• 締切済み

教授に困っています

学生です。 教授が学生や他教員の悪口を言ってきます。 いい事も悪い事も情報が筒抜けで、不信感を 抱きます。 言ってくること全てが探りや嫌みに聞こえる。 たまに休んだら、他の授業で大勢の前で何 で休んだか逐一聞かれる。答えたら、「あ っそ」と。毎回そんな感じ。 ゼミ休んだら、その間に悪口言われている 気がして不安です。 乗り越えられる気がしません。 どうしたら楽になれるのでしょうか。

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

世の中にはいろいろな人がいます。 そんな人もいっぱいいますよ。 そういう人だと思って最低限のつきあいをする(この場合単位をとる)のが大人ってもんです。 そしてそういう人から何を言われても気にしない。 他の人も信用していないので真に受ける方がばかばかしい。 教授だから高潔な人ばかりとは限りません。

noname#139377
noname#139377
回答No.3

単位取るために適当にゴマすっとけばいい。 どうせ卒業すれば一生接点ないんだから。

回答No.2

学生さんでしょ? 卒業という期限までのことですから、その程度は適当にあしらって我慢すべきだと思いますよ。 それに、眼に見える部分だけで決め付けるべきものでもないでしょう。 表向きは文句や悪口ばっかり言いながら、それがその人達に対する心配の裏返しだったりする人もいるわけで。 人それぞれの事情に耳を傾けてみるのも、大事なことかと。 放っておくと自分の人生に大きな支障をきたすと考えられる場合以外は、当たらず触らずで★

  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.1

休まなければいいじゃん。 学生なんだから勉強するのが仕事でしょ。 なんで休むの。

aadgj
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は先生方が学生に他学生の悪口を言っているという事実が残念なのです。 先生だから人格が優れているとは思ってはいないですが、仕事であるという意識を欠いていると思うのです。 気に留めなければいいことなんですが、心が沈んでいます。 先生が悪口を言うことを気にせずに楽になりたいと思っています。

関連するQ&A

  • 叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます

    大学生です。 今年の7月頃、ある教授の講義を休んでしまい、その講義で配布されたプリントを研究室に取りに行きました。アポイントメントは取っていました。そこで、「前回の講義で解いた問題をやっておきますか?」と言われたため、教授の前で解くことになったのですが、全く分からず、教授を苛立たせて怒られてしまいました。(結構本気で怒られました) その教授は私のゼミ演習の授業の担当教員でもあったのですが、研究室で怒られた日から、なんとなくですが、ゼミ演習の授業で教授が私に厳しくなったような気がします。ゼミ演習は大体9人ほど学生がいて、私以外のほとんどの人はノリが良くて先生にも打ち解けた感じで話せるからかもしれませんが、他の人には笑って注意するところを私は本気のトーンで注意されてしまい、落ち込んだ時もありました。私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 また、注意されて「すいません」と言うと、「私に謝られてもね」と言われたり、叱られている時に「はい」と言うと「あなたの返事には中身が無い」と指摘されたりしました。 その教授はもともと怖いことで有名で、以前授業で怒鳴ったこともあります。私は大きい声が苦手なのでつい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。後期はゼミ演習の担当教員も変わり、一旦教授に会う機会が無くなるのですが、来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、必ず何かを指摘されてしまいました。これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。

  • 嫌われている先生のゼミ(実際に経験ある人へ)

    田舎の大学に通う二年生です ゼミの第一回希望調査があり、ある先生のゼミに入ろうと思っています 理由は今まで一番仲良く接した先生であり、時には怒られたり、厳しい評価をされたり、または心配して支えてくれたりと先生として尊敬できるし、ゼミの専門的にそのゼミに入るのが書きたい内容が書けるからです しかし、その先生は学科で一番(?)厳しいせいか授業を受ける生徒も少なく(毎回ではないですが教員免許必須の大事な授業は20人中5人にしか単位が出なかった事もあります。勿論基礎演などは全員上げますが)見た目もファッションセンスが少し変わっているので授業も受けてないのにほかの生徒に嫌われたり、陰口をたたかれたりしています。教員の中には私が先生と仲のよい事を知ってか、先生の悪口やいやみを言われたりする事もあります。バイト先でも(どんな人か知らないけど)ゼミに入るのはやめたほうがいいって言われたりします 悪口を言う人は実際に先生と接してはいないし、気にすることはないって思うのですが疲れてしまいました。ゼミに入るならバイトはやめようかなとも思っています。これから2年間やっていけるのか不安にもなっています。でもその先生のゼミ以外入りたいゼミはありません 大学で嫌われている先生のゼミに入った方に意見を聞けたらうれしいです。

  • 教授との確執

    こんばんわ、私は現在文学部3回生の学生です。 実は、最近、ゼミの担当教授との間の確執について、心を病んでいます。 というのも、元々、私が現在所属しているゼミは本当は自分が希望していないゼミなのです。うちの大学では、ゼミの所属を決める際、希望定員をオーバーしているゼミは抽選(くじ引き)で決めることになっています。 私は最初は今の所属とは違うゼミに応募していたのですが、抽選に外れ、現在のゼミに所属する形になってしまいました。 今、所属しているゼミは、私が本来研究したかったものとは、ほど遠い事を研究しているのです。最初は、仕方ないと割り切って、新しい道もあるか、と考えることにしました。ですが、私が所属したかったゼミの中で、「本当は研究テーマはどうでもいいんだけど、友達が一緒だったから」という理由で応募して、抽選で受かった人がいるという事実を知りました。 こういう研究する気のない学生が、私のような研究をしたいと願う学生の希望を断ち切ってしまったことに絶望し、学校側の適当な決め方(くじびきでの抽選)にとても腹が立ちました。 それから私の中で、何かの糸が切れたかのように、現在所属しているゼミの研究テーマへの関心が全くなくなってしまったのです。今もレポートに追われていますが、全く書く気も起こらないのです。 現在のゼミ担当の教授は私が2回生の時からお世話になっていて、私の才能を認めてくれていた人でした。私がこのような状況に陥り、授業への関心がないことに気付いたのだと思いますが、最近、やたらと私に対して冷たくなりました。私にも非がありますが、あまりにも酷いのです。 私を徹底的に無視したり、質問しても答えてくれないのです。時にはゼミ生の前で私に対する嫌みを言ってきたりします。今のゼミをやめて、本当に行きたかったゼミに編入ということは無理なのでしょうか? この先、2年間もこの教授と付き合わないといけないと思うと、完全に病みそうです。私は、将来は大学院へ進学を考えているのですが、教授に嫌われていると、進学にも支障があるのでしょうか?私の考えが甘いだけなのでしょうか? どなかた、お助け願います。

  • 准教授を恐れる日々・・・

    研究室の准教授の行動にみんな迷惑しています。いくつかをあげると、 ・ゼミのときに気にくわないと専門書で殴ってきたりレジュメを破られて怒鳴られたりする。 ・学部卒で就職する人や他大学の院に行く人にはには口を聞かなかったりする ・必修科目(有機化学)の教科を8割ぐらいの学生を落とし留年者を続出させる。 ・平気で学生にお前とか、死ねとか言う ・学生の前では態度がでかいが、教授の前ではぺこぺこしている。 まだまだありますが非常に怖い思いをしています。化学系の教員はアカデミック色が強いので変な人が多いとは聞いていましたがこれほどとは思いませんでした。教授も変わった人なので助けてくれません。せめて殴るのをやめてほしいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 大学院 研究室内の人間関係について

