• 締切済み

将来死ぬ事が受け入れられない。

現代の様に万能細胞とか再生医療が発達する前ならば、将来死ぬ事も漠然と覚悟できたと思いますけど、今はもう納得できないという気持ちです。 遠い未来の100年後か1000年後かに実用的な技術が発達してても遅いし、私たち死んでます。 だけど今、みんなでこの技術分野に取り組めば、皆が生きている内に実用化できるかもしれない。 だけど世の中はその可能性をスルーして進んでいる様な気がしてならないというか、科学の凄さとか命を軽んじて進んでしまっているような感じで虚しいです。 皆の現状認識が足りないのか、それとも社会的にも政治的にも困難だから、この一件はスルーされる運命にあるのか判らないのですが、とにかく歯痒いです。 やれる可能性を残したまま、現状では人生50年というリミッターのまま生きろと、世の中に言われている様な気分であり、やりきれない。 とにかく、今のままだと、やりきれないまま生きなきゃならんので、人生に納得できないんです。 この納得いかない問題を解決するには、どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.10

>>アレですね。宇宙人とか霊的な類の話題になると、熱くなるタイプですねw まあ、そうですね。相対論とか量子力学とか宇宙人やUFOとか霊界については、興味ありますからね。 >>個人的には宇宙人も幽霊も居ると思いますけど、一般的に信用されないので話題にしたくない派なんです。 え!ということは、質問者さんって、臆病ものてことですね。 自分の思うことを言うこともできないってことで、東電の社員とか原発研究者みたいに、それが真実というか、正しいと思っていても批判を気にして黙り込むというか隠蔽するって人ですね。 まあ、そういう生き方もありますが、人生の終わりが近づいたとき、後悔しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.9

不死を得たいのですね。 個人的には、それが幸せにつながるとは思えません。 なので、みんなでやるべきと言うのは賛成できません。 スルーしてるのではなく、拒否しているのです。 自分の人生を可能性が低い不死に掛けるより、別なものに掛けたいのです。 あなたがどうしてもと言うなら頑張ってみればいいのではないでしょうか。 立派な研究ではありますので、止めません。 ただ、頭のいい人が頑張るべきだ、とか他人任せにするなら黙ってて下さい、とも思います。 私たちに与えられたのは「自分の自由」であって、それ以上は望めません。 ちなみに、生物学はむしろ命の尊厳によって制限されている部分があります。 また、科学はただの技術ですので、それが発展すれば人間の持つ問題のすべてが解決するというものではありません。 あなたは科学をちゃんと学んでますか? 語る前に、自分がまず学ばないといけません。 学べば科学の理念、目的、限界は分かると思いますし、それが分からないと人類に不幸をもたらすものです。

oinieaga
質問者

補足

勿論、拒否するのは自由です。 だけど、この件を拒否した結果の責任は将来皆が背負うんです。 そんな風に思うと、いてもたっもいられない気持ち判りませんか? それと科学の知識は一般人程度で、ちょっと再生系に詳しい程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.8

個人的な意見です。参考程度に。 そもそも「延命治療」だけに特化しても意味ないですよ?「生きる」と言うことは「生活する」ということでもあるはずです。理由は「自殺」する人がいるのはなぜかです。経済的理由や人間関係もありますね。また、死を迎える理由は事故や災害、殺人だってあります。「生き地獄」ということもあるので解決しなければいけない問題は多種多様だと思います。一つの見方ではあるのですが「科学のすごさ」もありますが「人の心」も救わないと名医と言えないでしょう。患者が治る気がないと先に進みません。 一つの例ではありますが「奇跡」と呼ばれた話の一つに「豆腐」でわが子の命を救った人がいます。 参考資料http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/467/p467_2.html まぁ、人生と言う長いスパンで考えれ微々たるものではあるのですが、それでも「死ぬ」と言われていた段階から回復した奇跡と言えるでしょう。あなたにとってこういう人は「可能性をスルー」した人や「命を軽んじた」人と言えるのですか? 医学ですので歯がゆいことは結構あります。でも、だからと言って日進月歩していないわけでもありません。また、すべての人が「死」を考えないで生活しているわけでもありません。 納得する答えは見つからないかもしれませんがあがくことも立派に結果につながると思いますよ。

oinieaga
質問者

補足

う~ん。ごめんなさい。言葉が足りないでした。 というか、根本的に足りなさ過ぎなんです。 konata508さんが言いたい事は判りますし、そういうのを考慮した前提でも、それでも納得いかないんです。 なぜなら、そういう細かいところまで考えるに至らないにしても、「死にたくない人手挙げて!」と学校の先生が質問したら「は~い!」と生徒は返事をするのが常識の様に考えるのが普通だと思ってしまうんです。 同じように世の中の連帯感も一つにまとまっていくと思うし、目的とする目標(土台)をベースにして後で思いつく細かい問題点は、後で微調整すればどうとでもなる気がするんです。 でも、現実問題として誰一人とて「死にたくない人手挙げて!」「は~い」とは成らないみたいなんです。 100回発言すれば協力的な人が現れるだろうけれど、それでは人生を一生分注ぎ込んだとしても現実的では無いんです。 希望としては、ここに書いてる思想がリレーバトンの様に、あるいは回覧板の様にネットを駆け巡り皆が一致団結する事です。 団結すれば『3人集まれば文殊の知恵』でどうとでもなる気がして、やっぱり諦められないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.7

>>現代人の言葉と、誰が書いたか判らん聖書の言葉と、どちらを信用するのか考えると、明らかに宗教は間違いです。。 「明らかに」という表現は論理的な飛躍、誤り、先入観ですね。客観的な事実ではありません。ただ、質問者さんが「宗教は間違いです」という「信仰」を持っていらっしゃるならそれはそれで認めます。 >>尚、宇宙人の存在は未だに証明がされてません。 いないことも証明されていません。逆に多くの国で最近、目撃事例が増えています。中国では、昨年は、円盤の出現により空港が一時閉鎖されるという騒ぎも世界的に報道されていますよ。これも、質問者さんの「宇宙人はいない」という信仰でしょうが、そういう誤った信仰の存在があるってことは私も認めます。

oinieaga
質問者

補足

「宇宙人はいない」とは一言も書いてませんが・・・^^; アレですね。宇宙人とか霊的な類の話題になると、熱くなるタイプですねw 個人的には宇宙人も幽霊も居ると思いますけど、一般的に信用されないので話題にしたくない派なんです。 宗教や聖書は、単に学校の校則みたいなものと思ってて、大昔の校則を今に適用させようとする保守的なものとしか思えません。 政治的な保守派と宗教を天秤にかけたら、どっちも同じくらいに釣り合いが取れるだろうとは思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.6

その技術が確立されることは永遠にないと思います。 死なないと人口が増え続けて住むことができなくなるからです。 ん~気持ちもわかりますが、他の動物よりはずっと長いと思って、毎日を大事に生きるのがいいと思います。

oinieaga
質問者

補足

私だって毎日を大事に生きたいですけど、それが無理なんです。 考え方に邪魔をされてしまうんです。 人口問題は一人っ子政策をすればいいとか考えるし、性教育のやりかたを変えれば問題は解決とか考えます。 免許を取るまで妊娠しない様に規制をかけたり、罰則規定を設けたり、少子化の場合は移民すればとか・・・ 別に毎日を大切にしてないという訳ではなくて、大切にしたいからこそ考える訳で、でも、こういう考え方をしててても世の中的には、やっぱりスルーされると思うから、割り切って死ぬ事を受け入れるべきと思うのだけど、それができないのです。 皆が本気でやれば何とかなると思ってしまって、どうしても期待するのです。 このまま、あれこれと頑張って考えたのも無駄になるかと思うと、余計に納得できないというか、余計にこれからの未来に納得できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何故、だらだらと長いだけの人生に固執するのか判りません。 100年の人生より、50年の人生を濃く、価値のあるものとして生きた方が良いのでは? 銀河鉄道999を観れば、長いだけの人生がそんなに良いものでは無い事を教えてくれると思います。

oinieaga
質問者

補足

>100年の人生より、50年の人生を濃く、価値のあるものとして生きた方が良いのでは? 当然そのツモリであるのですが、だからこそ悩んでいるのです。。 長いだけの人生ではなくて、人類が一つの目標に向かって頑張る方向があるからこそ、充実してると思うし、自分自身がそんな未来を生きてみたいと思うんです。。 今の世の流れだと、その未来の可能性を捨てられていく訳で、それこそ、だらだらと長いだけで夢の無い人生になると思ってしまうんです。 その可能性を捨てて割り切って生きれればいいんですけど、可能性を知ってしまったが為に、もう割り切れないんです。今の世の流れに納得いかないんです。 銀河鉄道999は知っていますけど、それと同じになるとは限りません。 ありとあらゆる科学が発達してれば、問題は科学で解決する筈だし、それでも生きたくないなら自ら死を選べればいいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>この納得いかない問題を解決するには、どうしたらいいでしょうか? そりゃ、宗教を勉強することですね。幸福の科学に入れば、そういう問題・疑問に答えてくれます。 ちなみに、聖書を読んでみればわかりますけど、昔の人間は、寿命が1000年とか、それ以上だった時期もあるようです。 でも、長生きしたからといって、霊的な進化が凄く良くなるとは限らないわけです。なので、遺伝子を操作して、人間の寿命を今のように短くしたみたいですね。 なお、宇宙人は、生命科学がかなり進化しているので、寿命は1000年以上という種族も多いみたいです。まあ、バラバラ死体にされたエジプトのオシリスとか処刑されたイエスとか死者を蘇らせることやったのが宇宙人です。寿命を伸ばすことなんて彼らにとっては簡単なことみたいですね。 まあ、宇宙人並みの寿命になるのは、しばらく先のことでしょう。

oinieaga
質問者

補足

現代人の言葉と、誰が書いたか判らん聖書の言葉と、どちらを信用するのか考えると、明らかに宗教は間違いです。。 尚、宇宙人の存在は未だに証明がされてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.3

仏教を学ぶ事ですね。

oinieaga
質問者

補足

古い人が考えた教えなんて嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.2

>みんなでこの技術分野に取り組めば、皆が生きている内に実用化できるかもしれない。 無理。そもそも、「皆」って言うカテゴライズは、なに。 馬鹿なんだから、長く生きても碌な事しないと思うな。

oinieaga
質問者

補足

>無理。そもそも、「皆」って言うカテゴライズは、なに。 例えば無職の人とか中学生とか、100害あって一利なしのギャンブル産業に従事する人とか、あるいは国が主導でやるとか・・・ >馬鹿なんだから、長く生きても碌な事しないと思うな。 そうだとしても、やっぱり個人的には生きたいというか、死にたくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

まあ確かに元気で充実して幸せな現在を考えれば死ぬなんてとんでもないことです。 でも次第に年をとって元気がなくなり、できることが少しずつ減って行けば生きていても大したことはできなくなる。せいぜいお茶漬けを食べてテレビを見るくらい。だんだん楽しいことが減って行くのでそれほど生に執着しなくなります。

oinieaga
質問者

補足

生に執着しなくなるという気持ちは、なんとなく判ります。 でも、いざ大切な人を失ったり、病気とか死ぬ前の苦しみを味わう時が来たら、そんなの執着云々言ってられない気がします。 苦痛は安楽死が導入される事で解決するにしても、大切な人を失うのは問題じゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来の不安

    バカみたいと思われるかもしれませんが、皆様の意見をお聞かせください。 自分は将来が心配過ぎて、お金を使うことに人一倍のストレスを感じます。 幸いなことにそこそこの収入を得ることが出来ており、ローンを返しながらでも年間150万くらいは貯金出来る状況にありますが、このペースじゃ定年まで何もトラブルなくても3000万しか貯まらないじゃないかと思ってしまいます。要は、最近巷で聞かれる「これから老後は一人~円必要になる」という情報に強い影響を受けており、現状に強いストレスを感じるのです。 世の中貯蓄のちょの字も出来ない人が大勢いることはわかっていますし、それでも何だか幸せを感じながら過ごしているように見える人を見ると、どういうことなのかと、ものすごい人生損をしている気がします。皆さまは、こういった不安を感じていますか?そして、それをどのように消化していますか?教えてください。

  • 将来の事について。

    こんにちは少し長くなると思いますが 回答頂けると嬉しいです。 進路の事で悩んでいます。 恥ずかしい話しですが私は定時制の高校に通っています。 4年制の高校です。 中学時代の友達にどこの高校か聞かれても恥ずかしくて言えないほど その事にコンプレックスを持っています。 このまま大人になり一生この学歴を隠して生きて行くのは嫌で 最近になってやっと将来の事について真剣に考え始めました。 進学をしたいです。 この文面を見て分かる方もいらっしゃるかと思いますが 頭はよくありません。 学校も進学のカリキュラムは全くなく、 普通の人と同じ努力では絶対に進学なんてできません。 だからまだ受験まで数年時間があるうちに 勉強を始めようと思っています。 人以上に私が努力をして、大学受験ができるレベルに追いつけた場合。 4年制の大学を受験してその後 将来需要が増えそうな福祉の仕事か、 (努力した場合でもそんな上には行けないと思いますが) 安定した公務員の仕事に就きたいと思っています。 ↑これは今の私からだと本当に努力しないとできません。 それともう一つ。 私は昔から絵を描くのが好きでいつも漫画を描いています。 親は 「お金を稼ぐ為だけの仕事はあなたにはできないから  自分にあった仕事をしなさい」 と言っています。 漫画家になろう! なんて事は言いませんが、この趣味をいかせる仕事に就く事がもう一つ考えている事です。 その場合、アニメなどの専門学校へ進学したいです。 今から専門の予備校に通い、 卒業後は(もし入れた場合)その方面の会社に就職したいです。 わからない子供の甘い考えだと自分でも思います。 是非親以外の大人の方からの意見を聞きたいです。 向いている仕事に就くか、大学の学歴を持って安定した職業につくか。 どちらも定時制の私には無理だから諦めたほうがいいか。 アドバイスをください。 このままでは後悔をしながら一生バイトで暮らす人生になりそうです。

  • 契約社員での将来の不安感

    お世話になります。 いま29歳の男です。 今年の夏から1年更新の契約社員を始めました。 これまで学校を卒業してから仕事がなかなか定着できず、 転職を繰り返してしまいます。 いまの会社では2~3年契約が続けば正社員になるそうなのですが、 もちろん絶対なれるとか契約時に交わしたわけではありません。 質問は2点です。 1、このまま契約社員でゆくゆくの正社員化を夢見てていいものか、皆様だったらをお聞きしたいです 2、すぐ辞めてしまう、転職してしまう弱さを自覚しています。なにか辞めたくなったときの対処法など皆様お持ちでしょうか。 ※大人の発達障害などではないかと思い、複数の病院で検査しましたが、いずれも否定されました。 いい歳して情けない質問ではありますが、 ひとつふたつ懸念点があると かなりネガティブになってしまいます。 今回も漠然とした不安感で辛いです。 情けない人生ですが、アドバイスをお願いします。

  • 将来のビジョンが描けず困っています

    私は今、自分の将来のビジョンが描けないで悩んでいます。 去年10月に仕事を辞め、現在34歳ですがまだビジョンが見えず、とりあえずTOEFLの勉強やITの資格を取得するなどして過ごしています。 仕事をやめた理由は、将来のビジョンが見えない状態で、いつの間にか生活の糧を得るためだけに働いていることに気が付いたからでしたが、仕事をやめた後もいろいろ本を読んだりして自分を刺激しているのですが、はっきりとしたビジョンが浮かんできません。  「自分はこういうことが心から好きだ」とか、「自分は社会のこういうところが許せない、それを改革していく改革者になりたい」とか、心から思えることが無いのです。  このままでは、転職しても今まで同様、お金のために働く自分になりそうでとても不安です。ちなみに、今までは技術者として10年程度のキャリアがあり、所得面では不満は無かったです。  世の中の成功している人、尊敬できる人は皆、ビジョンがしっかりしているように見え、とても輝いています。成功者も、成功する過程で困難なこともあったと思うのですが、それを乗り越えるだけのモチベーションがあったのは、やはりビジョンがしっかりしていたからではないかとも思っています。私もそういう人になりたいと強く思っているのですが、これが中々見つからないものです。  現在は独身で、貯金も十分あるので金銭面の不安はそれほどありませんが、ブランクを2年以上は空けたくないと考えていて、あせりを感じつつあります。  皆さんは、同じように悩んだ経験とかありませんか。そのとき、どうやってビジョンを固めて行けば良いと考えますか。良きアドバイスをお願いします。

  • 将来の夢!

    今年で高校3年になる男です。 今、将来やりたいことがまったくない自分に焦りを感じています。 このままでは目的がないまま大学に進学して、そのままなんとなく就活して行けそうなところに就職なんていうグダグダな人生をおくりそうでなりません。 焦ってもしょうがないのは重々分かっていますが、参考までに皆さんの声を聞かせてください。年齢、性別は問いません。お願いします。 1:あなたの職業は?  または、将来就きたい職業は? 2:その職業に就いたきっかけは?どうしてその職業に就こうと思ったのか? 3:その職業に就こうという夢を抱き始めたのはいつ? どうぞよろしくお願いします。

  • 将来の事で悩んでいます。

    将来の事で悩んでいます。 高校2年生女子です。 幼い頃からよくおっとりしてるね、と言われます。(自分ではのろまなだけだと思っています。) 確かに皆で何か作業をする時、一生懸命になりすぎて気付いたら作業しているのは私だけ…という事などがよくあります。 しかしありがたい事に昔からまわりの友達に恵まれ、たくさんの人に支えてもらいながら今までなんとかやってきました。 そんな私が将来就けたらいいなと考えている職業が今、二つあります。 しかし周りの友達が具体的な進路を決めているなか、自分に自信が持てずはっきりと決める事ができません。 友達に相談したらまだ焦る必要ないよと言ってくれましたが、正直不安です。 そこで厳しいお言葉でも構いませんので私にはどんな職業が向いているのか、これからどんな事をすればいいのか皆さんのアドバイスをいただきたいです。 ちなみに今考えている職業の、一つ目は幼稚園教諭です。 幼稚園生の頃の担任の先生にずっと憧れているのと、子供が大好きで昔からなりたいと思っていました。 しかしこのまま幼稚園教諭になれたとしても、保育日誌や壁の飾りなどを今までのように支えてくれる人が必ずいてくれて手伝ってくれる訳ではありません。今度は一人で頑張らなくてはなりません。 そうなると子供達や他の先生方、保護者の方にも迷惑をかけてしまいそうで申し訳ないです。 二つ目は言語聴覚士です。 最近この職業の存在を知ったのですが、一人一人の方に比較的ゆっくりじっくり向き合うことができるという点に魅力を感じ、また幼稚園教諭より私に向いているのかな、とも思いました。 しかし言語聴覚士になるための学科のある大学は理系らしく、元々理系が苦手な私が国家試験を受けるどころか大学に入れるかすらわかりません。 一度決めたら頑張って苦手な事も勉強します! しかし決心ができずもやもやとしたままです。 私の好きな事は外で遊んだり、ザリガニ釣り、、色々な人とお話をする、小学校1年生から習っているピアノ、お笑い鑑賞です。 苦手な事は機械をいじる、物事を素早く終わらせたり決断する、スキップ(運動は好きですがスキップだけはできません。)です。 長文失礼しました。 拙い文を最後まで読んで下さりありがとうございました!

  • 僕は年長者を敬う事は自然に身についてます。

    僕は年長者を敬う事は自然に身についてます。 今の若者たちはそうした気持ちがあまりないように思います。 今の日本があるのは人生の先輩達の功績だと思います。 何故に儒教の教えやその他が廃れ、若さだけがとりわけ絶賛される世の中になったのでしょうか? 人生の先輩達はそれぞれ皆苦労重ねてます。 若い方にはわからない熟成された人格が備わってると思いますが、いかが思いますか。 お答えを賜りたいです。お願い申し上げます。

  • 流動性知能と結晶性知能について

    今の世の中で求められるのは、流動性知能と結晶性知能のどちらなのでしょうか? また、工学系の技術者は、どちらの知能が有利なのでしょうか? また、天才と呼ばれる方は、どちらの知能が発達してるのでしょうか?

  • 将来の事、結婚の事、悩んでいます

    こんにちは。付き合って3年になる彼(35歳)とのギクシャクした関係が最近続いています。自分でも考えているのですが前に進みません。よろしければ忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 私(26歳)と彼は4年ほど前に職場の上司と部下として知りあい、職場ぐるみで交流を続けるうちに、彼からのアプローチで交際する事になりました。 約1年前、私は会社に賃金や、職場環境、キャリアパスに不満があり、転職しました。 転職で環境も変わったせいかもしれません。今までの職場には30歳台の独身なんてざらにいました・・・40代で独身という方もたくさん・・・ けれど今の職場では、私と同年代の同僚が次々結婚・出産をしています(男女問わず)、皆家族や自分の将来について、迷ったり 悩んだりしていても、しっかり考えを持っています。 私もそろそろ将来を見据えた付き合いがしたいと思いはじめました。 そこで、彼に「将来の事とか考えてる?」と聞いてみました。 彼は「将来の事は考えているけど、今の仕事の状況で一緒に生活しても喧嘩してうまくいかないと思う」と。 彼の仕事は、激務で特にここ3年ほどは残業時間が月200時間を越える事もしばしばです。 その割りに給与は少なく、会社も働きに応じた報酬を出そうという気配は全くありません。 その上、彼は器用なタイプではなく、仕事ぶりも頑固真面目一徹で、要領が悪く、(技術職ですが)正直、技術的には・・・です。 自分が全てをやらないと気が済まないタイプで、周囲が「ちょっと休んだほうが・・・」と言っても「いや、やります」といって全て抱え込んでしまう人です。 彼の会社は技術者を派遣する会社なので、派遣先から超過時間分を清算出来るので会社として利益が出ます、それで過労死しようと見て見ぬ振りです。 彼の周囲でも彼だけが特出して残業しています・・・ もちろん彼の仕事への一生懸命さは素晴らしいと思いますし、全否定するつもりはありません。 責任感が強く、誠実な面もあり、彼なりに仕事も私との関係にも一生懸命頑張ってくれているのが分かります。 分かるんです、でも私の心の底で『もっと要領よくやれば・・・』『そんな会社に尽くしてないで転職すれば・・・』『会いたいのに』 『今のままじゃ、将来の生活で困る・・・』そういうエゴも確かにあるんです。 今までも、一緒に過ごす時間が少ないことや、忙しすぎる事、忙しくなると彼からの連絡が途絶えてしまうことなどが理由で何度も喧嘩しています。 その度に、お互い歩み寄ろう、と仲直りしてきました。彼も私も、努力してきたと思います。 でも、将来を考えた時に、どうしても不安を捨てる事が出来ず、彼に、現在の会社は不誠実だと思うこと、彼の健康が心配だということ、いつまでも今のペースで仕事は出来ず、しかし仕事のペースを落とせば 今の賃金では夫婦2人でも余裕の無い生活になる事を心配していることを、私なりに伝えてみました。 その上で、将来の夢や希望はある??と聞いてみました。 彼に彼なりの将来像や目標や夢があるなら、私も彼とそれを一緒に目指せたらいいなと思ったからです。 ちなみに私の夢は「幸せな家族を持って、ババになってリタイヤしたら世界中を旅行する事」だといいました。 でも、彼は考え込んでしまって・・・ 「今の俺にはお前のそういう希望をかなえられない、それなら別れたほうが・・・」と言いました。 私は、そういう、マイナス思考の回答より、前向きさが欲しかった。出来ないことを数えるより、出来たことを数えて生きる方が楽しいと思うんです。 私のちっぽけな不安なんか吹き飛ばして欲しかったです。 例えば今の会社が好きならそれでいいんです、「俺は今の会社が好きだからこれは譲れない、お前にとやかく言われたくないことなんだ」 と言ってくれればそれでいいと思っています、その時は「分かった、そんじゃ私もしっかり働いてあんたを路頭に迷わせないようにする!」と言えます。 でも、彼はいつも考え込みます「お前のいう事は確かにそう思う・・・」と。一生懸命、考えてくれているのは分かるんです。 でも、いつも後ろ向き、「俺には難しいから・・・別れたほうがいいかもしれない・・・」です。 私もだんだん「それなら別れたほうがいいかもしれない・・・」そう返答するようになってきて。 私も自分勝手なんだと思います、要求が多く、彼を全て受け入れる器が足りません。 相手の立場に立って考える事が出来ていないのかもしれません。 でも、こういうのを、「合わない」って言うのでしょうか・・・? よく、分からなくなってきました。自分でも、混乱しています。

  • 将来に悩んでいます。

    27歳女性です。 今は広告代理店に勤めていますが、将来を悩んでいます。 男性と付き合うことができず、このまま一生一人であることを考えて 資格と技術を身につけなくてはと焦っています。 Webデザイン会社への転職を考えて、 独学とスクールに通おうと考えていますが、 本当にこの道に進んでいいのだろうか悩んでいます。 私は兄弟がいません。しかも父親しか家族はいませんので このままでは歳をとった時、 本当に孤独になってしまうと思うと、おかしくなってしまいそうです。 女性が1人でも生きていくために、今から必死で勉強して 何の資格を取ることが利口でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中3の新高校生がスマホを買ってもらうための方法を知りたい。
  • 家族が古い端末を使うことにこだわっているため、スマホを買ってもらえない。
  • スマホを使ってゲームを楽しみたいが、依存症になることを心配されている。
回答を見る

専門家に質問してみよう