- ベストアンサー
なぜ教科書から女言葉が消えたのか
- 昔の教科書では女の子のせりふには女言葉が用いられていたが、現在の教科書ではその使用が少なくなっている。
- 質問は、女の子のせりふには女言葉を用いるべきかどうかについての意見を求めている。
- 私は、男言葉・女言葉は日本語でしかできない芸当であるため、女の子のせりふには原則として女言葉を用いるべきだと考えている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
女性はこうあるべきだ、という押し付けなので止めろ という間違った意見が教科書検定であるんでしょうね。 生物の世界を見ていても、進化するとは分岐することです。下等な動物よりも高等な動物ほど、個々の存在の個性が豊かで、それぞれの役割に分担がある。その反対に、統一化されるのは退化です。進化の激しい世界ほど分岐も激しくなり、個性も豊かになります。例えば、ミミズは数億年以上に渡って殆ど形態が変わっておりません。しかし、高度な動物に成れば成るほど、相対的に短い期間で存在様式が変化して、新しい分岐を手に入れて来ました。その場合、どちらに分岐した方が優れているかということは意味があません。トンボがチョウチョウよりも優れているかいないかではなくて意味がありませんからね。それよりも、分岐をしたことが重要なのです。 日本では男性と女性で言葉遣いに分岐が起こり、その結果より高度で複雑な文化を手に入れてきました。それには大変に長い時間がかかりました。だから、それが余り区別されていない文化は、大分古い形態を維持した、いわばミミズのままでいる文化だと思います。 どういうわけか日本の誇るこの複雑性を手に入れたこの文化を放棄して、最近では日本人の言葉遣いはミミズ並みに退化し始めているようです。なんでこんなことが起こってしまったのでしょうね。多分敗戦の結果の教育制度の変革で、まだ日本ほど文化の進化のしていないアメリカから程度の低い教育を押し付けられ、日本人の程度がアメリカ並みに低くなってしまったからだと思います。
その他の回答 (2)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
中国にも女言葉、てのはありました。 今はほとんど残っていないそうです。 これは、社会主義のもと、男女も平等で なければならない、ということになり 廃止の方向に持っていったのが原因だと 言われています。 その結果でしょうか、日本人女性と比較すると 中国人の女性は、ガサツですね。 悪い意味で、女性らしさに乏しい人が 多いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
女性はこうあるべきだ、という押し付けなので止めろ という意見が教科書検定であるんでしょうね。
お礼
>女性はこうあるべきだ、という押し付けなので止めろ 左翼の人間が考えそうですな。ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答誠にありがとうございます。