医療事務のブランクを克服するには?

このQ&Aのポイント
  • 医療事務のブランクを克服するための方法として、スクールで一から学ぶか通信教育を利用するか悩んでいる方に、無料の医療事務講座や自己学習を組み合わせることをオススメします。
  • ただし、即戦力になるまでには時間がかかることや、正社員としての就職には年齢不安もあるかもしれません。しかし、経験不足や知識不足を克服するためには、自分に合った学習方法で基礎知識を身につけることが大切です。
  • また、書類選考や面接での落ちる経験がある場合でも、諦めずに再チャレンジすることが重要です。アドバイスやサポートを受けながら、自分の目標に向かって頑張ってください。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療事務のブランクを克服するには?

9年ほど前に医療事務の講座を受講し、3年ほど外来の受付業務をやりました。その後ブランクが5年近くありますが、この度また医療事務をやりたいと考えています。 しかし、前職の病院では受付業務しかしておらず、会計業務もレセコンの入力も分からず、レセプト業務も手伝い程度で一連の作業は分かりません。現在の保険制度や点数の知識もなく再度勉強したいと考えているのですが、もういちどスクールで一から学ぶべきでしょうか?それとも通信教育で復帰したい方向けの講座というものを見つけたのですがそういったものでカバーできるのでしょうか? 職安で行っている無料の医療事務講座があり目にとまったのですが、3か月ほどかかるようです。もういちど一から学ぶ必要があるのか、自分で学びながら職を探したほうが早いのか悩んでいます。 ただ、私のレベルでは即戦力にならず、学んだからといって正社員として勤務できるのか、また年齢的に30歳をこえているため不安です。 応募はしているのですが書類選考で落とされてばかりです。また、面接に行けたとしても経験不足と知識不足を痛感しました。年齢的にも20代が中心で、私の歳でまた一から覚えて再チャレンジすることに無理があるのではと感じてしまいました。 自分では考え悩むばかりで今何をするべきなのか答えが出てきません。アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんばんは。  私は30歳過ぎて医療事務の講座を受講した後に医療事務員となりました。私の場合も資格を取ってから働くまで2年ぐらいブランクがあった為、点数などの改定はあるは保険制度自体も変わるはで殆ど役に立ちませんでした(^_^;)。  この世界やはり資格よりも経験ですので、ある程度年齢が高くてもバリバリな人か、医療事務の専門学校出たてのピチピチ(死語?)が有利です。人気のある職業ですので私も今の所に就職できるまでガツガツ落とされました(^_^;)。多分30回以上は落ちていると思います。書類選考で最初からはじき飛ばされたり、面接で「○○(医事コンソフト名)がすぐにバリバリ使えますか?」と言われて汗をかいたり・・・。ただし今の職場に変わってからある程度の年齢の人でも以前やっていたという人も数名おりますし、私のような例もありますので諦めずにチャレンジした方が良いと思います。 (1)大病院でも諦めない!  大きい病院の方が人数にゆとりがあります。診療所のような所だと1人しかいなくて前任者の引継ぎみたいな場合は、経験が少ないと採用は厳しいので却って難しいと思った方が良いです。ハロワだけじゃなくて新聞やその病院のHPなどをコマメにチェックして下さい。 (2)いっその事派遣から始める  確かに派遣やパートは嫌かもしれません。ただしえり好みをしている内に就職活動の期間だけがやたら長くなって履歴書を見ながら「この期間何をされていましたか?」と質問されてしまうと、こんなに長い間決まらない人だったらうちでもいいやと思われる可能性もあります。また派遣の場合、ニチイなどは派遣前にある程度の勉強期間を設けてくれ多と思います(確か)。最初は派遣で3年ぐらい経験をつんでから改めて正社員にチャレンジするのも良いかと思います。何もしないよりも派遣でも就職しながら知識を増やしていく方が良いかと思います。  もちろんパートでも同じです。パートでも働き具合で正社員に上れる場合ももちろんありますので。  職安で行っている医療事務講座は確かに無料ですが、失業保険を貰っていて尚且つ自己都合ではなく解雇などの理由で止めさせられた人が優先になりますので、この雇用不安定の現在非常に狭き門になっているようです。3ヶ月の間勉強するのも良いかと思いますが、昨今は医事コンよりも電子カルテの世界になってきていますので、あまり役に立たない所もあります(何せ基本の基本から勉強するので手計算、紙レセの世界ですので)。自主勉強としては保険の種類や公費負担の種類、接遇マナーなどを勉強していた方が良いかと思います。  諦めずにガツガツ進んでいくと何らかの道は開けると思います。頑張って下さい(^_^)/~。

kumachan8
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。勉強よりも実務が大切とのこと参考にさせていただきます。私も書類選考で落とされまくっています。もう一度頑張りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未経験者医療事務

    最近クリニックに勤め始めました。 3年ほぼ引きこもりからの勤務です。 クリニックの受付、医療事務その他庶務全部だそうですが、全然わかりません。 一応資格者募集で応募したんですが、2年前に資格を取得しほとんどおぼえていません。 前に勤めていた方はやめて引き継いだ方は事情がありやめてしまったそうでした。 なのでレセプト関係ができる人がひとりもいないそうで資格取得者で未経験者と経験者問わず雇うということでしたが、全然実践ではやったことはありませんし、不安です。 医療事務の教材を買いなおして見直してはいますが、全然覚えていませんしレセコンもまったくわからないのでどうしようといったかんじです。 まだ日常業務もおぼえていないままそういうような状態になっています。 そこで質問なんですが、資格も役に立たないくらい覚えてないまったくの未経験者が中心となってレセプトなんてできるものなのでしょうか。 ちなみにクリニックの院長は事務系はさっぱりのようで丸投げです。 どうしたらいいでしょうか。よろしくおねがいします。 あとアドバイスがあれば、どのような教材がおすすめかなど教えていただければなと思います。

  • 医療事務の仕事内容教えてください!

    今、医療事務経験者優遇と書いてあるところに面接に行こうと思ってます。 私は医療事務のこと全然わかりません。 仕事の内容は『外来受付、一般事務及び医療事務。レセプト業務』と書いています。 一般事務もやったことないし、医療事務ってどんなことするの?レセプトって難しいのー?って感じです!! もちろん面接で医療事務の資格は取るつもりだと伝えますが、 仕事しながら取れるほど簡単なものなのかも不安だし・・・ 全然経験なくてもできるものなのでしょうか? どんな仕事内容なのか詳しく教えてほしいです!!

  • 医療事務の受付業務について質問です。

    私は現在医療事務の仕事を探している25歳女です。 先日三幸医療カレッジで医療事務の講座を受け卒業しました。 現在は試験の結果待ちです。 仕事は、まずは派遣で経験を積んで、と考えております。 いざ派遣の仕事を探してみると未経験OKはほとんど受付業務 の募集になっております。(派遣以外でも未経験はほとんど) 医療事務でレセプトや会計業務をしている友人に話を聞くと 「受付なんて資格の勉強した意味ない」 「誰でも出来るんだからどうせなら勉強したことが役に立つ業務をしろ」 などと言われました。 受付の仕事をしていた、というだけでは今後の転職や実務経験には ならないのでしょうか? もし別の医療機関に転職をする時に受付していたといって、経験者募集の求人には応募する資格にならないのでしょうか? 迷っています。 長文になりましてすみません。 なにか知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 医療事務の受付

    医療事務の受付 今度ニチイで医療事務講座を習おうと思っています。 就職も紹介して頂けるとの事なので、頑張ろうと思っているのですが一つだけ心配な事があります。 それは医療事務の受付業です。私は接客が苦手なのですが、患者さんには優しく接したいという心はあります。 あと、受付業務というのは煩雑なのでしょうか?どういった事をするのですか?ホテルの受付の人みたいにどんな事にも答えられなくてはいけないのでしょうか? 医療事務に詳しい方、教えて下さいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 医療事務資格取得後の仕事について

    N事務センターの医療事務講座を受講しようと考えている50才の女性です。 検定に合格すればN事務センターの社員になれるとパンフレットには書いてありますが本当でしょうか? 事務センターに聞いてみましたが資格を取ってもらえなければ仕事は出来ないからという返事でした。 それはそうなんですが、年令的にも窓口業務は採用される事は無理だと考えますしレセプト業務をしたいと考えています。 講座を受け資格をとれば仕事は紹介してもらう事は出来るでしょうか? 他の方の質問でも紹介されなかった方がいらっしゃるようで心配です。 教えてください。 また、収入はレセプト業務だとどのくらいになるのでしょうか? 住んでいる処はあまり賃金が高いところではありません。 労働者の最低賃金時給が670円位です。

  • 医療事務ではいったはいいものの

    先日から医療事務として週3回ということで先日初日の勤務を してきたのですが、初日から受付、カルテだしをして、 まずカルテの位置がなかなかわからず、そこじゃないです と何度も言われ、そして、まだ流れがまったくわかってない 中お会計をして、パソコンでレセプトを作成する業務もやった のですが、そのシステムがまだ飲み込めずかなり苦戦しました。 医療事務講座を受講したことがあったものの、実際の経験がなく、 やはり現場ではまったく違うなという印象をうけました。 しかも患者様からまた新しい子入ったんだ、よかったねといわ れ。。。。結構いれかわりのある職場なのかなと思いました。 教えてくれる方はいるのですが、説明が早くしかも説明量が かなり多いので初日は頭がパンクしそうになりました。 いろいろな雑務も多いようで。。 こんなことでやっていけるのか、今かなり心配になっています。。 未経験で医療事務の仕事に入った方は最初大変だったけど 慣れられたのでしょうか??そういった経験のある方が いらっしゃればお教え下さい。

  • 医療事務でレセプト点検の派遣を紹介されました。

    医療事務でレセプト点検の派遣を紹介されました。 医療事務の講座は受けましたが、医療事務は未経験者です。  そこで、派遣の就業の日までにどんなことを勉強したらいいでしょうか。  コンピュータの講座は受けておいた方がいいでしょうか。  初めてのことで知識もなく引き受けたものの不安です。就業までできることがあればと思い質問させていただきました。  

  • 医療事務について

    別のカテゴリーでお返事をいただけなかったので、コチラで再度質問します。 大学卒業後、200床以上の総合病院で2年9ヶ月働いていました(正社員)。再診受付担当で、レセプトは産婦人科を受け持っていました。医療事務の資格は持っていません。現場で少しずつ覚えていきました。 その後、パソコンの学校に通い、他の仕事(事務)に就き、出産のため専業主婦になりました。 そして医療事務の世界に5年ぶりに戻ってきました。婦人科医院のパートです。事務は私一人。ブランクが長いので、ほとんど覚えていませんでした・・。 前任からの引継ぎはたったの1週間。これからとても不安です。今月分のレセは、レセコン業者(レセも出来る)が手伝いに来てくれる予定です。 この際、イチから勉強し直した方が良いでしょうか?医院には、診療報酬マニュアルという本があったのですが、5年くらい前のものでした・・。一応、新しいものを買っても良いとは言われています。 しかし、不安です・・。 この際、学校に通うなりしてイチから勉強し直した方がいいでしょうか?そういう方、いらっしゃいますか? それとも、新しいマニュアルを見つつ、独学でなんとか頑張っても大丈夫でしょうか? 古い医院なので、レセコンもすっごく古いタイプです。5年前に総合病院で使っていたものの方がずっと新しいくらいです。一応、なんとか操作できるまでにはなりました・・。 現在、勤めて2週間目です。 よろしくお願いします。

  • 医療事務の仕事?

    私はこの春転職して個人医院で医療事務をしている者です。医療事務の仕事ってどこまでが範囲なのでしょうか?私は始める前まで受付業務、カルテ出しとか保険証の確認、会計、レセプト業務というものだと思っていました。聴診器をあてるときの服の上げ下げや問診、カルテに薬を書いたり、薬を作ったり、尿検査の判定を見たり、という仕事もあるのですが事務の私がしていいのかな?と疑問に思ったり。。周りに医療事務をしている友人もいないので分かりません。でも個人医院だとこういうことも仕事の内なのでしょうか?教えてください。

  • 転職 医療事務から医療事務

    私は脳神経外科クリニックで一年と11ヶ月働いていました 今転職活動中です。私は1年と11ヶ月働いていましたが レセコンと請求事務をした事がありません 診療報酬請求事務も持っていません あるのは医療事務1級 医療秘書検定2級などです 未経験ではなく働いてる経験はあるもののレセコンや請求事務を 使ったことがない方で転職で医療事務の職に再就職された方はいますか!? ちなみに22歳です

専門家に質問してみよう