• ベストアンサー

五大藩主?

うちの母がどうしても「五大藩主」のもう一人が思い出せないと 騒いでます。 ネットで調べても「五大藩主」なんて言葉では出てこないので 困り果てています。 幕末というべきか、慶喜の時代だったのか、そのあたりで とても優秀な藩主5名「五大藩主」がいたといってます。 島津斉彬 松平容保 徳川斉昭 松平春嶽 残りの一人は・・・? 歴史に強い方で母が誰のことを言っているのかお分かりの方が いらっしゃったらぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (727/1180)
回答No.1

「四賢侯」と呼ばれた藩主と関係があるかもしれません。 松平慶永(春嶽)、伊達宗城、山内豊信(容堂)、島津斉彬 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E3%81%AE%E5%9B%9B%E8%B3%A2%E4%BE%AF 伊達宗城か山内容堂ではないでしょうか。

tsumo_2007
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます! 母に伝えると、 「山内容堂だっとかな・・・?」 とかなり曖昧な反応。 教えていただいたリンクを読んでかなり勉強になりました。 歴史上の偉人好きの母なんです。 でも、記憶がいつも曖昧で、調べろとうるさくて困ってます。 お陰でこっちは勉強になってますけど(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.6

五大藩主なんて用語は無いと思いますが、明確に一橋派(14代将軍に一橋慶喜を押すグループ)の歴々が並んでいますね。 となるともうひとりはどう考えても、山内豊信・伊達宗城でしょう。 はてさてどちらか、そもそもなぜに5で切るかですね。 大藩主という用語からすると伊達宗城は小藩の藩主、山内容堂豊信が無難でしょうね。

回答No.5

私も「五大藩主」というのはしりませんが、顔ぶれを見るに反井伊派に近く、安政の大獄あたりで活躍したかたたちですね。(松平容保は微妙ですが) また、島津も徳川家と姻戚ととらえれば、みな徳川家の関係者ともみられます。 この2点から推測するに、勅許問題のときに春嶽と不時登城し、大獄で隠居させられた尾張藩主の徳川慶勝ではないでしょうか? 彼は一橋派であり、容保とは兄弟で、ドラマなんかではあまり出てきませんが、幕末~明治の大物政治家です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 あまり詳しくないんですが加賀藩の前田利家は如何でしょう。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

この並びだと、 島津斉彬がはいっているあたり関連で 阿部正弘(備後福山、老中首座) のような。 幕末の譜代藩主・老中のなかでは、最優秀でしょう・・・ さもなければ 徳川慶喜自身 一橋家が、まともな藩主かは、ともかく(^^♪

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.2

「四賢侯」なら松平春嶽、伊達宗城、山内容堂、島津斉彬ですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E3%81%AE%E5%9B%9B%E8%B3%A2%E4%BE%AF 鍋島直正(閑叟)を入れてみますか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E5%B3%B6%E7%9B%B4%E6%AD%A3

tsumo_2007
質問者

お礼

そうだ!鍋島直正か!思いつかなかった! と思い、早速母に言ったら、 「鍋島は絶対違う!」 と生意気に答えてました。 せっかく教えていただいたのに申し訳ないです。 やっぱり「四賢侯」なのでしょうか? お二人とも初めにこの4名がでてくるということは、 その線が濃いですね。 無学な母の突然の思いつきにお付き合いくださり 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 江戸時代の福井藩主、及び松平重富について

    江戸時代の福井藩の藩主についての質問が2つあります。 質問 1. 江戸時代の歴代の福井藩主の中で、藩主の在任期間が最も長かったという、松平重富という福井藩主は、8代将軍・徳川吉宗の孫なのでしょうか? 質問 2. その 松平重富 以降、幕末の福井藩主・松平春嶽(慶永)に至るまでの福井藩主は、全員、徳川宗尹の男系子孫なのでしょうか? 以上2つの質問について教えてください。

  • 藩主の読み方を教えてください

    こんにちは。 歴史の質問です。 江戸時代、寛永年間に遠州掛川から飯山城の藩主になった「松平忠倶」の名前の読み方がわかりません。 どなたか、お分かりになる方、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 島津斉彬について

    幕末の薩摩藩主だった 島津斉彬について調べたんですが 凄い業績だなと思いました。 彼がもし明治まで生きていたら どんな地位について 何をしたんでしょうか?

  • 薩摩藩が第14代徳川将軍に慶喜を推した理由

     薩摩藩の島津斉彬等が、 第14代徳川将軍に慶喜を推した理由は何だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明治維新の頃の幕臣で著名&活躍した人物は?

    貴方は誰を一番に思い浮かべますか? その理由は? ※主な候補者 近藤勇・土方歳三・勝海舟・榎本武揚・渋沢栄一・福地源一郎・徳川慶喜・松平慶永・松平容保etc

  • バクシンガーの登場人物ユーリの名の由来

    新選組を中心とした幕末をモチーフとしていたことで知られる「銀河烈風バクシンガー」はキャラクターの名前も色々かかっていて面白いのですが、徳川慶喜をもとにしたユーリ・カズン・アーウィンの名前には何かかかっているのでしょうか。 もれなくモデルに引っかけた名前という訳でもなさそうなんですが、松平容保がモデルのモーリ・アーウィンのほうは「かたもり」の「もり」にかけてあるのではないかと思えるのでユーリのほうも何かかかっているのではと思ってしまいます。 何かご存知の方、推論でも構いませんのでお教え頂けたら幸いです。

  • 1858年、島津斉彬が

    5000名もの藩兵を引き連れて上洛しようとしましたが、 斉彬はこの時、最終的にはどこまでやるつもりだったのでしょう? 徳川慶喜を将軍に据えるためだけの行動ではありませんよね。 「今の徳川幕府ではもうだめだ、自分が将軍になって島津幕府を打ち立て、国内を根底から改革するしかない」 と思っていたのでしょうか? 出発を目前に亡くなってしまいますが、もし実際に藩兵を連れて上洛していたらどうなっていたでしょうか?

  • 土佐山内家の藩主名乗り

    江戸時代、「国持大名」は代々将軍から偏緯を賜ることで他の大名と区別されていたようです。(島津斉彬、伊達綱宗など) 土佐藩主の山内家は、24万石で「従四位下、侍従」と国持大名の待遇ですが、将軍の偏緯を受けていません。代々「豊」を通字としています。 http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/shikoku/kochi.html 何かの理由があったと思われますが、ご存じの方はよろしくお願いいたします。

  • 結局「松平容保」っていい奴なの?

    幕末、特に新選組のお話で登場する「松平容保」さんですが、 本によって悪者になったり正義の味方になったりです。 まあ、歴史なんてどっちサイドから見るかによって評価が 変わるのは当たり前ですが、じっさいは「イイヤツ」 だったのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 幕末のたられば

    幕末は激動の歴史ですが、「もし○○が~~しなかったなら」という 考察はどれくらいあるのでしょうか? できるだけ教えてください もし○○が死ななかったなら、、 井伊大老、孝明天皇、家茂、島津斉彬、佐久間象山、松陰、高杉晋作、龍馬 などなど