• ベストアンサー

九州

江戸時代末期の大隅藩の藩主はどなたで、どんな方なのでしょうか? 薩摩はよくテレビ等でも報じられていますが、隣の大隅藩に興味が沸きました。 よろしければ、お教えください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.1

>江戸時代末期の大隅藩の藩主はどなたで、どんな方なのでしょうか? 薩摩はよくテレビ等でも報じられていますが、隣の大隅藩に興味が沸きました。 よろしければ、お教えください。 大隈国は江戸時代を通じて鹿児島の島津家の領地でしたので、薩摩藩と同じです。ちなみに島津家の所領は薩摩国・大隈国の全て及び日向国の一部で、77万石とされています。 ただ、島津家の当主は薩摩守に任官することが多いのですが、大隈守に任官する当主もいたためか、大隈藩(領)との記述も見られます。 以上、参考まで。

duygle
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  大隅藩というのが一つの独立した藩だと思っていました。  これからまた勉強して、知識を深めて参りたいとおもいます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代の国と藩への帰属意識:大隅出身の人に質問

    NHKの大河ドラマ、龍馬伝が人気ですね。 そこでは薩摩藩とか長州藩とかの名前が出てきます。薩摩藩の支配する地域は薩摩の国と大隅の国を合わせた領域だと思いますが、大隅の国に生まれ育った人は自分が薩摩藩の人間であるという帰属意識があるのでしょうか?島津藩、と言われればそれに対する帰属意識はあると想像しますが・・・・ だから幕末に活躍した南九州の藩は本来「島津藩」と呼ぶべきで「薩摩藩」と呼んだら大隅の国の人に失礼ではないか、と思うのですがどうでしょう。 先日岩国の出身者に同じ質問をしました。国としては防府の国なのですが、長州への帰属意識はあるとの事でした。こちらは長門藩でなく長州藩といっているからなのかな、と思いました。

  • 藩の正式名称

    外様大名の藩の正式名称を教えて下さい。 1・長州藩・長門萩藩。 2・薩摩藩・薩摩鹿児島藩~大隅薩摩藩。 3・加賀藩・加賀金沢藩。

  • 江戸時代の薩摩藩の庶民の信仰についてご存知の方

    こんにちは。 江戸時代の薩摩藩の庶民の信仰について、教えてください。 江戸時代、薩摩藩では浄土真宗(一向宗)が禁止されていたといいますが、 それでは一般の町人や農民など庶民は何を信仰していたのでしょう? うちは明治以降、ここ五~六代は浄土真宗のお寺を一応の菩提寺としておりまして、 江戸時代に寺請制度から浄土真宗を半ば強制されていたのかなと思っていたんですが、 江戸時代に薩摩藩では浄土真宗は禁止されていたと聞き、 それなら江戸時代に何を信仰し、なぜ浄土真宗を信仰するに至ったのか調べている最中です。 あくまで一般的な傾向で結構ですので、薩摩藩の信仰の推移についてお詳しい方、 教えて頂けると有難いです。

  • 島津藩?薩摩藩?

    NHKの大河ドラマを見ていてふと思ったのですが 島津藩?薩摩藩?どちらが正しいのでしょうか? そもそも島津藩と薩摩藩は同一のものでしょうか? それともまったく別のものなのでしょううか? 薩摩藩、藩主、島津氏これは分かるのですが・・・

  • 何故初代藩主?

    前田利家は加賀藩初代藩主と言われますがそうでしょうか? 利家の時代は まだ江戸幕府の開幕前で 当然 藩と言う物が制定される前であり 国主や領主という言い方が正しいと思うのですが何故藩も出来ていない時代に「藩主」と呼ぶのでしょうか?

  • 藩主と大名は同じ人物か?

    江戸時代1万石以上の領地(藩)を与えられた武士を大名と言い,その領地と政治組織を藩といいます。となるといわゆる藩主というのは大名と同一人物になるのでしょうか?1つの藩に藩主は1人でしょうが,大名と藩主が同一人物でないとすれば,藩に大名は複数いたのでしょうか?

  • 薩摩藩と人吉藩とでは、どちらの藩の方が激しかった?

    薩摩藩と人吉藩とでは、浄土真宗に対する禁止や弾圧は、どちらの藩の方が、より激しくてキツかったのでしょうか? 江戸時代に、薩摩藩と人吉藩は、浄土真宗を禁止して弾圧していた、と聞きました。 質問があります。 薩摩藩と人吉藩は、浄土真宗を禁止して弾圧していたそうですが、 それでは、薩摩藩と人吉藩とでは、どちらの方が、より浄土真宗に対する弾圧が激しくてキツかったのでしょうか? 浄土真宗に対する弾圧は、薩摩藩と人吉藩とでは、どちらの藩の方がより激しくてキツかったのか、を、教えてください。

  • 薩摩の守?大隅の守

    先日の大河ドラマで、斉彬・久光の父である島津斉興公に従三位就任を伝える書類に、大隅の守と宛名されてました。 ひょっとして大隅が中国で薩摩が小国かとも思い増したが、延喜式では両方中国でした。 通常居城の位置を指し薩摩藩と呼ばれるのだから薩摩侯と呼ばれても大隅侯とは呼ばれないとおもいます。この宛名の書き方はなぜ薩摩ではなく大隅の守なのでしょうか?何か複数の国を束ねる国主の場合呼び方があるのでしょうか?

  • 【日本史・家紋の謎】江戸時代に300藩があって30

    【日本史・家紋の謎】江戸時代に300藩があって300藩主にはそれぞれの家紋があったわけだが、300藩に同じ家紋の藩があるのはなぜですか? しかも遠い地域の藩に同じ家紋がある理由を教えてください。 隣りの藩が同じ家紋はあり得るがなぜ遠い他の地に同じ家紋が点在しているのか。藩名も共通点がなく全然違う。 それと現在の各家庭には冠婚葬祭時に着る和服にそれぞれの家紋を持っている。 この現在の家紋は江戸時代の藩の家紋が引き継がれているのでしょうか? 今の家庭の家紋を見れば、江戸時代にどこの藩に仕えていたか分かる? けど江戸時代の300藩の家紋に存在しない家紋を使っている家庭もある。 江戸時代に存在しなかった家紋が江戸時代以降に作られて自分の家族の家紋として使っているのも不思議です。 藩制はなくなり藩はないのに存在しない藩の家紋をわざわざ作って今も疑いなく使っている家庭は何者なのでしょう?

  • 転封

    江戸時代、藩主が転封したらお抱え藩士は例え上役でもついていかず、その土地にのこされる理由は何ですか?