• ベストアンサー

ベクトルの外積の問題

次の問題を解いてくださいm(__)m 成分に分けて計算するのは分かるのですが… そこからが全く分かりません 偏差値の低い人間が質問しているので、温かく解答してください 問.  a↑,b↑,c↑∋R^3とするとき次を示しなさい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171582
noname#171582
回答No.3

a↑=(a1,a2,a3), b↑=(b1,b2,b3), c↑=(c1,c2,c2)と成分に分ける。 d↑=a↑x(b↑xc↑)とおく。 d↑は(b↑xc↑)に共平面的である。 すなはち、d↑はb↑とc↑が張る平面のうえに載っているので。 d↑=mb↑+nc↑・・・・・(5)とおける。 d↑はa↑にも垂直である。 a↑・d↑=ma↑・b↑+na↑・c↑=0 なので、 m=μa↑・c↑ n=ーμa↑・b↑ 従って、(5)式は d↑=μ{(a↑・c↑)b↑ーμ(a↑・b↑)c↑}・・・・(6) となる。 軸OXをa↑=(a1,a2,a3)とすると a1=|a↑| a2=a3=0 d3=a1(b↑xc↑)2 =a1(b3c1-b1c3)・・・・・(7) 一方(6)式の d3=μ{a1C1b3-a1b1c3}・・・・・(8) (7)式=(8)式よりμ=1をうる。 以上より a↑x(b↑xc↑)={(a↑・c↑)b↑ー(a↑・b↑)c↑}

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

a↑=(a1,a2,a3),b↑=(b1,b2,b3),c↑=(c1,c2,c2)と成分に分けて ベクトル積や内積の定義に従って、左辺と右辺を成分を使って別々に計算してみて下さい。 そうすれば左辺と右辺が等しくなるはずです。 外積と内積の定義式にしたがって、単純に根気良く計算するだけの問題です。 外積の成分による定義式、内積の成分による定義式は教科書や参考書に載っていると思いますが、分かっていますか? 補足に書いて見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「成分に分けて計算するのは分かる」んでしょ? じゃあ, 一体何がわからない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトルなどの問題

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 a=(5,-1,6),b=(1,4,-2)について次の問いに答えなさい。 (1) 2bの成分を求めなさい。 (2) -3a+4bの成分を求めなさい。 (3) 大きさ|a+2b|を求めなさい。 問題変わって (4) A(7,1,-5),B(1,-1,4)に対し,ABを求めなさい。 2点 A(-2,4,-3),B(4,-8,3)の位置ベクトルをそれぞれa,bとするとき次の問いに答えなさい。 (5) 線分ABを2:1に内分する点Pの位置ベクトルpをa,bで表しなさい。 (6) (5)の点Pの座標を求めなさい。

  • ベクトルの外積

    すいません。問題の解答の読解で悩んでいます。 3次元ベクトルa,bの外積a×bを次のように定義します。 a,bのなす平面に垂直で、a,b,a×bの順に右手系をなし、長さはa,bを2辺とする平行四辺形の面積に等しい。ただしa,bが同じ方向なら0とする。このとき3本のベクトルに対し(a×b)×c=(a,c)b-(b,c)aが成立することを証明しなさい。(a,c)は内積を表します。 退化する場合は直接に示される。←「退化」ってどういうことでしょう。 (a×b)×cはa,bに垂直なa×bと垂直なのでa,bの定める平面上にあり、λa+μbと表される。cをa×bに平行な成分uと垂直な成分vに分けると、前者のときは、所要の式は0=0で成立する。後者のときは、(a×b)×vはvをa×bの上からみて正の向きに90°回転した方向であって α[(a,v)b-(b,v)a](αは正の定数)と表される。 ↑ 前者、後者って何を指しているのでしょう。 なんだか国語の問題になっちゃってますが、困っています。

  • ベクトルの外積の問題

    ベクトルAの向きをx軸の方向ベクトルA=(A,0,0)に、ベクトルBを(x,y)平面にとるとベクトルB=(Bx,By,0)=B(cosθ、sinθ、0)であるからベクトルC=ベクトルA×ベクトルB=AB(0,0,sinθ) このベクトルの大きさはABsinθ=A(Bsinθ)=(Asinθ)Bと表せるので、大きさAとベクトルAに垂直なベクトルBの成分との積、あるいは大きさBとベクトルBに垂直なベクトルAの成分との積である。 ベクトルAとベクトルBとで作る平行四辺形の面積で、向きがベクトルAとベクトルBとで作る平面な垂直なベクトルになる。 問題1 ベクトルA×ベクトルAを計算せよ。 問題2 ベクトルA=(Ax,Ay,0)=A(cosα,sinα,0)とベクトルB=(Bx,By,0)=B(cosβ,sinβ,0)の外積ベクトルC=ベクトルA×ベクトルBを作り、三角関数の加法定理を使い、大きさ|C|とその方向の意味を考えよ。  全く解けません。どなたか教えていただけますか?

  • ベクトル図形の問題(2)

    わかるかた回答ください。 解答以外の回答いりません!!! ※→aなどの矢印省略いたします。 写真図の立体においてA(2、0、0)C(0、5、0)D(0、1、4)でOA=a、OC=b、OD=cとするとき次の問いに答えなさい。 (1)AGをa、b、cで表しなさい。 (2)AGの成分を求めなさい。 (3)AGの大きさを求めなさい。

  • ベクトルの問題(2)

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 次の2つのベクトルの内積を求めなさい。 (1) a=(-5,3,-2),b=(2,3,-1) (2) a=(4,-4,7),b=(6,-2,-3) ベクトルa=(2,-3,-1),b=(3,-5,1),c(2,xによる,-2)について次の問いに答えなさい。 (3) 内積a・bの値を求めなさい。またa,bのなす角を0とするとき、cos0を求めなさい。 (4) a,cが垂直になるようにxを求めなさい。 問題変わって (5) a=(2,x,-3),|a|=7となるような,xの値を求めなさい。 (6) a=(-2,4,1),b=(x+1,-x-3,-x)が垂直になるように、xの値を求めなさい。

  • 簡単なベクトル解析

    次の問題のベクトル計算を教えてください。 A=(1,1,0),B=(1,-1,0),C=(0,0,1) (A,B,Cはベクトルです。)のとき、(A×B)・Cを求めよ。 という問題です。 行列式で、  |Aの成分|  |Bの成分|  |Cの成分|と、しないのですか。

  • ベクトル計算の問題が解けず困っています。

    ベクトル計算の問題が解けず困っています。誰か教えて頂けるようお願いいたします。すごく急いでいます。 【問題】次のR^3の3つのベクトルb1,b2,b3について答えなさい。 b1= -1/√2 ,1/√2, 0 b2= -1/√3,-1/√3,1/√3 b3= 1/√6,1/√6,2/√6 (1)b1,b2,b3はR^3の正規直交基底になることを示しなさい。 (2)基底b1,b2,b3に関するベクトルa=(√6,2√6,-2√6)の成分表示を    求めなさい。   ※まる無げな質問で申し訳ありませんが非常に困っていますので    どうか答えと導き方を教えて頂けるようお願いいたします。

  • ベクトルの外積を求める問題なのですが、

    3点A(2、ー2,1)、B(5、ー4,0)、C(3,0、ー2)に対して、有向線分のベクトルをa,bとしたとき、外積a×bを求めよという問題なのですが、|a|=√14、|b|=√14 とまではわかるのですが、|a|・|b|sinθでsinθがわかりません。sinθの求め方を教えてください。

  • ベクトルの外積の問題

    2つのベクトル a=(xa、ya、za)、b=(xb、yb、zb) に対して、aとbの外積a×bを以下のように定義する。 a×b=(yazb-ybza、zaxb-zbxa、xayb-xbya) と定義はわかっているのですが、 A={a,b}、B={c,d,e}にとき A×Bをとけ のようなAとBの数が違う問題はどう解けばいいのでしょうか?

  • ベクトルの軌跡についての問題

    こんにちは。 ベクトルの問題を解いていて分からない問題があったので、ここで聞かせてください。 問  3点A(1,0) B(0,1) C(2,2)に対して、点P(x,y)が、 |PA→ +PB→ +PC→|=3 を満たしながら動くとき、点Pの軌跡を求めよ。 自分で解こうとしたときは、それぞれのベクトルを成分で表示して、条件式に代入して、計算を試みたのですが、どうも√が消えない部分が出てきて詰まりました・・・ この解法であっているのでしょうか? 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • プリントする際に左上のほうからギアが空回りしているようなとても大きな音がして、印刷ができない状況です。ヘッドを稼働させるギアなのか、髪を送り出すローラー部のギアかは不明です。
  • 使用している製品は「MFC-6970CDW」です。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る