    相談させてください。 30代ですが、昨年より都内の大学の大学院に在籍しております。 大学卒業後、事務の仕事をしていましたが、学生時代にできなかった勉強をしたいと思い、進学しました。 ところが大学院というところが、自分の思っていたのと大きく違っており困惑しています。 それは主に研究室内の人間関係で、学生同士で足の引っ張り合い、陰口の言い合いが繰り返されている現状なのです。 入学前に訪問した際にも閉鎖的な感じはありましたが、表向きには仲が良さそうでとても良い雰囲気でしたが。。。 実は先日、突然指導教員に呼ばれ、いきなり叱責されました。 教員が言うには、私が教員やゼミの批判・悪口を他人に言いふらしていると複数の人から聞いたとのこと。 もちろん私はそんなことはしていません。 話を聞く限り、どうやらゼミの学生からの話のようでしたが、誰なのかは教えてくれず疑心暗鬼になっています。 私は他の学生よりずっと年上ですし、少し浮いた存在だと思っていたので少し距離を置いていましたが、そんな私でさえ蹴落とす対象になっているようです。 教員とゼミ生に対して失望しています。 一般的に一流と呼ばれている私立大学院ですが、他の大学院・研究室でも同様のことはあるのでしょうか?

  • 教授からの急な呼び出し

    急ぎ案件です。 大学院に通っている2年の学生です。 私のゼミは、教授とマンツーマンで論文の進捗状況などについて話をする形態をとっています。 昨年末、ゼミがある予定だったのですが私の体調が悪く、「では年明けに」ということになり、その時はまだ予定をたてていませんでした(だいたい毎週金曜日にゼミが開かれていましたが) 他の授業の課題などもあったので論文には少ししか手をつけていませんでした。 そして今日になって、あと2時間後、というくらいにメールがあり「今日ゼミをやります。準備はいいですか?」と言われました。 正直準備もできてないし急すぎて無理です。 連絡を知らなかった振りをしてバックレするか、怒られるのを覚悟で正直に無理というか、、どうすればいいでしょうか。

  • よく知らない教授からSAを頼まれた

    来年度で四年生になる大学生です。 受講した授業の来期SAを頼まれたのですが、いくつかの懸念点から引き受けるべきか悩んでいます。 ①あまり面識のない教授であること  通例では、SAには教員自身が受け持っているゼミから学生を推薦する筈ですが、何故かそうではない私に話が回って来ました。 話は教授ご本人からメールで頂いたのですが、どうやら私の成績が優秀だったので任せたい?らしいです。成績はまだ通知されていないので不明ですが、はっきり言って理解度には自信が無かったので戸惑いが強いです。 嫌な言い方になりますが、受講者が少なく、且つ難しい授業だったので、まだマシそうな私に回ってきただけだと思います。 また、授業外での教授との交流は特にありません。私が授業内容を数回質問をしにいった程度で、互いに顔と名前は一致してるかな?ぐらいの関係性です。 ②授業内容が私の専攻とは少し外れていること  所属学部の科目ですが、私の専攻とは異なる部分がそれなりにあるので、SAとして学生に満足な指導を果たしてできるのか分かりません。勿論、SAを引き受けるなら努力はしますが、私は他人に物を教えた経験がないので役者不足な気がしてなりません。 ③給与が安い がめつくてすみません。これが一番の理由です。 SAは学内アルバイト扱いなので給与が発生するのですが、交通費は出ないので通常アルバイトに入るよりも明らかに損です(ひとコマあたり200円で働く計算になりました)。来年度は卒論指導以外で学校に行くことはほぼ無いので、SAを引き受けるとなるとそれだけの為に出向くことになります。 以上三点の理由から引き受けるべきか悩んでいます。 良い経験にもなりますし、私が断ることで教授を困らせてしまうぐらいなら受けようかと思うのですが、どうにも自分の頭だとこんがらがって結論が出ません。客観的なご意見をよろしくお願いします。

  • 新ゼミ生が集まらないのはゼミ生にも責任がある?

    新しいゼミの学生が集まらないのは学生がなんとかしなければいけないのか。 こんにちは。私は現在、文系大学の3年生でとある大学のゼミに所属しています。私のゼミはもともと人数が2人と少なく(初めは6人いたのですが、ゼミに合わなかったのか4人は来なくなりました…)、今年の夏頃から新ゼミ生を多く集めることを目標にしていました。その為にゼミの先生の授業を取っている学生数名に前期の定期テストの勉強会に誘い、そのついでにゼミへ勧誘をしようとしていました。これはゼミの先生がちゃんと授業を聞いている学生を選んで、私達ゼミ生に彼らに話しかけるように指示されて行った事でした。同じ授業を受けていると言っても大人数の授業のため、ほぼ初対面の人に話しかけるのはとても緊張しました。その結果、相手も「なんでいきなり声をかけてくるんだろう?」というような少し引いた反応で、なんとか連絡先を交換してこちらから勉強会の日程を送ったのですが、そのメッセージは未読無視されて何もなく終わってしまいました。 秋に学生達がゼミを決める時期になりましたが、定員が16人にも関わらず結局1人だけしか入ってきませんでした。それを受けて先生は私達に「どうにかしないといけないよ?(策を)考えないと?他の学生にあなた達が声を掛けないと」と度々私たちにも責任があるような感じで言ってきます。 ですが私のゼミの先生の授業は他の先生の授業に比べてかなり難しく、また先生の性格や話し方も少しキツイところもあり、私のゼミは学科内でも厳しいゼミ、物好きが入るゼミだとして有名です。そういったところがゼミ生が集まらない原因だと思います。ですがそれを先生に言えるはずがありません。私としては、言い方がキツかったり授業が難しかったりするならばゼミ生があまり集まらないのも仕方がないのではないか?多くゼミ生が欲しいのであれば少し物腰を柔らかくしたりするなど、先生自身が変わる必要があるのではないか?と考えています。 もちろん私達ゼミ生が他の学生に声を掛けることで何かあるかもしれません。また、勧誘という苦手なことに取り組むことで自分が人間として成長できるかもしれない、とも考えるようにもしていますが、やはり話し掛けられた大体の人は苦笑いをして引いているのが伝わってくるので、話していて辛いです。勧誘するのは自分にも相手にも負担が掛かる事で、そう言う事をするように言ってくる先生の言動はどうなのだろうかと思います。 先生は新しいゼミ生がたくさん集まることであなた達の学習環境に良い影響を与える、ゼミ生が集まらないと今後ゼミが続けられなくなるなどと言ってきますが、私としては自分がやりたい学問に取り組めればそれで十分だと思うので、ゼミ生が少ないという現状に不満はありません(もちろん後輩が入ってきてゼミが繁栄?していく方が良いに越したことはないと思いますが)。 長くなってしまいましたが、新しいゼミ生が集まらない事に対して私達現役のゼミ生がそこまでして動かないといけないのでしょうか? どうにかしないとと言われるたびにどう反応したら良いのか分からず困ってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 大学の准教授と交流を増やしたい

    大学生女子です。 現在 通っている大学で 講義がとても わかりやすく、自然と 他の科目以上に やる気と もっと深く学びたいという気持ちが湧く 准教授がいらっしゃいます。 私は その准教授の方と 勉学を通じて もっと交流を増やし、出来れば仲良くなりたいと思っているのですが 今の所、週1回の授業しか接点がありません。 その先生のゼミも入りたいのですが 事情があって他の学生と協同作業をすることは難しいので入れません。 まずは 授業についての質問が 交流のきっかけと思っていますが 人見知りで 極度の緊張症な所がある為 なかなか 今の所、メールでしか質問出来てません。 あと1ヶ月で その准教授の講義は終わり 交流のきっかけが なくなってしまうのですが 夏休み以降も ゼミのような感じの個別学習や 講演会、セミナーみたいなものにも参加出来たら良いなと思っているのですが やはり准教授からしたら ゼミ生でもないのに迷惑でしょうか? また このような状況の私でも その准教授と交流を増やしていく 何か良い方法がありましたら ご教授お願いします。 ちなみに その准教授には 事情を説明して 授業の質問や試験等での配慮の理解をしてもらっています。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう