• 締切済み

アルバイトの辞め方

5月頭にアルバイトを始めました。しかし辞めたいと思ってます。理由はいくつかあります。 ・上司とうまくいかない ・体力、精神的にきつい ・終わる時間が決まっていない ・シフトもきちんと決まっていない という理由です。 辞めたいということを言いたいのですが、うまく言えないし丸め込まれそうです。 どうすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。 私も経営者ですが、実は経営者はアルバイトさんを変則勤務などで時間拘束をしたり一般社員に頼めないことを言う場合がしばしばあります。 黙っていると、ずにのって、次から次へと言ってくる傾向がどんどん強くなります。 それは経営者自身が気がついていない時も多いので、労働条件が自分には合わないと、はっきり言うべきと考えます。 完全に辞める方法でも条件付で残る方法でも、1度はダメなものはダメ、出来ないものは出来ないと言いましょう。 人間は、きちんとnoと言えるようになると、責任感が増してきて社会人として、1ランク成長します。 そして辞める時に後の人の為にも捨て台詞になって良いので、この会社のダメなところと良かったところを感想として言い残すことをお願いします。 でないと、永久的にその上司は人に対する配慮に気付くことなく人をこき使っていくだけです。 ・上司とうまくいかない ・体力、精神的にきつい ・終わる時間が決まっていない ・シフトもきちんと決まっていない 少なくとも、辞める原因はこれだけありますと言うのです。 貴方を本当に必要としているなら上記の条件をくみ取ってくださるはずです。 自分をしっかり表現出来る素敵な大人になる一歩に幸運を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.3

先日回答しましたが? 「続けるのは無理なので、辞めます。」と言えば良いのです。 引き留める理由は無いですよ。 丸めこまれるなどと言っていないで、「辞めます」とハッキリ 言って下さい。それができないなら、ズルズル我慢して いなくてはなりませんよ。 ご自分の事は、自分で決着をお付け下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相談する形じゃなくて、断定した形で言えばいいと思います。 「辞めたいんですけど…」じゃなくて「辞めることになりました」って言えば相手に何も言わせないですから。 理由を聞かれても、勉強に支障をきたすから家族が猛反対してるって感じで相手がどうしようもない理由を出せば説得はしにくいですし。 人間関係、仕事の内容うんぬんは黙っておきましょう。 でも大抵そういう所は怒鳴り散らしたりするのでバックレが一番楽ですけどね。 完全バックレが難しいなら「辞めます、お世話になりました」って一言だけ電話や置き手紙をして相手の電話はでないってのが精神的に一番楽です。 即行辞めたいと思わせるような職場が悪いので、あんまりこちらが紳士な対応をすることはないと思いますよ。 スパッと辞めてしまいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

バイトは、主戦力じゃないですから、辞めたいと言えばOK。自分を買いかぶるんじゃない。引き止めは、ジェスチャーにすぎないのです。 止めたい日付の14日前に連絡が、労基法に基づいた退職手順です。辞令もないのだから、退職届もいりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクドナルドのアルバイト辞めたいです

    早朝(5-10)にマックでアルバイトを始め、まだINして3回目なのですが精神的に辛く辞めたいと思っています。 掛け持ちで今年の3月から蕎麦屋でバイトしてますがそちらは居心地が良く今でも続けていきたいと思うほどです。 辞めたいとおもってしまった理由としては仕事が思ってたよりキツく、一度お客さんにまだよくわかっていなかったとはいえ接客ミスで怒られてしまい渡したレシートを投げつけられてしまったことが大きな理由になっています。 私は現在フリーターでほぼ毎日アルバイトしているのでたくさん入ることになってる分辞めにくいと思っています。 店長にシフト提出のときに今の蕎麦屋が週4、5日で入っているのでちょっと体力的にキツイということを伝え5-8までの勤務にしてもらった日も何日かあるのですが、やはり上記に書いた通り体力的にキツイので辞めさせていただきたいと言った方が宜しいでしょうか。 また、最低でも辞めると宣言してから何日程度働くことになるのでしょうか。 非常に身勝手なのは承知です。 ですがどうしても辞めたいです。 アドバイス等お願いします。 (けなすような回答はお控えください。)

  • 塾講師のアルバイトをしています

    当方、理系大学生です。 はじめて質問します、よろしくお願い致します。 昨年末ごろから某有名学習塾で講師のアルバイトをしています。 冬期講習では週5日のペースで朝から晩までシフトを入れられ、自分のこともままならないくらい忙しい状況でした。 1ヶ月で20日以上は入っていました。 しかし3月に起こった地震の影響で生徒が激減し、4月から希望を出してもほとんどシフトが入らなくなりました。 4月は0日、5月は4日、6月は3日です。 他のアルバイト講師には以前と同じようにシフトが入っているのに、私だけ全く入らなくなりました。 あまりにも入らないので、それとなく上司に聞いてみたところ笑いながら「予定が合わなくて」と言われました。 月1回「今月はどのように指導していくか」ということを話し合う会議があるのですが、その会議に来るように言われたり、シフト表を提出するように言われるのですが、希望を出してもいっこうにシフトが入りません。 最近、新しいアルバイトが増えたようで、その方にはシフトが入っています。 自分の中では、クビになったものだと考えています。 シフトを入れず実質上クビ状態なのに、クビだと言わないのには何か理由があるのでしょうか? シフトが入らないのならばもう辞めて他のアルバイトを探したいのですが、今年の3月に「4月から翌年3月まで」という1年契約の更新をしているのですんなり辞められるかどうか不安です。 学習塾という性質上、生半可な甘い気持ちでいると上司から叱られます。(契約のときにそういう話をされ、大学の追試のために休みがほしいと言った同期がこっぴどく叱られました) 上司にシフトが入らない理由やクビなのかどうかなどを相談してみたいのですが、なんと言えばいいのか解りません。 冬期講習では生徒のために精一杯頑張り、生徒の希望を叶えてあげられたし、自分のいい経験にもなったし、他のアルバイト講師も上司もいい人たちばかりなので、このまま悶々と悩むのはもう嫌なのです。 長々と書いてしまいましたが、どうすればよいのでしょう…?

  • アルバイトをやめたい

    アルバイトに関することです。 私は今某大手古本店でアルバイトをしている学生なのですが、7月いっぱいで辞めようかと考え、 明日にでも店長に話そうかと思っています。でも、どのように打ち明けたら良いか、少々困ってます。 (あまり、そういう素振りも見せていなかったので) 私自身の辞める理由としては、  第一に夏休みから秋(11月)にかけてサークルの仲間と映画を撮る企画と、劇の公演をする企画が二つ立ち上がっており、体力的、精神的に考えてそれに専念したいというのがあります。将来的にそういった方面でなんとか食いつなげて行きたいと 考えています。  最初は週2日とか、時間を短めにするとかも考えたのですが、アルバイトの性質上、かえって人間関係や  仕事がやりにくくなってしまうと感じたので思い切って辞めようと考えてます。  問題点としては、最近売り場を任されたりすることが多く、成長過程にいる段階で辞めてしまうのは  お店に迷惑がかかるのではないかということと、今まで店長にそういった相談をしてこなかったので、  突然話を切り出して大丈夫かどうかということです 以上のような感じなのですが、どう切り出したら良いと思いますか?何かアドバイスを下さると、 精神的にすっきりするのでお願いします

  • アルバイトのシフトについて

    同じ日に6:00-9:00 かつ 12:00-15:00 かつ 18:00-21:00 のシフトでアルバイトの仕事が続いたことがある方はいらっしゃいますか? 以前、私がこのシフトで週4日やっていたのですが、夜のバイトで元気がなくなったり頭がガンガンなりくらついたりします。そして、二日連続で上記のシフトになりますとお風呂に入らず朝を食べずで6時の出勤になります。接客の仕事なら、声もいつもみたいに出せないし精神的にイライラして心が荒れることが多いです。快適な気持ちで明るく同僚に話すことが難しくなります。 このシフトは私が勝手に組んだもので他の人から依頼されたものではありません。時間が空いていたのとお金を稼ぎたいという理由でやっていました。やった感想です。 ご回答願います。

  • アルバイトを辞めたいのですが

    精神的に限界でアルバイトをやめたいと思っています。 好きなお店なので、今後違う店舗で働く可能性もある事から、 当たり障りのなく、穏便に辞めたいと思うのですが、何と言ったらいいのでしょうか? また、本音はすぐにでもやめたいのですが、10月のシフトが決まってしまっています。 せめて10月の半ばとかで辞めたいと思っています。 ちなみに次の職場も何も探していません。 アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトを辞める手順

    前回もバイトのことで質問させていただきました。 9/16から初めてのバイトをやり始めましたが、勉強のこととシフトがあわないことを理由に10月いっぱいで辞めようと決めました。 店長に辞めることを言うのは、辞める二週間前で大丈夫とご回答をいただきましたが、手順がわかりません。 (1)自分のシフトが入ってないときに店長に辞めることを言おうと思っているのですが、何と言って切り出せばいいのでしょうか? (「お時間いただけますか?」と言っていきなり「10月いっぱいでアルバイトを辞めさせていただきたいと考えました。」と言っても大丈夫でしょうか?) (2)また、退職願はいつ提出すればいいのでしょうか? (3)辞めることを言うにあたってのポイントやアドバイスがあったら教えてください。 長くなってしまいましたが読んでいただきありがとうございました。 ぜひご回答お願いします。 通報する

