• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挨拶を返さない子供って腹が立ちませんか?)

子供が挨拶を返さないと腹が立ちますか?

このQ&Aのポイント
  • 私は20代女性ですが、子供が挨拶を返さないことに腹が立ちます。
  • 失礼なことや感情表現が激しい態度に困惑し、接し方に悩むこともあります。
  • しかし、子供の態度によっては、「やはり子供は失礼な生き物」と感じてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>挨拶を返さない子供って腹が立ちませんか? そりゃ、腹立ちますが、今は大人だってまともに挨拶できない人がたくさんいます。 近所の人でも「おはようございます」と言っても、頭を下げたのか、顔をそむけて 逃げてっただけなのか区別のつかないような態度を取られたりします。 大人にそういう態度をとられる方がより、腹が立ちます。 あと、子供って、「子供好きな人」を見抜く能力はものすごく高いです。 子供好きな人のところに子供って集まります。 無理して子供に笑顔で接しても子供には高い壁が見えているんでしょうね。 ・・これは質問者さんを非難しているわけではありませんよ。 一般論です。気分を悪くされたらすみません。 きっと子供好きな人なら 大人:「こんにちは」 子供:「。。。」 大人:「あれ~?元気ないなぁ!」 子供:「。。。」 大人:「かわいい洋服着てるね~!そのキャラクターなんて言うの?」 子供:「。。。アンパンマン。。。」 大人:「そうそう!!バイキンマンも出てくるんだよね~!     テレビで見てるの??」 みたいな感じに話が進んでいくんでしょうね。 子供が好きじゃないと、最初に無視された時点でもう話が続かなくなってしまうので。

kami-kaze1567
質問者

お礼

>子供って、「子供好きな人」を見抜く能力はものすごく高いです そうなんでしょうね! だから、こちらはますます緊張してぎこちなくなってしまうんです(笑) 反応が返ってこなくても会話を続けることが大事ですね。

その他の回答 (20)

noname#134423
noname#134423
回答No.11

二児の母です。人の子には、やっぱり『人の子』という、責任も何もないので『子供だから仕方ないか』と思えても、我が子がそれだったら『挨拶してもらったんだから、ってかアンタから挨拶しなさいよ!』とその場でお説教ですね。 結構、挨拶しない子って増えてきましたよね。これって、親が挨拶を促す躾ばかりをしてるからなんです。 朝、幼稚園に送り出した、はい先生に会った。子供が言う前に『おはようございますは?』と促す親が多いんですね。 子供が考えたり、言おうとする前に、先にしゃしゃり出て言っちゃうもんだから、小さい頃から『促さないと挨拶ができない』環境になり、小学生になる頃には、結局『促されても挨拶ができない』子供になってしまうんです。 子供が挨拶をするのを少し待って、しなかったなら『朝はなんて言うの?』と、会ったらいきなり『おはようございますは?』のどちらの問いかけも、同じく挨拶についての躾、良かれとするにも関わらず、こうして差が出てしまうんですね。 だから、挨拶ができないのは親の責任かなと思います。挨拶を大事に思うが余り、と言った所なんでしょうが…子育てって難しいですね。 私は『挨拶は子供から』と思っています。なので、近所の大きいお兄ちゃん達が挨拶をしないなら、私からも絶対しません。腹は立ちませんが、『大人になったら出世できないぞ』『愛嬌がないと婚期を逃すぞ』なんて心の中で勝手に思って素通りです(笑)。

kami-kaze1567
質問者

お礼

>結構、挨拶しない子って増えてきましたよね。これって、親が挨拶を促す躾ばかりをしてるからなんです。 なるほど、こういう発想は思いつきませんでした! 結局、自分の頭で考えて行動するように躾をしないと、受動的な子に育ってしまうんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.10

