• ベストアンサー

総理と前総理、民主党について

armageddon2012の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

そのカンからを、引いては民主党を選んだのはほかならぬ有権者です。 民主主義である以上、政治の最終的な責任は選んだ国民に来ます。 民主党をかばう気は全くありませんが、現実的に考えてどの政党でも 対応は大して変わらないと思います。それだけ全ての政治家のレベルが低く、 さらには選んだ国民も然り。 もっともクズな政治家しか選挙に出てこないのでは、どうしようもありませんが。

kofusano
質問者

お礼

実は私も期待を込めて民主党を選んだ一人です 残念ながら願望を検討せずにそのまま口に出す、高速道路無料化とか普天間は少なくとも県外とかCO225パーセント削減とか太陽光発電一千万戸等とかでなく実現出来ることを政策として出してほしいです 総理選出は国民が直接選べればとも思いますが実際の所期待出来る人材がいないのが現実ですね 悲しい

関連するQ&A

  • 法律 行政について

    内閣が何か行政を行う場合法律に基づいて行われなければならないのでしょうか? 例えば今回の震災などのように復興資金などを支援するためには東日本大震災復興法というのを作って行政を行うのでしょうか? 拙い文章ですいません。 分かる方いらっしゃったら回答お願いします。

  • NHK 課外授業ようこそ先輩 で印象に残った授業を教えてください。

    NHK 課外授業ようこそ先輩 で印象に残った授業を教えてください。 Q1. NHKで放送している 「課外授業ようこそ先輩」という番組が好きなんですが、 今までで良かった・印象に残った授業を教えてください。 http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/index.html Q2. あと、上記ホームページのトップページで緑色のジャージを着て子どもを抱いてる女性は誰でしょうか? Q3. この番組の過去のものを視聴する方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ここ数日の被災地の画像

    東日本大震災で甚大な被害を被った被災地の復興状況が知りたいのですが ここ数日の画像はありませんでしょうか? 夏休みにボランティアツアーに参加しようと計画しているので、瓦礫の山の真ん中に 道路だけがあったような場所は今、どの程度片付いているか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 菅総理を辞めさせれば済む問題か?

     大震災以降、いやその前からも菅総理を引きづり下ろ そうという動きが活発になっていて、最近は大震災以降 の政府の対応を批判して身内である民主党からも辞め ろコールが出ている始末。  今まで、何十人の総理で同じパターンが繰り返された のでしょう。  今回は阪神大震災よりもっと酷い大地震と大津波。 正直、誰が総理でもあまり状況は変わりないと思ってい ます。日本国総理という責任は背負っていても、神様 じゃないのだから、あれもこれも誰もが納得して、さすが 総理!という決断と行動ができるとは思えません。  でも、菅総理を辞めさせたい人たちは「俺にやらせて みろ、俺に任せてみろ」という人が誰もいないのが嘆か わしいです。 日本は戦争に負けた後、みんなが協力して復興したの では無いですか?お金が必要なら、悪いけど増税させ てほしい、使い方はしっかり報告します。と言えないの は自民党、社民党、国民新党の反対があるからだけ ではなく、国民がこんな状態でも増税は嫌だと反対す るからなのだと思います。 もしも総理の立場になったとして、今の状態では全く 八方ふさがりで何もできないじゃないですか。 でも、メディアやネットでは批判ばかり。日本が北朝鮮 のように独裁国家なら、良い意味でリーダーシップの 取れるリーダーがいれば国の動きも少しは速くなる のかも知れませんが、日本は民主主義の議員内閣 制です。それで、みんなが思い描くようなリーダーシ ップが発揮できるとは思えません。いろいろ調整を 図って最大公約数の対策を過半数以上の賛成を得 て物事を決めていくしかないじゃないですか。 僕は民主党も菅総理も応援していませんが、誰かの せいにして引きづり下ろしては誰かを一瞬だけ持ち 上げる。こんな事をずっとしていては、もっと、再起 不能な状態になってしまうと思います。 僕は子供たちのためにも本当にまともな国になって ほしいし、しなくてはいけないと思います。 同じ思いを持っている方、どうしていけば良いとお考 えですか?