  • アルバイトで辞めたいとき

    先月からアルバイトを始めたのですが、辞めたいのです。 理由は、私は学生なのですが、勉強が思っていたより忙しくアルバイトとの両立が難しいと思ったからなのですが、こんな理由で辞めさせてもらえるのでしょうか? アルバイト先の人たちはとても優しく、親切な方々ばかりです。なので、まだ一ヶ月しか働いていないのに辞めたいと言いづらいです。しかし、このままずるずると働くほうが勉強にも影響が出るだろうしアルバイト先にも迷惑がかかると思い迷っています。 勉強が忙しいと言う理由で辞められますか? また、現在次のアルバイトのシフトまで組まれています。辞めるならいつ言ったらいいのでしょう?(6月15日までのシフトです) 初めてアルバイトをしたため、どうしたらいいのか困っています。ご意見お聞かせください。  長文すみません。

  • アルバイト辞めたいです

    まだ5月14日に雇われて 仕事はまだ数回しかしていません。 ですが、アルバイトを辞めたいのです 理由としては ・勉強に力を注ぎたい ・急にガイダンスが入るため シフトに入れなくなる ・試験、検定を受けたいがバイトが入ってるため諦めなければならない ・精神的に辛い ことです。 精神的に辛いのはお客様に この新人使えない、マジドンマイやん。 などと言われたこと 初日のバイトで楽しかったのですが、わざと水を零され、新人使えない。と言われたことがショックでなりません。 バイトやめることはいつ言った方がいいでしょうか?

  • アルバイトを辞めたい

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 以前こちらに質問させていただいた初アルバイトについてまた相談させていただきます。 長文で分かりづらい文章になってしまっているかもしれません。申し訳ございません。 前回の質問後、辞退することを店長に伝えました。 その後、店長より上の人から電話がかかってきて50分ほど話をされ、「変わりたいと思って始めてみようと思ったのでしょう?やってみないと分からないよ。もう1度考えてみて。」等の話をされました。 本当に後悔をしているのですが、とりあえずやってみようと思い、アルバイトを始めてしまいました。 10月19日に入社し、今まで2回行きましたが、辞めたいです。 理由として、 ・やってみて自分に合っていないと感じた。 (マルチタスク、覚えることが多い、大きな声を出すなど) ・思っていたのと違かった。 ・バイトが終わった後バイト先の食べ物の匂いが残って吐き気と頭痛がする ・店長と合わない、怖い ・説明されていないことや説明を受けておらず分からないことで注意された、怒られた ・間違えるとすぐ怒られる、言い方がキツい ・説明されていないことが多い →シフト、労働時間のことについてなど ・バイト終わりに泣いてしまう ・バイト前や後に寝つけない、不眠 →自律神経失調症の症状が悪化 →精神的に辛い これらの理由から辞めたいです。 また、シフトは1週間ごとらしいです。 初日(11/5)の帰りに次はいつ出られる?と聞かれたので2回目(11/12)も同じように聞かれるものだと思っていました。 しかし、2回目(11/12)にはもう来週のシフトが出ており、土曜日は休みたいことを伝えると「それ誰かに言った?なんで伝えてないの?、みたいときは2週間前に伝えるようにって面接のときに言われたはずだけど?」と言われました。 ちなみにそんなことは面接のときに言われてません。初めて知りました。 いつシフトが出るのか、いつまでに休みたいことを伝えれば良いのかも分かりません。 そして、契約書類記入のときに労働時間を10時~16時と記入したのですが、「もっと出られないの?」と言われたので仕方なく10時~20時と書きました。 その後、「高校生は20時までだけど大学生なら閉店時間まで出てほしい。無理?」と言われたので黙ってしまうと、「まあ、いいや」と言われました。 「別に10時から20時までと書いたからといって必ず出ないといけないわけじゃないから」と言われてもいました。 しかし、来週のシフトを見ると土日両方、休憩ありの11時~20時まで。 まさかこんな長い時間入っているとは思いませんでした。 持病もあり体力的にも精神的にも辛いです。 今週も行かないといけないと思うととても辛いですし、頭からバイトのことが離れません。 本当に辞めたいです。 もう行きたくないです。 しかし、研修期間かどうかも言われておらず、契約期間は1年間あります。 また、マニュアルには辞める場合は1か月前に言うことと書いてありました。 本当になぜあのときあのまま辞退せずに始めてしまったのか後悔しています…。 契約書類の記入の時点でおかしい、合わないと感じていたのに…。 母に相談したら、母が辞めることを伝えると言ってくれましたが、さすがに大学生になってそれは不味い、あの店長と話して嫌な思いをしてほしくない、トラブルになったらどうしようという思いがあります。 ここまで読んでくださった方、長文、分かりづらい文章にも関わらず読んでくださりありがとうございます。 どうすれば良いのでしょうか…。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトについて

    アルバイトでいつもは4,5時間なのですが今度12時間(1時間休憩)のシフトが入っていたので 休むための口実がほしいです。どうしたらよいですか? (葬式などの理由を除き)