• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主語が話せない嫁、、、)

主語が話せない嫁、結婚7年。子育てには愛情深いが会話が険悪な理由とは?

wildthingの回答

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.7

私も主語 述語 目的語が はっきりした会話をできない人が 全然だめです。 友達にもなれません。 子供にも 主語 述語 目的語がはっきりした文章を言わないと文章になっていないから 意味がわからないと言います。 会話はお互いのキャッチボールです。 それができない人は すみませんが頭が悪いんだと思います。 人が自分の言う事を聞いて意味がわからないという 相手の立場に立てないのです。 本を読んでもそうですが 全てちゃんとした文章です。 意思の疎通ができないと 本も売れないので ちゃんとした文章です。奥さん本なんか読まないでしょう? 読んでいたら普通そんな会話考えられません。本を読むように薦めたらどうでしょうか? ちゃんとした教育を受けていない感じがします。そんなんだったら友達も少ないでしょう。

sofie
質問者

お礼

ええかっこして図書館から本を沢山借りたりしていますね(笑) でも読んでるとこ見たことないですがw 時間さえあれば昼間っから韓ドラばっかり見てるので人間的にも小物ですw 私も何度も説明しましたよ、「会話はキャッチボールだ」と。 その場は理解した素振りを見せますが結局は何も理解していません。 箱入り娘ですごく親に大事にされ何でもしくれた感があり友達も少ないみたいですがそこまでツッコむとあまりにも可哀想なのでツッコんだりはしていません。

関連するQ&A

  • 嫁と会話ができない。

    会話ができないと言うと大袈裟ですが、話しかけたり、かけられたりするだけで口喧嘩になります。 自分は言葉足らずのところがあるとは思いますが、普通に会話がしたいです。 関係ないかもしれませんが、自分はA型で嫁はB型です。 気にしたらいけないけどほんとに考えが合いません。 合ったことがないくらいです。 だからお互いの発言にすぐイライラしたりします。 これが性格の不一致ってやつでしょうか? 今は喧嘩するのが嫌だからあまり話しかけません。 ただ、このままは嫌です。どうしたらこの壁を乗り越えることができるでしょうか? 答えというよりアドバイスをください。 お願いします。

  • 嫁が何をしたいのか分からない、、、、

    あまりこういう場で自分の嫁を蔑む様な発言は控えたいと思っていますが、、、、 最近の嫁の言動が目に余り質問させていただきたく思います。 私も嫁も同い年(37)で小1の子供と幼稚園の子供がいます。 嫁はいわゆる天然と言われる人物ですが本人はあまり自覚していません。 すごく実家で大事にされた箱入り娘で結婚しても初めの3、4年はすぐに「実家帰りたい、、、、」とか「お母さん、、、」とか泣き出したりで30越えた人間がよくそんなこと言えるものだと何度も呆れさせられましたが気立てが優しく良いお母さんになってくれるだろうとそれだけ信じ自分も一緒に暮らしてきました。 しかし嫁の様子が最近変なのです。簡単に言うと口で言ってることとやってる事が合ってないのです。 下の子がまだ3歳半なので嫁が働きに出掛けるのは反対していました。 ところがあまりにも口うるさく言うので子供の面倒や家のことおろそかにしないなら許すと伝えました。 嫁は泣いて喜び「新聞配達でも掃除でも何でもする」と誓いました。 それから数ヶ月語あまり働くことは口にしません。私が聞くと 「子供おると条件が合わない」「最近身体が異常にしんどい」などと言い訳ばかり。 新聞配達でも何でもする言うたやろと聞くと「そんなんやったら食事とかもう家のことでけへん」とか「何であたしがそこまでしてやらなあかんの」とか逆ギレして一日4時間近く韓流ドラマばっかり見ています。 そして「(結婚前の)昔の会社は良かったわ~~、もう一回雇ってくれへんかな~~」とか愚痴や過去の話ばかり、、、二児の子を持つ親のくせに未来への向上心の欠片も感じさせてくれません。 それでも時々しんどそうなので色々気を遣ってますが「しんどい、、、」とばかり。 そんなにしんどいならもうすぐ4歳になる息子にまだおっぱいあげてるんですがそっちの方が身体の負担になるわ!と怒っても全然聞く耳持たないです。 そのくせ自分に余裕がないからか上の小学校の娘は少しどんくさく何でもキビキビ出来ない性格なのですが異常に厳しく何でも急かしたりします。 そして失敗するとヒステリックな怒り方するので僕が間に入って止めさせます。 時々夫婦二人で話ししても「早く父親死んで欲しいわ」とか常識を疑う様なことばかり言います。 今までは箱入り娘だからとかちょっと天然だからと自分に言い聞かせてましたがちょっとこれではいけないと危惧すら抱いております。 以前よりすごく情緒が不安定になっている感じがします。 子供にヒステリックな対応するのも止めさせたいです。 何でもかんでも子供に習い事させたり、テンパって自分を見失ってしまったり、、、、、、 注意してもほとんど馬の耳に念仏で効果がありません。 どう言う言い方をすれば嫁には分かってもらえるのでしょうか?? それといつも韓流ドラマの予約びっしり入れてるケーブルテレビは解約しても良いでしょうか?

  • 子供が出来てからの嫁の言動

    結婚して2年、子供が出来て3ヶ月の♂です。 子供が出来てから嫁の言動がトゲトゲしくなりました。育児で寝不足&大変なのは分かるのですが。 ある程度、僕も家事(休日の炊事、掃除、洗濯など)&育児(おむつを替えたり、ぐずっている子供をあやしたり)はやっていると思うのですが、嫁にとっては不十分なのか・・・。 例えば、子供が夜泣きした時、僕は全く気づかないんですが、嫁にしてみれば「なんで気づかないの?」ということで責めてきます。(授乳しないといけない母親とそうではない父親では神経の過敏具合が違うと思うのですが) また、子供のお祝い事、予防接種などについても「子供に興味ある?」という感じで責めてきます。(教えてくれてもいいようなものですが・・。自分で調べない僕も悪いんですけどね) 話し合いが大切なのかもしれませんが、嫁のトゲのある言い方と嫁の「自分でやりたいと思ったことは人の意見に構わずやる」という性格から、僕の言動が「言ってもどうせ聞かないだろうから、何も言わないでおこう」「やりたいようにやらせて、言いたいことを言わせておこう」と思うようになってしまいました。ケンカするのも疲れるので、「柳に風」ではないですが、聞くだけ聞いて反論はしません。ただ、聞いた後、僕は黙ってしまうので(怒りを抑えている)、本当はイライラしていることは分かってしまうと思うのですが。 嫁との関係を改善して「いい父親」になりたいんですけど、「いい父親」って何なんでしょうか。恐らく世の中には父親になっても家事等を全くしない人もいると思うんですが、僕はそうではないと思っていますし、ハッキリ言って、何をどうすればいいのかが分かりません。 子供が出来るまでは仲がいい夫婦だと思っていたのですが、こんなことなら子供を作らなければ良かった・・とまで時々思ってしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 親友の嫁と比べてしまう

    初めまして。 自分は28で2年前に結婚しています。 僕には同い年の親友がいるのですが、親友も3年ほど前に結婚しています。 自分でも良くないというか、最低だって思うのですが、どうしても親友の嫁と自分の嫁を比べてしまうんです。 親友とは同じ職場で働いていて、ほぼ毎日会います。 夫婦同士4人で食事に行ったり、なんてこともあります。 親友も俺も顔も身長もふつうです。身長はちょっと俺のほうが高いくらいです。 親友の嫁は初めて会ったのは職場に親友の忘れ物を届けに来た時なんですが、本当にびっくりするくらいの美人でした。そこに俺以外の奴もいたんですが、みんな美人過ぎて驚いて声がでなくなるくらいでした(唖然としたというか)。 親友はとにかくおとなしい性格で、昔ボクシングをやっていたのと今の仕事が力仕事なのでガタイはいいですが特にかっこいいわけでもなく、「女と話すのは緊張して苦手」と言って合コンにも行かないしナンパなんてもってのほか。 俺やほかのやつに「どうやってあんな美人を捕まえたんだ!」と聞かれて「や、なんか…配達先でアドレス渡されて(笑)」って言ってました。 その時は僕はあんだけ美人だときっとわがままで大変なんだろうな、と思ってました。 でもそのあと一緒に食事とか言ったり、親友の話なんかを聞いてると、本当にできた女性で、うらやましくて仕方ありません。 食事に行くと、若いのに(僕・親友の4つ下)礼儀正しく言葉づかいもきちんとしていて気が利くし、いつもニコニコして親友の話を聞きながら優しくうんうん、とうなずいていたり。 俺の嫁は親友の嫁より年上(僕と同い年)なのに言葉づかいが子供っぽいし姿勢とかも悪いし、正直気が利くとは言えない。 僕の嫁が店員に「トイレどこですか~?」って聞いて、そのあと同じようにトイレに行こうとした親友の嫁さんが僕の嫁に「すみません、お化粧室どちらでした?」と聞いていたときはなんだか差を感じてしまいました。 他にも僕と親友が仕事で残業になったとき、同じようなメールを嫁に入れて(残業で遅くなる、的な感じの内容です)、自分の嫁からは「ほんとに残業?浮気してたら許さないから!じゃ先ねてるね~」ってきて、親友の嫁からは「残業?昨日も遅かったのに大変だね。お疲れ様。身体大丈夫?ごはん作って待ってるからね。頑張って(^^)○○さん(僕)にもお疲れ様ですって言っておいてね」と‥。 急に仕事が入って約束がキャンセルになったときも、「はぁ?前から約束してたじゃん!どうにかなんないの?普通こっちを優先させない?」という僕の嫁に対して「仕事が入っちゃったの?なら仕方ないけど…あなたの身体が心配だなぁ…。最近働きすぎじゃない?無理しちゃだめよ」という親友の嫁。。 「もし子供が出来たら」という話をしても僕の嫁は「幼稚園から私立に入れて~、医者か弁護士とか~、そういうのになってほしー」とか…。 親友の嫁は「あなた(親友)みたいな優しくて思いやりのある子に育ってくれたら」と。。。 その親友の嫁に会うまでは自分の嫁に不満なんて大してなかったんですけど、あまりにも完ぺきな親友の嫁さんとつい比べてしまいます。 ほかの同僚たちに愚痴ると「あそこの奥さんは特別だから(笑)。普通あんなのいないよ。お前んとこのが普通なんだって」と言われました。 親友が新婚とかだったらまだ納得いくんですけど、僕より結婚生活は長いし…。 こういうのって誰にでもあるもんなんでしょうか? 自分の嫁が一番と言えない自分も最低だと思っちゃいます。 嫁に不満とかを言ったほうがいいんですかね?

