• 締切済み

なんでパートの私がっ!?

zebura23の回答

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.5

企業の上の人は常に人材を探しています。 そこにあなたがいたのです。 どんな仕事でも、誠心誠意やっていると、必ず上の人の眼に留まります。 会社が一番欲しいのは人材なのです。 それは自分が会社を経営する立場になってみるとよくわかります。 あなたがそれを引き受けるのを望まないのなら仕方がありませんが、 する気があるのなら、やってみてはどうでしょうか。 その結果、それがあなたに引き寄せてくれるものが何なのか、 期待して、一歩踏み出してみてください。 拒否するより、受け入れるほうが人生はより豊かになります。

noname#150447
質問者

お礼

この会社にお世話になって20年も経つだけに 誰も引き受ける人がいないのは十分わかっています。 やるからには、私にやらせて良かったと評価してもらえるように 頑張りたいと思います。    ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 29才 パート

    6年結婚生活、今年離婚しました(子供はいません)2年程専業主婦をしていました。 仕事は美容部員2年、エステ4年働いたことがありますがブランクもあり美容に携わることが怖くなり自分に自信がもてません。 離婚で精神的に不安定になることもあり今は気分転換と働くことへのリハビリも兼ねてパートに働き始めました。 離婚をし良い年ですが親の扶養に入れて貰いました。これからの生活が不安でずっと考えてしまいます。資格も中途半端でパソコンもたいして出来ません。 正社員で仕事をしたいと思う気持ちはありますが転職して正社員になれるのか、実家でお世話になりパートナーもなく1人で生きていくのかと考えると気持ちが晴れることがありません。自分の子供が欲しいとも思います。 話がまとまっていなかったらすみません。 ずっとモヤモヤと考えてしまって何かアドバイスして頂けたら嬉しいです。 傷つく言葉はやめて下さい、お願いします。

  • パートを辞めるべきか

    20代パート主婦です。今年の3月から小さな会社で事務パートを始めました。扶養範囲内でと伝えています。 その仕事内容なのですが、私の担当先が大手企業数社なので、毎日大量の事務処理があります。それに加え、毎週100~200程度の大きな荷物や小物の梱包出荷作業に一人で追われています。 20代が私だけで、あとは50~60代の職場です。パートの皆さんはパソコンが使えないので、パソコン仕事は全て私に回ってきます。又、出荷作業もよっぽど暇でない限り、手伝ってくれません。自分の決められた仕事だけをし、「今日も暇ね~」と言いながらお菓子を食べて談笑しています。パートだけでなく、正社員まで談笑に加わり、暇だ暇だと言いながら、パソコンゲームやネットを見たりしています。 私1人に仕事が集中し、扶養内に終わらせるため、息つく暇もなく仕事をしています。ですが、正社員のフォローは無く、少しでも休むと、私の机の上だけに山のように書類が積み重ねられています。もちろん終わらなけば残業です。なので、体調が悪くても無理矢理出勤しています。 家事との両立も考え、正社員ではなくパートを選びましたが、この状況にストレスが溜まり、毎日が憂鬱です。社内でも私一人とても暗い表情になっています。そんな自分も嫌です。 1年以上働けば失業保険が出るので、それまで頑張ろうと思っていたのですが、8ヶ月目にして限界を感じ出しました。しかしパートを1年未満で辞めようとしている自分の我慢が足りないのかなと思い迷っています。やはり、1年は続けるべきでしょうか? 是非、第三者の意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • パートの悩み

    はじめまして。 パートをしている主婦(子供あり)です。   仕事はしたいけど、パートとしての雑用や大変な仕事を押し付けられて(正社員が楽をするため)、バリバリ働いていたことを思い出すと悲しくなります。 でも、子供が小さいので今、正社員になることも無理です。もう数年時間がかかります。 結婚退職するまでは、社員でバリバリ働いており、やりがいもありました。ちなみに、結婚の為、県外に来たので以前の会社で働くことはできません。 今の職場では、ずっとパートのままです。 社員登用があれば、目標が持てますが。 その時間、会社にいれば、時給がもらえるというからと、思っているパートの方もいますが、私はそのように考えられません。 何かアドバイスをお願いします。

  • パートとは?

    正社員とパートとを比べたときのパートのデメリットとは何ですか? 逆に、未婚者がパートであることのメリットや正社員ではなくパートであることを生かした働き方はありますか? また、仮にパートで正社員と同程度に働いたとして、保険や収入・手取りにはどのような違いが生まれるものなのでしょうか? 企業によって違いはあるかと思いますが、一般的な話や皆さんのお勤めの企業の話などで教えていただけると嬉しいです。

  • パートやバイトでも

    私は今、24歳・独身の無職です。バイトやパートを含めると、 数えきれないぐらい転職してますが、正社員として仕事をしていた のは、5ヶ月と3ヶ月で、2回転職してます。これは履歴書に 書いてますが、職歴がどちらも半年未満だと、バイトやパートでも 落とされますか?正社員として、いろいろ面接には行ってますが ことごとく落とされ、すごくやる気のない気持ちで一杯なのですが、 かと言って何もせずってわけにはいきません。なので、今は 正社員として働こうとせず、パートかアルバイトで経験を積んで 正社員になった方がいいかと思ったのと、某有名な車の会社が 事務のパート募集をしてたんですが、某賃貸住宅不動産の事務の 経験はあるけど3ヶ月で辞めちゃいました。でも私は(車にはそんなに 詳しくないのですが)車やドライブが好きで、そこを受けようかと 思って。でも乗ってる車は他社の車だし・・・。 体力には自信がないので、体を使う仕事よりも事務を希望してるし、 「車が好き」だけだと動機にはなりませんよね?

  • パートですが、頑張って正社員になりたい!!!

    最近ドラッグストアでパートを始めました。今年26歳の女です。(本当は正社員で応募したのですが、未経験だったためパートからの採用になりました。) やる気は結構あるので、頑張って他の社員さん以上の働きをして、店長に早く認められて正社員になりたいと思っています。でも、今まで事務の仕事しかしたことがなく、何をどう頑張ったらいいのかよく分かりません。 とりあえず、パートは勤務日数も勤務時間も少なくて、時間が結構あるので、販売士とラッピングの勉強をしたいと思っていますが、どうでしょうか? 勤務時間が少ないからか、なかなか仕事にも慣れず、全然頼りにされていない感じです。このままでは、正社員どころかパートでもクビにされてしまいそうな気がして、とても不安になってきます。 まだ、掃除と品出ししかやらせてもらっていませんが、早く他の仕事(レジやポップ書きなど)もやってみたいです。 どなたか経験者の方、アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 正社員かパートか・・・

    お世話になります。 よろしくお願いします<(_ _)> もうすぐ40歳の子供なし主婦です。 現在週に約3日、1日8時間のパートに出ています。 年々不況の煽りで夫の給料も減り、先が不安に思えて来ました。 私がもっと働かなければと転職を考えているのですが、正社員かパートかで悩んでいます。 とにかく私はあまり体が丈夫な方ではなく精神的肉体的に疲れやすい体質です。 でも現在でも1日8時間勤務していてこれを後2日増やせば正社員と同じ、と思うと 「ボーナスもある正社員で・・・」とも思います。 「年齢的に難しいのでは?」と言うのは今回は触れずに、 主婦で正社員で働いておられる女性の皆様の頑張りやご意見をお聞かせ頂きたいです。 また皆さんが私と同じ状況であれば正社員になりますか? それともパートのまま103万ギリギリで止めておきますか? (ちなみに私の年収は80万程度です。) ちなみに夫は家事は一切してくれません^^; 「正社員で働くなんてお前には無理!」と言い切ってます。。 (「アンタがもっと高給取りなら私だってパートでいたいんだよっ!」と言う言葉はぐっと我慢です。苦笑) よろしくお願いします<(_ _)>

  • パートに大卒は使いにくいですか?

     39歳で4歳の子供が1人いる主婦です。10月から仕事を探しています。結婚するまで事務職でしたので正社員、パートを問わずハローワークで検索しては面接を受けています。今のところまだ4社しか受けていないのですが(すべてパート)なかなか決まらず、何が悪かったのかと反省する毎日です。1つの求人に10人以上も面接に来るのですから年齢や子供のこと、その他諸々を考えると不採用でも不思議ではないんですよね。でも、いろんな事が気になりだし、そのうち私の学歴がいけないのでは…と思い始めたのです。私は大卒です。今の時代、大卒なんて珍しくもありませんが私の住んでいるのは地方で、私の世代ではそう多くないかもしれません。また、私は勤めながら通信教育を受けていたので卒業したのが主婦をしていた2年前(37歳)になります。←10年かかりました(^^ゞ  こんな変わり者(?)にパートをさせると生意気なことを言うんじゃないか、扱いにくいんじゃないかと思われているのでしょうか?パートをしているママ友に「パートがやたらに仕事を覚えると正社員がやりにくくなるから、○○会社は短期のパートしか採らないのよ」と聞いたことがあるので(すべての会社がそうではないと思いますが)なおさら気になっています。「苦労して卒業したのに、それが不利になるような会社はこっちからお断り!」なんて強気だった私もやはり早く仕事を見つけたいのでこの頃は履歴書に大卒は書かないでおこうか…とマジメに考えています。パートには不利でも正社員の募集なら…とも思うのですが、私の条件に合う正社員の求人はほとんどないのです。  もちろんその他諸々が不採用の原因かもしれませんが、事務経験やPCのスキルなどを考えに入れないとすると大卒は敬遠されやすいのでしょうか?(もちろん私の面接時の印象なども除外でお願いします)落ち込んでいるので厳しいご意見はご遠慮くださいm(__)m。

  • パートにするか、正社員にするか

    結婚3年目の子なし、アラサーです。私は、現在働いておらず、扶養にも入らず、雇用保険を受給しています。 無職(専業主婦)になってからは2ヶ月ほど経ち、雇用保険の受給日数はあと1ヶ月半くらいです。良い仕事があればすぐにでも働きたいと思っていましたが、思いの外見つからず、職歴も正社員が少しとあとは期限付きの仕事を転々としていて、まだ30代にもなっていないのに履歴書の職歴欄がパンパンになってしまい、それがコンプレックスです。働こうという気持ちはありますが、もし正社員で入ってうまく行かなかったらまた職歴が傷つく、かと言ってパートでは稼ぎが少ないし、歳もとるので正社員になれる機会を失ってしまうかもしれません。 新卒の頃に比べ、自分に自信がなくなり、面接への苦手意識が強まりました。こんなはずではなかったと後悔ばかりです。 今のところ少し興味のある求人が2つあり、1つはパート、1つは正社員です。そのパートは扶養内の収入しか得られないため、せっかく興味があっても応募できずにいます。もう1つの正社員は大学の事務職員で、時間外も多いようなので家事と並行してやっていけるか躊躇しています。 子どもについては授かれないかもしれないので、今後も子なしなのであればパートでもいいかもしれませんが、どっち道お金があるに越したことはありません。まだ受かってもないのに考えすぎだとは思いますが、どうしたらいいか、どうしたいのか全然結論が出ずに時間ばかり過ぎて行きます。 アドバイスお願いします…

  • パートの職歴

    履歴書を書くにあたり、7年勤めたパートを職歴に書こうと思っています。 やはり、『パート勤務』と一筆入れるべきだろうとは思うのですが 一つの業務で責任者になったこともあり、仕事内容や週5日8時間の勤務時間は 正社員の人となんら変わりありませんでした。 週3.4日だったり、6時間勤務だったりとパートにもいろいろありますよね。 正社員と同じ仕事をしていたので出来ればその点をアピールしたいのですが 履歴書に書いてもいいのでしょうか? 細かな事は書かず、パート勤務に留めておくべきですか? また、記載できる場合は書き方を教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう