• ベストアンサー

なぜ、男女とも「さん」付けになったのか

 昔の教科書は,一部を除いて男子の名前には「くん」を,女子の名前には「さん」を付けていました。  ところが,今の教科書は例外がないといっていいほど,男女とも「さん」付けになっています。  男子は「くん」付け,女子は「さん」付けに戻すべきだと思いますか。 【参考】あきらくんは,7×6の答えをわすれてしまいました。(算数3年上p.4,啓林館,1992~95年度版) けんたさんは,7×6の答えをわすれてしまいました。(わくわく算数3上p.13,啓林館,2005~10年度版)

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>男子の名前には「くん」を,女子の名前には「さん」を付けていました。 これは、男女差別用語になることから、「さん」となったと聞いております。 また、男女平等を浸透させるためとも聞いております。 特に私はどちらでも気になりませんし悪いと思いませんから、男女平等と言う人が納得していればよいと思います。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#154391
noname#154391
回答No.3

男女どちらでも通用する名前が増えたから(笑)。

noname#157574
質問者

お礼

回答になっておりません。

noname#157574
質問者

補足

>男子は「くん」付け,女子は「さん」付けに戻すべきだと思いますか。 この部分を問うています。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 今から40年前の私の小学校の恩師は、男女ともに「さん」付けで呼んでました。 今思えば、あたり前のことだったのかも。  また企業によっては上司から部下に対しては男女とも君付けってところもあるでしょうね。

noname#157574
質問者

お礼

>また企業によっては上司から部下に対しては男女とも君付けってところもあるでしょうね。 男性ならやりそうですな。

回答No.1

ヒント:男女平等(笑)

noname#157574
質問者

補足

>男子は「くん」付け,女子は「さん」付けに戻すべきだと思いますか。 この部分を問うています。

関連するQ&A

  • なぜ教科書から女言葉が消えたのか

     昔の教科書は女の子のせりふは必ずといってよいほど女言葉が用いられておりました。  ところが、今の教科書は女の子のせりふに女言葉が用いられることが少なくなっています(全く用いられないというわけではない)。そこで質問です。  あなたは、女の子のせりふには原則として女言葉を用いるべきだと思いますか。  私はそう思います。男言葉・女言葉は日本語でしかできない芸当だからです。 【参考】りんごは12こあるわ。(算数3年上p.21、啓林館、1992~95年度用) クッキーは18まいだよ。(わくわく算数3上p.35、啓林館、2005~10年度用) しかもわくわく算数の吹き出しの縁は、男の子:緑・女の子:赤、という、女言葉を使えば必要のないことをしています。

  • 男女を1列に並べる順列

    問題:男子4人、女子3人が1列に並ぶとき、、女子が隣り合わないように並ぶ並び方は     何通りあるか。 指針:女子が隣り合わないようにするには、まず、男子4人を並べて、その間または両端に女子     3人を入れる。 回答:女子が隣り合わないようにするには、まず、男子4人を並べて、その間または両端に女子を     3人を入れるとよい。     男子4人の並び方は   4P4通り     そのおのおのについて男子4人の両端と間の5か所に女子3人を入れる方法は                    5P3通り     よって  4P4×5P3=4!×5・4・3=1440通り  となっていました。私はこの解き方がどうしても解りません。  私が解くと女子が隣り合わない並び方は          (1) 女男女男女男男・・・・4!×3!=24×6通り →2パターン       (2) 女男女男男女男・・・・4!×3!=24×6通り →2パターン       (3) 女男女男男男女・・・・4!×3!=24×6通り →1パターン       (4) 女男男女男女男・・・・4!×3!=24×6通り →2パターン           (5) 女男男女男男女・・・・4!×3!=24×6通り →1パターン         (6) 女男男男女男女・・・・4!×3!=24×6通り →1パターン           (7) 男女男女男女男・・・・4!×3!=24×6通り →1パターン           (5)と(7)は左右対称なので、それぞれ1パターン      (3)と(6)は互いに左右対称なので、それぞれ1パターン     それ以外は左右反対の並び方があるので2パターンづつ     ある。          全部で10パターンあるので   24×6×10=1440通り     上記のように答え合わせのような回答しかできません。     問題の指針にある考え方を詳しく解説して戴けないでしょうか。     当方は相当のおじさんなので頭が固くていけません。          

  • 数学の問題

    解けなくて困っています。次の問題の解き方と答えを教えてください!xとyの表すものは変えないでください。 ある学校の本年度の生徒数は752人です。本年度の生徒数は男女ともに同じ人数の減少でした。これは、昨年度からすると、男子では10%、女子では11%の減少です。昨年度の男子、女子の生徒の人数と本年度の男子、女子の生徒の人数を求めなさい。昨年度の男子の人数をx人、女子の生徒の人数をy人として求めなさい。

  • 割合教えて下さい。

    去年度の人数が男女合わせて600人、今年度は昨年度に比べて男子が5%増え、女子が7%減り、 男女合わせた人数は606人だった。今年度の男子、女子の人数をそれぞれ求めよ。 が問題です。 解き方が解る方はお手数ですが解答をお願いいたします。

  • 確立

    男子4人、女子2人の計6人を1列に並べ、両側が男子であるとするとき (1)特に女子は隣りあわないようにするには 4!*3P2=144通りです。 (2)(1)の場合、さらに特定の男女1組は隣り合わないようにする求め方がわかりません 144-?=答え といった風に求めればいいと思うのですがどのように求めるかわかりません。 男、女、男、女、男、女、男 特に女子は隣り合うのはどのように考えるのでしょうか? 答えは72通りです。

