• 締切済み

こちらが謝罪に行くべき?

fukenの回答

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

キレた事を必要以上に”あおった”なら誤りに行くのでしょうが。 一般的に些細な事でも”キレる事”はあるようなので、先に謝りに行くのは、その原因によるでしょうね。 結果が骨折で、出場が出来ない・・というのは相手の自制心の無さからくるものなので。 喧嘩の原因次第といったところでしょう。 キレさせた原因が、骨折の原因である”殴る”または、 ”手を先に出した事”よりも”酷い事”と判断するのは親でも構わないと思います。 教育方針というのがあるでしょうから。 あなたの家の事情で良いと思います。

MENTHOL777
質問者

お礼

回答ありがとうございます キレた事を必要以上に煽ったりはしていない様子 急にキレて羽交い締めにされ首を締められ殴られたらしく、突然の事すぎて息子も訳がわからなかったと… いつもと同じように遊んでいただけ と繰り返すばかりで、息子にも原因がわからないみたいで… たまたま虫の居所が悪かっただけ…?とも思いましたが、それにしちゃキレ方が尋常じゃない気が… 息子をもっと問い詰めるべきなのですかね… 担任の先生も、そこまでキレるような事なのか??と不思議ですが、本人にしかわからない事ですので と曖昧で

関連するQ&A

  • 学校に謝罪に行くべきでしょうか?

    昨日、息子(小1)が友達とふざけていて、倒した拍子に友達が頭(後頭部)を打ってしまったようです。 先生曰く、「大きな音がした」と言われました。 たんこぶになっていなかったようで一応病院に行ってCTなどを取って検査結果待ちのようです。(入院はしていません) もちろん昨日のうちに妻が相手のうちに電話で謝罪をし、今日菓子折りを持って謝りに行きます。 そこでお聞きしたいと言うかご相談なのですが、 私は仕事の関係で、たまにですが学校に出入りをすることがあり、担任の先生はもちろん校長、教頭各先生にも面識があります。 こういう場合学校に「ご迷惑をおかけしました。」と謝罪に行くべきでしょうか? 今後顔を合わせた時に気まずいし、何よりけんかやいじめではなく、ふざけあった時の出来事とは言え、学校で起こった出来事で多少なりとも手を煩わせたので。 妻は、行く必要はないと言っていますが。 先生から注意をされた時に息子がちょっとふてくされたようで、そのことに対して先生はお怒り気味なようです。 (息子にしてみれば、わざとではないと言うのと、すぐに謝ったし、びっくりして動転気味だったようです。) もちろん子供は悪くないとは思っておりません。 行くべきでしょうか?

  • 剥離骨折

    サッカーのゴールキーパーをしています。二週間前に、中指を突き指をして病院へ行くと剥離骨折でした。テーピングをして大切な試合に出たいのですが、大丈夫でしょうか?

  • 頭部打撲後、何もなく元気。医者に行くべき?

     6歳の息子が学校で頭を打ちました。椅子に立って黒板消しをしていた状態から、頭から落ちました。一番出ている後頭部の部分を打撲したようで、すごく泣いたそうですが、10分後くらいには泣き止んだとか。たんこぶもなく、傷もなく、吐き気も鼻血もなく、ずっと保健室で冷やしてもらっていたのですが、元気一杯でした。帰宅後も全くいつもと変わらず、夜もふつうでした。朝も元気。でも後頭部ですし、状況を考えても痛そうですよね・・。こういうのってお医者様にかかった方がいいのでしょうか?元気なら来るなーって言われちゃうだけかしら? あちこち病院へ電話しても、医療相談はしてません、とそればかりで、らちがあきません。 もし今後の為にそういう場合の判断をすぐに仰げるサイトなどもご存知でしたら、教えていただけたら助かります。よろしくお願い致します。

  • 鼻について

    初めてなので優しくお願いします。 鼻に子供の頭がぶつかってその時に『パキッ』という音がなり暫く激痛で涙が止まりませんでした。その音を近くに居た主人も聞こえたそうです。 ですが鼻血が出たり腫れも暫く冷やしたらひいたので多分骨折とかでは無いと思いその日は病院には行かず様子をみていますが、どうもあの『パキッ』っていう音が気になっています。骨折ではなくてもぶつけた時にそんな感じの音とかがあるものなのでしょうか? 痛みは激痛ではないですが多少の痛み程度があります。 一応女ですから外見がこれから変わるのかどうかも気になります。 病院に行くべきなのかを迷っているので解る方の意見を元にしたいと思っています。 わかりずらかったと思いますが宜しくお願いします。

  • 昨日、四歳の息子が、三歳のお友達に少し高いところから石を投げられ、頭頂

    昨日、四歳の息子が、三歳のお友達に少し高いところから石を投げられ、頭頂部に当たりました。 石の大きさは、息子の握りこぶしくらいか、少し小さいサイズです。 すぐ大泣きしましたが、少ししたら、ケロッと遊びつづけていました。 頭を見ても、血も出てないし、あまり大きなたんこぶでもないし、大丈夫かなと思っていたけど、今日になって心配になってきました。 病院等に行くべきなのかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 近所の子供の暴力について

     私には、小学1年生になる息子がいます。相談は、息子の同級生である、近所の男の子についてです。今日も、その男の子に石をぶつけられて、大きなたんこぶができました。ことのいきさつは、砂場で遊んでいたときに、おもちゃを持ってくるように、頼まれたそうです。そこで息子が「お母さんが家にいないから、どこにあるかわからないし、いやだ」と断ったそうです。それに腹を立てたのか、まずは砂をかけられ、その後、大きな石を頭にぶつけられたそうです。幸い、外傷はそのたんこぶ位でしたが、目に当たったり、脳内で出血したりしたらと心配になります。  実はその子は、近所でも評判の悪ガキで、大人の人にも平気で石をぶつけるそうです。また、近所の子供たちと4~5人でサッカーをやっていたときに、うまく蹴れないからと、サッカーボールを川に投げ入れてしまいました。もちろんボールは、ほかの子の持ち物です。私はおもわず、その子に「それは、悪いことでしょ。何でそんなことをするの?」と怒って、ボールの持ち主のお友達に誤るよう言いました。先日もうちの息子がずぶ濡れになって帰ってきたところ、その男の子に水をかけられたそうです。これ以上何があるのか心配です。  息子はその男の子とはいつも遊びたいと言っています。息子は、体格も学年で一番大きく、力も強いので、とてもいじめられる様には見えません。しかし、人に優しすぎる一面があります。  私も母親ですから、自分の息子を守りたい一心で、ご質問させて頂きたいのですが、今後私は息子に、その友達にどのように対処すればよろしいでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 消えないたんこぶ

    今から7、8年ほど前、後頭部にコンクリートにおもいっきり頭をぶつけた事があります。 そのときは少し出血する程度で、保健室に行った程度で済ませました。 ですが、今現在でもそのタンコブは残っています。 怪我の影響としては特にないと思われるんですが、気になります。 そのたんこぶの形状としては、硬いなどタンコブの上は少しへこんでいる等です。 もう7,8年たってますがちゃんと病院にいったほうがいいのでしょうか? またこれは骨折とかそういうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 目の下の腫れ?

    先日、腹痛で倒れ頬を地面に強く強打しました。帰ってから鼻血がでていたので鼻をかむと、かんだ瞬間目の下が試合後のボクサーのように膨らみました。なんででしょうか!? 病院に行ったら骨折もひびもないらしく、一応医者に聞いたのですがあまり理解できなかったし、あまりに驚いたので・・・

  • 小学生で投球骨折しました。

    小学5年生の息子が野球の試合中、キャッチャーをしていてボールバックでセカンドベースにボールを投げたとき右上腕骨を螺旋骨折しました。投球骨折です。 5つの病院で診察してもらいましたが、内3つの病院で11歳の子供の投球骨折は始めて見たといわれました。小学生でこの骨折は考えにくいことなんでしょうか?また普通の骨折とは違い完治には時間がかかるのでしょうか?今は骨折から1ヶ月半たち普通通りの生活はしてます。

  • 息子の部活動の行方

    高2の息子の部活動の事で相談します。 中学からの4年半、激しいコンタクトスポーツの部活動を続けています。 今、辞めるかどうするかで悩んでいます。 顧問がとにかく勝つ事だけを重要視して 怪我や病気を軽視するのです。 1年の時に合宿中に胸を強打し、 痛みを訴えるも練習、試合を続行させ 痛みの為に走れない息子に胸ぐらを掴み 罵声を浴びせたそうです。 病院で胸骨骨折と診断されました。 そして、その後の練習で又同じ所を強打 でも、やはり練習を続行させました。 病院受診すると何度も骨折していて 骨の再生が間に合わず、今度骨折すれば 骨盤から骨を切り出して、胸に移植する 骨移植手術をしますと言われ、 顧問に報告しましたが、数週間後の試合に 出ろと言われ「移植したとして1年やれなくくても、お前にはまだもう1年あるだろ? 先輩達はこれが最後なんだぞ!」と言ったそうです。そして練習もやらせていました 直ぐに連絡をして絶対に出させない事を 約束させましたが、 試合に出る事が出来なくなるので 選手の登録だけさせてくれと言われ 承諾しましたが、結果試合にフルで出場させてしまいました。 熱中性で倒れても、脳震盪で呂律が回らなくても的確な処置もせず練習をさせ 息子も私達も不信感しか持てなくなりました。 そして先日、具合が悪い中いつもの様に 練習させられ、翌日悪化した為に息子が 休みの連絡を入れた所、これも又いつもの様に嫌みを言い続け切られたので 私はさすがに限界で直ぐに折り返し連絡をしたら、悪びれた様子も無く、甘いだの 期待外れだっただのと私にまで説教をしていました。 数日後、後輩から聞かされたのは休んだその日の練習でみんなに「親が電話してきて、他の部員にも同じ事言うんですか? 主人と今後の事を相談しますからって言われた」「○○辞めると思うからな」と言ったそうです。 息子の話を聞くと、普段からバカを名前に付けて読んだり、馬鹿にしたりされ 標的の様になっていた様です。 その理由は多分 唯一の経験者だった息子は 練習方法や自分達で考える試合がしたいと 顧問に提案したりしていましたので 煙たがられていたんでは無いかと思います。 1年半経った今でも、まともに試合すら出来ず万年弱小チームでしたし、指導力に問題がある事は顧問のかつての仲間だったOB達も気付いていました。 そしてこの数日、顧問の息子への当たりも更に強くなり、あんなに仲の良かった仲間達まで距離を置く様になってしまいました 後半年で引退なのに辞めてしまうのか 過去の数々の問題を校長を含んで話し合うか、我慢して続けるかの決断を迫られています。 長くなってしまったので、まだまだ色んな 事が有りましたがはしょりました。 解りずらくて申し訳ありませんが 何かアドバイスありましたら教えて下さい