  • 内閣不信任案提出はあきらめたのでしょうか

    菅内閣は震災後の対応では”言い訳”につぐ”言い訳”。震災復興は増税に利用。 菅首相の人災でもある福島原発事故の賠償金を集めるため電気料金値上。 いいことは何もありません。 今後も菅政権はいつまで続くのでしょうか。皆様の意見をお願いします。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198644.html 自公幹部が会談 菅首相が自ら退陣しない場合は内閣不信任案を提出する方針を確認 (05/03 06:15) 東日本大震災の復興に必要な緊急対策を盛り込んだ2011年度の第1次補正予算が成立したことを受けて、野党は菅首相の退陣を求め、対決姿勢を強めている。 自民党の大島副総裁と公明党の井上幹事長、それに漆原国対委員長が2日夜、東京都内で会談し、菅首相の震災対応は問題だと強く批判したうえで、菅首相が自ら退陣しない場合、今の国会に内閣不信任案を提出する方針をあらためて確認した。 また、出席者の1人は取材に対し、「菅首相が退陣したあとには、震災復興に向けて、大連立の動きが強まる」と述べ、水面下で引き続き大連立に向けた調整が続いていることを示唆した。

  • 忘れてはならない事

    今週末で東日本大震災から1年が経ちます。 被災地では未だに復興の目途がたたない所もあると聞きます。 一日も早い復興を願って止みません。それと同時に故郷を離れてまた家族と離れての生活を余儀なくされていらっしゃる被災者の皆様にお見舞い申し上げます。 日本医師会は3月1日付けで、NHK・民放キー局・民放連・放送倫理・番組向上機構に、東日本大震災の被災者に精神的苦痛を与えるとして「津波の映像を可能な限り自粛するよう」申し入れる文章を送付した。 文章では「被災地での医療関係者の活動を通じて、住民は震災の耐え難い記憶が心に刻まれている」などとしている。 おそらくは、今週末から日曜日(震災当日)にかけて震災関係及び防災関係の特番が目白押しに放映されると思います。 日本医師会の申し入れもわかりますが、事実を後世に語り継ぐ足がかりの一つとして実際の映像及び被災された方の生の声や今もなお強いられている生活環境などを多くの人たちに知ってもらう事になると思うのです。 皆さんの率直な意見を書き込んでください。

  • 1/17放送のNHKの「こどもニュース」で

     1/17放送のNHKの「こどもニュース」で阪神大震災について 取り上げてました。最後の方で神戸の小学生が震災を教訓にした歌を歌っていましたが、この歌のタイトル、歌詞、視聴のできるHP等を知りませんか、テレビでゆっくり聞けなかったので、もう一度聞きたいなぁと思って探しています。よろしくお願いします。  

  • テレビのニュースや報道番組で被災地の方々の

    インタビューが放送されていました。 昨日の内閣不信任案の件です。 皆さんが口を揃えたように、 碌でも無い政治に対する批判的なコメントをしていましたが、 これはテレビ局による恣意的な誘導でしょうか。 今回の震災で一番苦しんでいて、早く復興して欲しいと願っている人たちというのは、 この東北の人達だと思うんですけど、 谷垣さんが国会で高らかに謳い上げた、 「菅総理では復興は無理」 というのが本当であれば、 東北の方々は、 谷垣先生よくやった。よくぞ不信任案を出してくれた。 というべきですよね。 ところがテレビのインタビューでそういった人はひとりもいませんでした。 これはなぜですか。 やはりテレビ局は事実を歪曲して放送するんですか。 それとも谷垣先生の言っておられる、 「菅総理では復興は無理」 というのが嘘なんですかね。

  • このたびの大震災の「名称」について

     今回の東北沖を震源とした震災の名称は、NHKでは「東北関東大震災」と報道し、それ以外の民間?マスコミは「東日本大震災」と表現しています。  (ここの取り組みも「東北地方太平洋沖地震(・・・・  )    こうした大規模な災害は、名称を統一するのが当然だと思いますがいかがなものでしょうか?  事実・事象の捉え方がちぐはぐでは、どうもしっくりしませんし、今後の復興にも何かと不自由な気がしています。    私も被災者(家屋被害のみ)の一人です。  皆さんはどう思っていらっしゃいますか?

  • 大震災復興、国土強靭化の公共事業、東京オリンピック

    建築・建設資材もスタッフも限られていて、この3箇所(3計画)に均等に配分できないとしたら、どれを一番優先的に行うべきだと思いますか? 1.東日本大震災被災地の、完全復興に向けての事業 2.国土強靭化計画に基づく、道路や橋、港湾などの公共事業 3.東京オリンピックに向けての、施設建設やインフラ整備 被災地は、震災から3年が経とうとしています。 公共事業は、防災や減災という観点です。 東京オリンピックは、6年という期限があります。