  • 男の子も「さん」づけ

    教師をなさっているかた、親御さん、双方のご意見をお聞かせください。 私は、再来年度に小学校にあがる男の子を持つ父親です。 先日、ある地方紙を読んでましたところ、その県の小学校の90%以上で、男の子にも「くん」づけではなくて「さん」づけをしている。先生方がそうしているだけではなくて、児童同士でもそう呼ぶように指導している。という記事が載っておりました。 昨日、会社(会社はとなりの県)の同僚に確認しましたところ、やはりこの県でも同じらしいことが判りました。 記事には、「君」は目上の方が目下の方を呼ぶ呼び方であり、男女平等の意識を植えつけるために、そうしている、というような説明がありました。 確かに日本語の歴史という観点から「君」にはそういう成り立ちがあることは承知していますが、この4半世紀の間に学校に通われた方で、そのような奥の意味を認識して「くん」「さん」を同級生の間で使ってこられた方はいないのではないかと思います。 まして、男女平等とは何ら関係のない話ではないかというのが私の感想でした。 (同じ記事の中にあった、混合名簿[男子と女子が入り乱れているらしい]は、確かに納得します。) 男の子は「くん」、女の子は「さん」のままが自然だし、人間には2つの性があり、それぞれがその特徴を理解し、思いやる気持ちを養う、といったことにも繋がるような気がして、どうも納得できないでいます。 ちょっと長くなりましたが、 先生方は、どうお考えになって「さん」づけを実践されておられるのでしょうか? 小学生を持つ親御さんのお考えはいかがでしょうか? [夜中しかアクセスできませんので、お礼は明日の夜中に書かせていただくことになります。]

  • 昔の算数の教科書の入手方法?(平成11~13年版のどれか、文部省検定済 小学1~6年)

    タイトル通りなのですが、どなたかご存知ないでしょうか? 今の段階でやってみたこと。 (1)啓林館に問い合わせてみましたが(自分が小学校の頃使っていたのがここのなので)完売していて、ないとのこと。 (2)国立国会図書館のOPACで検索してみましたがうまくヒットしませんでした。 (3)ヤフ-オークションで検索してみましたが、希望のものは出品されてませんでした。 できれば、啓林館か大阪書籍、なければどこのでもいいので、とにかくH11~13年版いずれかの算数の教科書を入手したいです。もちろん新品でなくても構わないです。 どなたかアドバイスよろしく御願い致します。

  • 男女共同参画時代の学校の現状について

    「男女共同参画社会」が提唱されて時間も立ちましたが、今の学校(小・中・高)では、男女の生徒に対し、どのように共学を実施しているのでしょうか? 現場をご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 1. 今の出席番号は、男女混合50音順が多いですか? (以前は、最初に男子が50音順、その後に女子が50音順で呼ばれていたと思いますが・・・。) 2. 今は、男子も女子も「さん」付けですか? (以前は、男子は「君」、女子は「さん」で呼ばれていたと思いますが・・・。) 3. 今は、男子にも女子にも「技術」科と「家庭」科の両方を一緒に教えますか? (以前は、男子には「技術」科、女子には「家庭」科だけを分けて教えていた時代があったような気がしますが・・・。) 4. 今は、保健体育課では、「性教育」は、男女同じ教室で教えますか? (以前は、クラスを分けて教えていたか、或いは「性教育」そのものが全くなかったかだと思いますが・・・。) 尚、今回の質問は、 今の学校現場について、いくつか質問 http://okwave.jp/qa/q6954866.html に盛り込んだ6つの質問の後半の4つの質問を分割・再編成したものです。 前半の2つについては、下の質問で行いました。 今の学校は徒競走や成績でちゃんと順番を付けますか? http://okwave.jp/qa/q6958416.html

  • 小学校の今と昔

    小学校の今と昔では、こんなところが変わったと思うところってありませんか? 私が感じたものでは、 (1)体操服のショートパンツは、男子も女子も紺のショ  -トパンツになった。 (2)さんすうセットを使わない (3)給食を残してもいい (4)防犯ブザーを携帯させてる。 などです。 私の子供の頃は、 (1)男子は白のショートパンツ、女子は紺のブルマ (2)小1=さんすうセットで、親は細かいおはじき1つ  にまで名前付け大変そうでした。 (3)「給食を残してはいけない」と言われたわけではな  いけど、全部食べるのが暗黙の了解でした。 (4)防犯ブザーの存在すら知らなかったのに・・・ こんなカンジでした。 地域によってもちがうと思いますが、「ココが変わった」と思うものを教えてください。

  • 男子4人、女子4人一列に並ぶ

    男子4人、女子4人が一列に並ぶとき、男女が交互に並ぶときで、特定の男子Aと特定の女子aが隣り合うような並び方、 がわかりません。 解説では、特定の男子A,女子aを除いた男女各3人が交互に並ぶ方法は 3P3*3P3*2 通り ここまでわかったのですが、その1通りに対して特定の男女の入れ方は 7 通り がわかりません。(自分は、男女のペアの両端と間の 4 通りだと思いました。) よって 求める並び方の総数は 3P3*3P3*2*7 通り 7通りになる理由を教えてください。お願いします。