲の学生と比べて大人しい性質であるかどうかは置いといて、教授という立場で学生を過度に萎縮し、学ぶ意欲を低下させてしまうのは、指導として適切ではないように思います。 「叱る」ということも、指導のひとつではあります。 ですが、「なぜ叱られたのか」を理解できない叱り方は、教授が、あなたにただ怒りをぶつけているに過ぎず、それは指導とは言えないものです。 教授からの叱責で、今後、いくつかの授業を受けたくないと思うようになったり、また、他の学生よりも自分への指導が軽んじられていると感じれば、「アカデミックハラスメント」とも言えるでしょう。 さて、繰り返しになりますが、あなた自身は、なぜ叱られたのか、どのように認識しているのでしょうか。 ・講義を欠席したこと ・前回の講義での問題を解けなかった(理解不足)こと これらは、あなたにも非があります。 ですので、叱られて当然です。 が、分からない・理解できていなかったことで、緊張してしまい、それで余計に教授の怒りを買ってしまっている…と考えるところもあるなら、それはあなたには非がなく、教授の人間性や指導力に問題があります。 少なくとも、あなたは講義を欠席したがプリントをもらいに行った…ということなので、この時点ではあなたは学ぶ機会を求め、また理解しようという姿勢は見せているのですから、教授は、あなたの理解を向上させることを手助けする適切な指導をすべきです。 だって、あなたは学生で大学に学費を払っている。 教授は、大学に雇用され給与をもらっている。 この関係から、あなたが萎縮したり学ぶ意欲が減退するような指導を行った教授は、職務を全うできておらず給与をもらう資格はない、ということになります。 昨今は、大学でのハラスメントの事例もさまざま増え、あなたの出方次第では、教授に対して何らかのペナルティを与えることもできるでしょう。また、大学の中でもそういった相談ができる場所もあるでしょう。 …と、前置きがとても長くなってしまいました。 私が、あなたに考えてもらいたいのは、教授と学生の関係です。 確かに「先生→生徒」という上下関係が教授と学生にはあるでしょう。 しかし一方で、大学運営から見れば「学生は顧客」であり「教授は雇用者」なので、顧客にとって不都合が生じるのは、大学運営上では良くありません。 あなた自身が、この経験を糧にしっかりと学ぶ姿勢を持って、学びにおいて至らないところを改善させようと日々を過ごせるのであれば、教授と学生の関係を考慮すると、あなたは堂々としていて良いはずです。 気休め程度にしかならないと思いますが、あくまでも学ぶのはあなたであって、教授はそれを手助けする存在だ、と思い、今後の教授との接し方を考えていくと良いでしょう。

siso1234
質問者

補足

回答して下さりありがとうございます。 研究室で怒鳴られて以来、教授の態度が変わったように思えてつい緊張してしまいます。また叱責されるのではないかと思い、普段はハキハキ喋ることが出来るのに萎縮してしまって上手く喋れなくなることもあり、悩んでいますが、もっと堂々とした態度でいようと思います。今後教授と接する機会があるか分からないですが、なるべく緊張を表に出さないよう頑張りたいです。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6216/18525)
回答No.4

叱られるのと まったく相手にされずほったらかしにされるのとでは どちらがいいでしょうか。(寝ている人とか) どっちも嫌と言えばそれまでですが 学問の道ですから きちんと対応してくれるほうがいいと思います。

回答No.3

>そのゼミはまだ演習段階で、どの先生が担当になるかは完全に学校側が振り分けるもので、自分で教員を選択できるものではありませんでした。 そっかー。そりゃ災難だったね。 緊張しておどおどすると、相手のイライラを増幅することは多いのよね。 >これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。 気にしておどおどするよりは、気にしない方がまだしもいいような気がするなあ。解決策としては、さっきも言ったように勉強して克服するか、ひたすら嵐が通り過ぎるのを待つか。