 子供が挨拶を返さないのは貴方がそれをしむけているからではないかと思いますよ。子供が近付いて来るとき、貴方が醸し出す雰囲気が子供を拒否するようなものになっているのを子供が感じ取ってしまうからです。小さい子供は特にその傾向が強いようです。これは子供だけではありません。ペットも同じでペット好きな人が近付いた場合と嫌いな人が近付いた場合とはペットの様子が全く違います。大人でもそういうことがあるのですが、大人はそのような感情を隠してしまうので気付くことはないのですが、やはり同じ反応が起きていることは否めません。嫌いな人が近付いて来るときと好きな人が近付いて来るときとではご自分自身、全く違う気持ちになることにには気付いておられる筈です。子供の場合にはそれがストレートに出るだけなのです。

kami-kaze1567
質問者

お礼

そうなんでしょうね。苦手オーラは絶対に出ているでしょうし、笑顔も引きつっていたりして…。子供はそういうところに敏感ですからね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.9

まったく同感です。人見知りするようなおとなしい子なら別ですが。 小学校3年生のかわいい女の子(友達の子供です)と目があったので覗きこんでにっこり笑ったら、「ば~か。」と言われました。 6歳ぐらいの男の子ですが、紙で頭をたたいたり、足で蹴ったりしても親も何にも言わないんですよね。親は彼をじっと見て首を横にふっただけ。親が何も言わないから「そういうことをしたらだめ。」と自分で言いました。それでも知らん顔です。 自分の子供時代を振り返っても大人に対してこういうことをすること自体考えられませんでした。 因みにこのサイトでお礼をつけない質問者たちも嫌いです。

kami-kaze1567
質問者

お礼

>目があったので覗きこんでにっこり笑ったら、「ば~か。」と言われました。 酷いですね! 私もそういう子は苦手です。 >自分の子供時代を振り返っても大人に対してこういうことをすること自体考えられませんでした。 私も子供でありながら、残酷な子供が嫌いだったという記憶があります。 ご回答ありがとうございます。

回答No.8

挨拶は元々が悟りの深さを示す 禅用語ですので、挨拶を返されなくて なんらかの感情の動きがあるとすれば 自身の悟りが浅いと(私は個人的に)おもって参りましたが、 まぁそれはともかく 子は親の鏡 であり、家庭環境、生活環境に 円満さを欠く、なんらかの事情がある と考えるのがいいのかもしれません。 すなわち、子どもに悟りの深さを求めるのは 酷のような気がします。 重病の人がいたり DVがあったり ネグレクトがあったり 重度の障害者がいたり といったことが普通にありますので。 質問者さまには、正岡子規の言葉を贈ります: 余は今まで禅宗のいはゆる悟りといふ事を誤解して居た。 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。    ( 正岡子規 『病牀六尺』 21章 死の110日前 1902.6.2作) 通学路避けて私の散歩道 Cheers!

kami-kaze1567
質問者

お礼

>子どもに悟りの深さを求めるのは  酷のような気がします。 そうですね。私自身、まだまだ悟りなんて深くないので…。 ご回答ありがとうございます。

noname#143988
noname#143988
回答No.6

私の妻も子供は嫌い 可愛くないと言っていました。 子供の言動にいちいち腹を立てていました。 しかしながら自分の子供を持つと、手のひらを返したように「かわいい、かわいい」と言っております。 自分の子供が一番可愛いと言いながら、明らかに他の子供に対する、許容範囲が広がっております。 自分の身体から子供が出てくれば、アナタも変わると思いますよ。 そして、他の大人から挨拶されているのに、ガン無視して立ち去る我が子に愕然として下さい。 大抵の親の通る道だと思いますよ。 子供より可愛い生き物はいません。(特に我が子は…。)

kami-kaze1567
質問者

お礼

>自分の身体から子供が出てくれば、アナタも変わると思いますよ。 やっぱりそういうものなんでしょうかね! >そして、他の大人から挨拶されているのに、ガン無視して立ち去る我が子に愕然として下さい。 確かに、躾をしなければ、絶対、そうなってしまうでしょうね(笑) ご回答ありがとうございます。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.5

子供だろうが大人だろうが老人だろうが、挨拶を返さない人には普通に腹が立ちます。

kami-kaze1567
質問者

お礼

同意です。 大人であっても、勿論、不快ですよね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

一瞬は、ムカーッとしますよ。 でも、しょせん相手は子ども。 小さな子ども相手に、本気で腹が立つのは、大人気ないわけで、と自分に言い聞かせ、他のことに気持ちを切り替えます。 私は子ども自体は嫌いでも苦手でもありません。が生意気な子どもは大嫌いです。 でも、その子が生意気に育っているのは、そのこのせいじゃなくて、親のせい。 その子が生意気でも、もしかして仲良くなったら、良い部分が見えてくるだろう(100%の、嫌な子はいない) >理由は、失礼なことや残酷なことも平気で口にしたり、感情表現が激しく周囲を困らせたりするということです。 自分も、そういう子どもだったかもしれない。ですし。 こんな様なことを考えて、4年生くらいまでの子だったら、流します。 それ以上の年齢だと、雰囲気によっては、もうこの子は無理だろうなーと、遮断します。

kami-kaze1567
質問者

お礼

仲良くなれば、その子のいい面も見えてくるのかもしれませんね。あまり、子供と親しくなったことがないので、子供の良さが分からないのかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

  • bigfatrat
  • ベストアンサー率27% (53/192)
回答No.3

>理由は、失礼なことや残酷なことも平気で口にしたり、感情表現が激しく周囲を困らせたりするということです。 あなたも昔は子供だったのですから、それを踏まえて考えると良いと思います。 >女の子は黙っていて、その子の母親が「ありがとうは?」と言っても、黙ったままでした。 ありがとう、と言ってもらうためにケーキを渡したわけでは無い。 と思えれば大人の対応かなと思います。 きっと初対面のおねえさんが怖かったのでしょう。 私も子供は苦手ですし腹が立つこともあります。 子供は純粋なだけにそれが向こうにも伝わってしまうのか、 子供も私のことを苦手だと感じるでしょう(話しかけたことはないです) アドバイスとしては 挨拶が返ってくる前提で挨拶をするから良くないのでは? そんな気負って挨拶されては向こうも怖がるかもしれません。

kami-kaze1567
質問者

お礼

>ありがとう、と言ってもらうためにケーキを渡したわけでは無い。 そう言われてみればそうですけどね。あまり子供に期待し過ぎてもよくないですね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.2

親のしつけが悪いのです。 子供は親の教えに従って行動する、白紙のようなもの。教育方法により、染まっていきます。なのでまったく悪くありません。 逆に親に腹を立てるのが正当かと。 子供に白を見せて、黒だと教えれば黒といいますよね^^

kami-kaze1567
質問者

お礼

>子供は親の教えに従って行動する、白紙のようなもの 確かにそうですね。子育てって大変ですね! そして親の責任も大きいですね。 ご回答ありがとうございます。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

それは質問者さまが子どもを理解していないからです。 おそらく質問者さまも例外ではないはず…ですが、子どもは遅かれ早かれ、成長の時期に応じて人見知りをします。 そのせいで質問者さまの親御さんもご親戚やご友人に何度も頭を下げたことでしょう。 あいさつなど、話しかけられたときに隠れたり、逃げたり、ときには暴言を吐くことも、成長のひとつです。 もちろんしつけとの兼ね合いもありますが、体がそう動いてしまうんです。 (このまま大人になったら大問題ですが) いい大人が、子どもを理解もせず、返事がないことに憮然とするのは、大人としてどうでしょう? できないこと、知らないことがあるのが子どもってやつです。

kami-kaze1567
質問者

お礼

>話しかけられたときに隠れたり、逃げたり、ときには暴言を吐くことも、成長のひとつです。 なるほど…そうですね。自分が子供だった頃は、いわゆる口が達者な「マセガキ」だったと思いますが、何度も親に恥をかかせたことかと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう