• 締切済み

ご落胤について

歴史に詳しい方に質問したいのですが、江戸時代、藩主のご落胤はどのような処遇を受けたのでしょうか。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

隠れ住む・・・といえば、平家落人伝承や、薩摩の秀頼ご落胤伝承などが有名ですが、藩主の落胤伝承というのは、余り聞いたことがございません(歴史の研究家でもないので、私の管見ですが) 加賀藩といえば、能登の時国家が、平家落人というか、末裔として有名ですね。 また、隠れ住む。。。とかいう文脈では惟喬親王伝承なんかが有名です。(加賀ですと参照URL) お役に立てずにすみません。

参考URL:
http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/yamanaka/history/kigen_00.htm
fu-5
質問者

補足

ありがとうございます。参考URLに出ていた真砂村に近い集落なのですが、違うようです。有名でないところです。浄土真宗とか織田信長とか平家の落人とかごちゃごちゃしていたので歴史の研究家の方にもわからないことがあると思います。 でもご落胤を預かっていたのだから血筋が信頼できるものであったか、加賀藩主とつながりがあったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

ご落胤の成り上がりの王者は、八代将軍吉宗ですね。 和歌山藩主が、領内巡回だかのついでに「風呂を貸せ」と、入った風呂でつい、むらむらっときて、出来たのが吉宗。 村の名主から「おそれながら・・・」と申請があって、認知→部屋住み→将軍綱吉の認定→小藩の領主→和歌山藩藩主→将軍と 成り上がりです。 具体的にだれが、どうかというのは忘れましたが、藩主の仕事は(将軍もそうですけど)男の後継者を作ることだったので、また、一人で藩主が徘徊することもなかったので、「●月●日、殿様 だれだれと いたす」なんて、記憶されて、落胤はもれなく拾い上げられていたようです。

fu-5
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は母方の祖先一族が“他の血を混ぜないように”と隠れ住んでいたという集落に加賀藩のご落胤もいたということです。 ご落胤をあずかったり、他の血を混ぜないようにしていたというその集落がどういうものだったのか知りたいと思ったので質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 藩主の読み方を教えてください

    こんにちは。 歴史の質問です。 江戸時代、寛永年間に遠州掛川から飯山城の藩主になった「松平忠倶」の名前の読み方がわかりません。 どなたか、お分かりになる方、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の福井藩主、及び松平重富について

    江戸時代の福井藩の藩主についての質問が2つあります。 質問 1. 江戸時代の歴代の福井藩主の中で、藩主の在任期間が最も長かったという、松平重富という福井藩主は、8代将軍・徳川吉宗の孫なのでしょうか? 質問 2. その 松平重富 以降、幕末の福井藩主・松平春嶽(慶永)に至るまでの福井藩主は、全員、徳川宗尹の男系子孫なのでしょうか? 以上2つの質問について教えてください。

  • 取り潰しになった藩の家臣たちの処遇

    江戸時代にたくさんの藩が取り潰しになっています。 藩が取り潰しになった場合、家臣たちはどういう処遇を受けたのでしょうか? 主君がいなくなり、無職になったのですが、武士の身分は剥奪されないと思います。 しかし所有していた土地や武家屋敷などは、そのまま自分のものにできたのでしょうか? それとも武士の住む町は決まっているので、次に来る藩主とその家臣のために立ち退きをしなければならなかったのでしょう? また退職金などはあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水戸徳川家当主と徳川頼房の関係について

    江戸時代の水戸藩主は全員が、徳川頼房の男系子孫なのでしょうか? 江戸時代の水戸藩主の全員が家康の11男・徳川頼房の男系子孫なのかどうかを教えてください。

  • 水戸徳川家のわかり易い家系図を教えてください。

    江戸時代の水戸藩主の系図を探しています。 江戸時代の水戸徳川家のわかり易い家系図を教えてください。

  • 江戸時代の、加賀藩の四国への国替えの話について

    『江戸時代に、加賀藩が四国への国替えを、江戸幕府より打診された事がある。』という話を聞いた事があります。 その、『加賀藩が、江戸幕府より四国への国替えを打診された事がある。』という話について、下記(⇩)の3つの質問があります。 (1) その、『加賀藩が、江戸幕府より四国への国替えを打診された。』というのは、いつの話で、その理由は何だったのでしょうか? (2) 加賀藩のどの藩主が、その四国への国替えを拒否したのでしょうか? また、その拒否した理由は何だったのでしょうか? (3) 江戸幕府の思惑では、もし、加賀藩が四国への国替えを希望して受け入れたとしたら、その場合、土佐藩等の四国の藩の処遇は、どうするつもりだったのでしょうか? 以上の、上記(↑)の3つの質問の答えを教えてください。

  • 江戸時代の徳川頼房以降の水戸藩の藩主について

    江戸時代の徳川頼房以降の水戸藩主は、全員が徳川頼房の男系の子孫なのでしょうか? 江戸時代の徳川頼房以降の水戸藩の藩主は全員、徳川頼房の男系の子孫なのかどうかを教えてください。

  • 小田原藩主・稲葉家について

    江戸時代。小田原藩主の稲葉家がありましたが、 これは臼杵の稲葉家と交流はあったのでしょうか? また、臼杵の稲葉家ではお中元に刺鯖を贈りあっていたそうですが 小田原藩主の稲葉家でもそうなのでしょうか? ご存知の方、すみませんが教えてください!

  • 転封

    江戸時代、藩主が転封したらお抱え藩士は例え上役でもついていかず、その土地にのこされる理由は何ですか?

  • 江戸時代の水戸藩藩主と徳川頼房の血縁関係

    江戸時代の徳川頼房以降の代々の水戸藩の藩主と徳川頼房の間には、どのような血縁関係があるのでしょうか? 江戸時代の徳川頼房以降の代々の水戸藩藩主と徳川頼房の間の血縁関係を教えてください。