回答No.2

自分のゼミ生が授業は休む、問題は解けないじゃ、そりゃ当然怒ると思うわ。それで「はい」って言っても、実際中身ないじゃん。まして厳しい先生なんでしょ。てゆーか、なんでそんな厳しい先生のゼミに入ったの? やる気ないならやる気ないで、そういうのはうまく避けて通らないとね。 >私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 たぶん、その方たちは寝ていても、やるべきことはそれなりにできていたのではないかな。いや、実際できてるかどうかはわからないけど、先生の印象の中ではそうなってるの。 >つい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。 そう思います。克服しようと思ったら、勉強をしっかりやって、何を聞かれても緊張しない状態にしておくしかありません。てゆーか、返す返す聞くけど、どうしてそんなゼミ入っちゃったの?ラクしたかったらそういうのは全力で回避しないと。

siso1234
質問者

補足

回答して下さりありがとうございます。 情報が不足していたため補足します。 そのゼミはまだ演習段階で、どの先生が担当になるかは完全に学校側が振り分けるもので、自分で教員を選択できるものではありませんでした。自分で選択出来るゼミは来年度から始まります。回答を読んで、なるべく自分が志望する先生のゼミに入れるよう努力しようと思いました。

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.1

叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます……親はなぜ自分の子供叱るのでしょうか???それは期待もし、将来何とか自立して欲しいという気持ちからだと思います。今の日本では、他人の子にはしません。siso1234さんが「教授から厳しくされることが増えた」と感じるのであれば、それだけ期待されているのだと自分勝手に理解すればよいと思います。これに尽きると私は思いますよ。 来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。……大学をやめる(逃げる)か、そうでなければ向き合うしかないと思いますよ。 なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、……授業料まで払って、つまらないことに気を使いすぎるのではないかという気がします。 これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。……siso1234さんは「大学で何をしたいのか」ということをご自身に問うて、その実現のために大学があるし、教授がいるのだと思えばよいと思います。 siso1234さんは「大学で何をしたいのでしょうか???」……貴重な青春時代です。悔いの残らない……なかなか難しいのですが……大学生活を送ること、そのために何を目標にして、何をすればよいのかをご自身で考えるのが一番良いと、私は思います。

siso1234
質問者

補足

回答して下さりありがとうございます。 私は、大学で取りたい資格があり、そのために勉強しています。 先生の叱責に向き合うのは時に苦しいことではありますが、そんな時は自分のやりたいこと、最終的な目標を思い出して頑張ろうと思いました。

関連するQ&A

  • 教授との確執

    こんばんわ、私は現在文学部3回生の学生です。 実は、最近、ゼミの担当教授との間の確執について、心を病んでいます。 というのも、元々、私が現在所属しているゼミは本当は自分が希望していないゼミなのです。うちの大学では、ゼミの所属を決める際、希望定員をオーバーしているゼミは抽選(くじ引き)で決めることになっています。 私は最初は今の所属とは違うゼミに応募していたのですが、抽選に外れ、現在のゼミに所属する形になってしまいました。 今、所属しているゼミは、私が本来研究したかったものとは、ほど遠い事を研究しているのです。最初は、仕方ないと割り切って、新しい道もあるか、と考えることにしました。ですが、私が所属したかったゼミの中で、「本当は研究テーマはどうでもいいんだけど、友達が一緒だったから」という理由で応募して、抽選で受かった人がいるという事実を知りました。 こういう研究する気のない学生が、私のような研究をしたいと願う学生の希望を断ち切ってしまったことに絶望し、学校側の適当な決め方(くじびきでの抽選)にとても腹が立ちました。 それから私の中で、何かの糸が切れたかのように、現在所属しているゼミの研究テーマへの関心が全くなくなってしまったのです。今もレポートに追われていますが、全く書く気も起こらないのです。 現在のゼミ担当の教授は私が2回生の時からお世話になっていて、私の才能を認めてくれていた人でした。私がこのような状況に陥り、授業への関心がないことに気付いたのだと思いますが、最近、やたらと私に対して冷たくなりました。私にも非がありますが、あまりにも酷いのです。 私を徹底的に無視したり、質問しても答えてくれないのです。時にはゼミ生の前で私に対する嫌みを言ってきたりします。今のゼミをやめて、本当に行きたかったゼミに編入ということは無理なのでしょうか? この先、2年間もこの教授と付き合わないといけないと思うと、完全に病みそうです。私は、将来は大学院へ進学を考えているのですが、教授に嫌われていると、進学にも支障があるのでしょうか?私の考えが甘いだけなのでしょうか? どなかた、お助け願います。

  • 学生に厳しい教授、放任する教授について

    僕の周りの研究室には大きく分けてこんな教員が多いです。 (1)研究に厳しく、ゼミなどでは学生を厳しく指導する。学生に求めるレベルも高く、論文を書くときは何回も何回も書き直しをさせる。 (2)理論系などの個人で論文を書く教授。学生は放任主義で、「卒業はさせるから俺の邪魔をしないでくれ」という。論文に赤を入れてくれるということをしてくれない。 僕の研究室は(1)のような感じです。実験系で教授はとても厳しいですが本気で学生を指導してくれている感じがします。 問題は(2)の教授です。4回生だと論文は3回は書き直して赤を入れてもらいまともな論文になると考えられていますが、教授にお願いしても見てくれないらしいです。そのため学会などで恥をかくのはその学生です。タイトルの時点で日本語がおかしいのとかを見つけます。 疑問なのですが、なぜ学生を熱心に指導しないのかと言うことです。周りからしてみれば、ひどい論文を書いた学生の連名の教授は評価がガタ落ちのはずです。学生を指導するのがめんどくさいのでしょうか?教えてください

  • 教授との付き合い方、及び研究の進め方

    私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら) ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。 こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。 かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・ で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、 質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。 というのは、 先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、 先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。 結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。 知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。 ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。 研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。 研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、 なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。 幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。 そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか? 基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

  • 教授に困っています

    学生です。 教授が学生や他教員の悪口を言ってきます。 いい事も悪い事も情報が筒抜けで、不信感を 抱きます。 言ってくること全てが探りや嫌みに聞こえる。 たまに休んだら、他の授業で大勢の前で何 で休んだか逐一聞かれる。答えたら、「あ っそ」と。毎回そんな感じ。 ゼミ休んだら、その間に悪口言われている 気がして不安です。 乗り越えられる気がしません。 どうしたら楽になれるのでしょうか。

  • 大学の先生についての質問です。

    大学に、すごく厳しい先生がいます。 その先生は、今年私の前期のゼミ演習の担当教員でした。そのゼミ演習の中で、私は色々厳しく注意されました。(先生の発問に答えたら、「それで?」と言われたり、みんなの前で改善すべきところをズバズバ言われたり…といった感じです) その一方で、他の人には寝ててもあまり厳しく注意せず笑って「寝ずに起きなさいよ」と言っていて、対応が違いすぎてそれがしんどかったです。先生はノリが良くてテンポよく話せる学生には優しいのだな……と思いました。(私はどちらかというとノリよく話せなくて、そしてこの先生を前にすると萎縮してしまい、余計上手く話せなくなります)しかし、前期の成績が出た時、私がゼミ演習のメンバーの中で一番いい成績を貰えていました。 私は、成績を見るまでは、先生から色々指摘されていたためいちばん低い評価になるだろうと考えていました。しかし、違っていました。先生の言葉は厳しいですが、それ程気にかけていただいているということでしょうか…また、既述しましたがこの先生を前にすると私は萎縮してしまうのですが、どうしたら萎縮しなくなるでしょうか?一度大きな声で怒られて以来、先生と話す時少し身が硬くなってしまいます。 回答して頂けると有難いです。

  • 教授に謝りたいです

    教授に謝りたいです 現在大学3年生です。 先日、聴講していた授業が終了した直後に伸びをしてしまいました。かたちとしては前に寝るようなポーズでした。その際、教授に「授業中に寝るなんて君はなんなんだ!」と注意されました。 自分のことと最初は気付かず、自覚したときも咄嗟に「寝ていません」と応えてしまいました。 反省してみれば伸びは失礼なことです。きちんと「ごめんなさい」と言えば…とすごく申し訳なく思っています。 私はその教授のゼミも取っており、これから卒論も担当していただきたいです。 普段から質問に行っても回答を断られるなど(教授は短気で気分屋なところがあります)、私は苦手な性格の学生なんだろうなとは思うのですが。 なんとかきちんと謝罪したいです。また、今よりもすこしは良好な関係を築きたいです。良い方法はありませんか?