  • 長男のお嫁さんに謝りたい

    長男のお嫁さんに謝りたいのですがどうしたらいいでしょうか? アドバイスなど教えてください。 不妊のお嫁さんを責めて説教してしまいました、今治療は6年になったようですが長男の話ではうまくいかないようです。私も最初の1年くらいはのんびり構えていたのですが、次男の結婚が決まりトントン拍子に妊娠、出産。初孫があまりに可愛くて喜びが爆発して、次男のお嫁さんばかりを可愛がってしまいました。そのうえ不妊のことと、次男のお嫁さんのような性格になるように説教してしまいました。明るくなってほしいと思ったのです。本当に後悔しています。 次男が結婚するまでは長男のお嫁さんと仲良く家にもよく遊びに来てくれて二人でお料理したり、買い出ししたり楽しかったのです。 長男のお嫁さんは、大人しくて気遣いのできるタイプ、あまり連絡はとらず、聞き上手で謙虚で長男をとても大切にしてくれていました(今も長男を見ていれば大切にされているのが伝わってくる)41才 次男のお嫁さんは、言いたいことはハッキリ言う、よくしゃべり社交的で仕切りたい感じ、メールも頻繁にくれて、次男を手のひらで上手く転がしているような感じです、悪い人ではありません。35才です あれから4年くらいお嫁さんは顔を出さなくなりました。帰ってくるのはいつも長男一人です。長男に相談しても自分で考えれば、と言われるだけ、プレゼントを託しても音沙汰なし。夫に相談したら怒られてしまいました。夫は長男のお嫁さんとの会話に癒されていたようで、もう会えないのかと落ち込んでいます。 先日、次男のお嫁さんから二人目を授かったと連絡がありました。嬉しかったのですが、あの時から長男のお嫁さんがどんな思いをしてきたかと思うと気持ちがついていきません。 私たち夫婦にショックな出来事があった時も静かに寄り添ってくれたお嫁さんです。 本当に申し訳なかったです。なんと謝ればいいでしょうか。もう無理なのでしょうか。

  • 「俺の嫁になれ」って??

    結婚間近の20代女性です。 ある男友達(彼もその友達のことはよく知っています)とメールをしていた時、「俺の嫁になってー」みたいなコトを言われたのですが一体どんな意味があるのでしょうか…。 話しの流れは「○○くんって○○な性格だよね」→「バレたか~!俺の嫁になれ!」という感じで何だか良く分からないタイミングで嫁発言が出たのでよく分かりませんでした。 他にも「俺のこと好き?」みたいなことが書かれてたり…。 推測で構いません、このコトバにはどんな意味があると思いますか? 私自身は冗談かな~と思いつつもちょっとドキドキしてしまって本当に情けない限りです…。 ちなみにその男友達は私より3つ上、彼女なしみたいです。

  • 嫁の言動に困っています。

    結婚5年目、2歳半の息子がいます。 嫁の言動、特に我儘、自分勝手、短気な性格に困っています。 まず、2歳半の息子に対して、自分の言うとおりにしないと言って、きれてしまいます。 そもそも2歳半の子供が言うとおりに行動できるわけもなく、良し悪しは根気よく教えなければわかるわけないと私は思うのに、嫁は言うとおりにできないのはおかしい、ダメな子だ的な叱り方をするので辟易してしまいます。 最近は、夜寝ない息子を放置して嫁だけ寝てしまいます。 皆一緒の部屋で寝ているのですが、電気を消してもふざけている息子に対し、嫁は罵声を浴びせ数えきれない数の舌打ちをしたのち、布団にくるまってしまい寝てしまうのです。 その為、息子が嫁にちょっかい出さないように細心の注意を払いながら息子を寝かせるのが私の役目になっています。 そして次の日は、私が嫁より早く起きるのですがorz 嫁は専業主婦なので大変なんだ、という意見もあると思いますが、子育てを除き嫁が現在やっている家事は、私の弁当作り、洗濯、夕飯作りだけです。 しかも、私が仕事で今までよりも出勤が早くなると言ったら、弁当は自分で作れ、とまで言われました。 それに嫁はかなりおおざっぱで、いろんなところが抜けているので、それを私がさりげなくフォローしているにも関わらず、私に対し、あなたは何もしてくれない、と平気で言います。 また、夫婦生活も思うようにできず、自分が求めると、「私の気持ちを考えて」と言うばかりで私の気持ちを考えてくれたためしがありません。 以前、あまりにも相手をしてくれないので、そっけなくしていたら、冷たいのは嫌だと言いながら久しぶりにすることができ、その時に「そんなにしたいなら週1でもいいよ」と言っていたのですが、次の週から拒否されました。 体に触れようとするだけでくぎを刺されるし、一人でしてればいいじゃんと言われるし。 最近では、太ることに抵抗がなくなったらしく、食べたいだけ食べることにした、と宣言されました。 私のことを思っての行動や気遣い、サポートなどがあればもっと嫁に対しての態度も違ってくるというのに、そういことが一切わからないようです。 自分がやりたいようにしかやらず、それができないときは、私のサポートがないせいだ、というような態度です。 そして、それを責めると、私のことをわかってくれない、という始末。手におえません。 どうしたら、嫁は自身の気持ちを抑えて、相手に寄り添うような考え方ができるようになるでしょうか。 やはり、性格だからあきらめるしかないのでしょうか。 子供に罵声を浴びせる姿を見て、とても悲しくなってしまうので、何とかしたいのですが・・・。 ほとんど愚痴のような内容ですが、もし妙案ある方いましたら、教えてください。

  • 嫁とのやりとり

    先日、嫁がダンスチームのメンバーとランチに行くので子供達を見ててほしいと言われました。4歳の息子と2歳になる娘です。よくある事なのでその日もどうぞ行って下さいって感じでした。 当日、嫁が出掛ける時に、毎度の事ながら子供達がグズりました。ホントにいつもグズるので出掛けてから、あやすのが自分のやり方だったので、たいして気にかけていませんでした・・・なかなか嫁が出掛けないので「行けば?」と言うと、「子供達の事、最初から見る気ないでしょ?」って、凄い剣幕で切れられました。 子供達の事を見てるのは、これが初めてじゃないし泣き叫ぼうが、なんとかするすべは知っているつもりだったので、そこで切れられるとは思ってもみませんでした。 嫁曰わく、出掛けの時に好きなDVD見せるとか気を引かせて気付かれず出て行くのが好ましかったらしく、それをせず甲子園を見ていた私が気に入らなかったらしいです。結局「もういいわっ!」とかブツクサ言って出掛けませんでした。それから口論になり、結婚前の私の浮気話を持ちしたり、日々の生活の不満等をぶつけてきたりで収拾がつかなくなりました。私も腹が立ち「何でもお前の100%思い通りには、ならないんだよっ!」位の反論すると嫁は喋らなくなりそれ以来ずっと口をきいていません。2日経った今も・・・ 確かに思惑通りに行かず腹を立てたのは、わかりますがそこまで切れる嫁がよくわかりません。 いつも喧嘩になると嫁は、私を責めて自分の非を認めず原因は、お前だと言わんばかりの態度です。 普段から子供とは、よく遊んでいるし、面倒を見ているつもりです。家事も出来る限り手伝っています。 でも、全然足りないとか言ってきます。私は、交替勤務なので世のお父さんよりも、子供に会う時間も少なく家事を手伝う時間も少ないのは、しょうがないと思っています。それでも自分なりにやっているつもりでした。 しかし全て否定された気分で、今思い出しても嫁の言動が、許せません。この関係を修復したいとも思いません。元々嫁的には、夫というより子供達の父親だから一緒に居てやってる位の言動もあります。夜の夫婦生活もありません。全て拒否されます。 子供達の事を考えると簡単に離婚するのも・・・とも思いますが嫁と同じ空間に居るだけで頭痛がします。 どうすればいいか、考え夜も眠れません。 何でもいいです。アドバイス等頂けると幸いです。

  • 嫁をどう扱えばいいのか解りません。

    結婚して5年になります。 神奈川県に住んでいます。 私の生まれ育った場所でもありますが、仕事もこっちでマンションも購入しました。 今年、嫁の母方のおばぁさんが亡くなりました。 お葬式に行ったら帰りに嫁が、実家の近くに帰りたいといいました。 嫁は看護士です。また実家は新潟になります。 お葬式でおばぁさんは娘(嫁のお母さん)に最後まで面倒を見てもらって 本当に良かったねと親戚等が言っていました。 嫁には兄がいますが色々あって現在は千葉に婿入り状態です。 そんなことで、お母さんお父さんの近くにいてあげたい。 そう思ったのだと思います。娘として・・・ もちろん、いい事だとは思いますが、お葬式の帰りに仕事こっちで探して こっちで住まない?と言われ、、、ん?っと思いましたが、 まぁいい仕事があればねぇっと答えてしまい。 その後、どんどんエスカレートしていき、再就職するなら年齢的にも 早くしないとなどと・・・・なってしまいました。 家に帰って、ここは言っておこうと思いまして、新潟には俺は住めないよ。 というと号泣です。 理由としては、まず新潟のお父さんお母さんはまだ、元気に働いています。 もちろん慢性的な軽い疾患は年相応です。ですが、すぐ何かありそうでは ありません。また、一応自分も○○家長男です。家族は神奈川県にいます。 墓も神奈川です。父は他界していますが、母は家からそんなに遠くない距離 駅で2駅(徒歩でもいける距離です。)ちょくちょく会うことはありますが、 呼ばない限り家には来ません。妹も近くに住んでいます。 そんな状態ですので、嫁は自分ばかりズルイと思っているかもしれません。 でも、妹は結婚して子供もいます。もちろん別姓です。 ○○家としては自分だけです。仕事ももちろん辞める気はありません。 新潟に住めないというと、解った来年仕事を辞める。チョコチョコ帰るから! ○○家とは会わないから!子供も作らないから!という始末です。 子供に関しては、自分の親には頼りたくないからだそうです。 ちなみに新潟のほうに行けば自分の親に頼れるからいいようなことを言ってました。 たぶん看護士なのでどこでも自分は働けると思ってます。 言い合いの中では、いままであまり家事等をやっていなかった自分のこととか 母の事など色々言われました。行けないと言った事に対しては嘘つき呼ばわりです。 現在は会話はほぼ無く、どうしたらいいのかわかりません。 時間を置けば大丈夫でしょうか? お葬式は先週(12/16)でした。 怒るにもまだ時期ではないのでしょうか?

  • 嫁との離婚について

    みなさんに質問です。 自分は33歳の会社員です。嫁と結婚して約3年、3歳と1歳の子供がいます。 離婚したい理由は以下の通りです。 (1)性格が合わない (2)嫁の機嫌が悪いとちょっとした事ですぐ子供に怒鳴りちらす(手を上げることも) (3)お金の管理が下手(私が管理をする話をしたが機嫌が悪くなり話を聞かない) (4)自分の友人や知人が全員嫌い (5)少しでも嫌な事があるとすぐ体調を崩し仕事を休むよう言われる (6)嫁自身の友達でも嫁の機嫌を損ねると一切連絡をしなくなる (7)結婚した後に嫁に意味不明な借金があることを知った。 他にもいろんな事があります。 もともと、付き合っていた期間が短くお互いの事を深く知りませんでした。 自分も悪いと思っています。 嫁はまだ自分の事が好きと言ってくれていますが、自分はそろそろ限界です。 経済的に子供をつれて出て行く事は不可能で、私の実家は住む部屋が無く、嫁は実家がありません。 何かいいアドバイスがあればお願いします。