  • 大学の教授をすきになってしまいました。

    大学の教授をすきになってしまいました。 今私は23歳の学生ですが、大学の教授をすきになってしまいました。彼は20歳年上で、最初は優しそうな先生だなとしか思っていなくて、授業とかでしか会えなかったが、気がついたら少しずつ先生のことが好きになっていました。授業以外に会う機会がほとんどなく、先生のとこ質問とかに行くことしか今のとこ会うきっかけがないです。実習があったのですが、そのときに担当のになってもらって、少し話しもできたのですが、何も知らない友達は「~先生に気に入られてると思うよ」って言ってくれたことがありました。 でも私から見れば、私を気に入ってるていうよりも、私がただ他の子より目立ってただけなきがします。しかも、すごく優秀な先生で、40台前半で教授になってるし、学生と恋愛なんてことがありえないってような人だと思います。私は先生が結婚をしているかどうかも分からないくらい先生のことは何も知らないのですが、先生の話えお聞いてるだけでとても落ち着くし、週一の授業が待ちどうしく手仕方がありません! 他にもたくさん講座があるので、先生の研究室だけに行くこともできないし、教授なので行っても会えないのはわかっていますが、今までにこういう経験もなくとても切ない毎日です。 この気持ちはもうあきらめたほうがいいのでしょうか?

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 准教授を恐れる日々・・・

    研究室の准教授の行動にみんな迷惑しています。いくつかをあげると、 ・ゼミのときに気にくわないと専門書で殴ってきたりレジュメを破られて怒鳴られたりする。 ・学部卒で就職する人や他大学の院に行く人にはには口を聞かなかったりする ・必修科目(有機化学)の教科を8割ぐらいの学生を落とし留年者を続出させる。 ・平気で学生にお前とか、死ねとか言う ・学生の前では態度がでかいが、教授の前ではぺこぺこしている。 まだまだありますが非常に怖い思いをしています。化学系の教員はアカデミック色が強いので変な人が多いとは聞いていましたがこれほどとは思いませんでした。教授も変わった人なので助けてくれません。せめて殴るのをやめてほしいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 教授との関係における「常識」

    教授との関係における「常識」 現在学部3年生で、「他専攻へ移転を考えている」と質問しました↓の者です。http://okwave.jp/qa/q6172432.html さらに厄介な事情があるので、もうひとつだけ質問させてください。 もう自分が非常識といいますか、大学という世界の社会常識というか共通認識がわからなくて、どうしていいのかわかりません・・・・ 上の質問の「ゼミに入りたい教授」をA先生とします。 実はもう一人、似た専門のB先生という人がいまして、できれば「A先生のゼミに入りつつ、B先生の少人数講義X(ゼミではありません)を受けられたら」と思っていました。 兼ゼミをしている学生は結構いますし、ゼミとその講義Xというのは両立可能と思われたためです。 そこでB先生に、「先生のゼミ、あるいはXの講義を聴講させていただくことはできませんか」と以前メールを送ってしまいました。 このとき、私の中では完全に「質問メール」のつもりでした。 そのあとにB先生から「いいですよ、でもまずは会って話を聞きたい」と言われ、少し時間をいただいた後に「今回はあまり時間が取れなかったから改めて時間をつくってほしい」となりました。 ですが、その日に先生のご都合で流れてしまい、そのまま返信がなく、うやむやのままになっています。 ここで問題なのですが・・・ つまり「メールを送る」「面会する」というのは「B先生につくという意志」を表したというのが一般理解なのでしょうか? 自分の中では、「メールを送る」=「教授の研究に個人的に関心があるため、授業にもぐれないか聞きたい」ということだったのですが、 実際にB先生が「会って話したい」とおっしゃったということは、もう「B先生につく」「担当教官になってもらう」と思われた、ということでしょうか・・・? ということは、もしもこの状況でA先生にコンタクトを取ってしまうと、 「あの学生は俺にもB先生にも同じメールを送った。さらにB先生には実際にアポまで取ったものの、結局ゼミには入らなかった。いい加減な学生だ」 という認識になってしまいますか? 私の現在の専攻では、ゼミと他ゼミとの移動がかなりゆるく、教授と学生との敷居も本当に低いので、一般的な礼儀を全く知らずにここまで来てしまいました。 A先生にコンタクトを取るなら、おそらく時間がとりやすいであろう夏休み中が望ましい(=あまり時間がない)のですが、繰り返しになりますが「常識」というものがよくわかっていないため、もし上のように思われてしまったらと思うと怖くて動けません。 要するにA先生のゼミに入りつつB先生の講義Xが取りたい、というただそれだけなのですが、下手に独断で教授に直接連絡してしまうと、何かとんでもない誤解を招いてしまいそうで・・・ 何かしらアドヴァイスいただければ幸いに存じます。 どなたか宜しくお願いいたします。 駄文長文ですみません。 わかりにくければ補足します。