• ベストアンサー

否定してくる人

オシャレしても可愛いもの買っても『でも~』と否定してくる人がいます。 全部否定です。 可愛いモデルさんとかの話になっても『こういう子その辺にいるよね』とか『絶対人生損してる』といいます。 自分はブサイクで服はしまむらのくせに本当にウザイです。 なんでオシャレして否定されるのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すなわち、それだけ強い 劣等感を抱えて生きているのです。 否定する瞬間だけ 自身が上に立ったような気分に酔えて、 救いを感じるのです。 ベストは、その 境遇の犠牲者を 救ってあげることです。 質問者さまの オシャレが その人には (自分には無理なのを認識しているので) 攻撃されているように 感じてしまうのです。それで 反発して否定というカタチで 表現されてくるのです。 言い換えますと 質問者さまのオシャレに、その人は 《しまむらのくせに本当にウザイ》 という質問者さまの怒声を感じているということです。 なお、優越感は 逆転した劣等感であることを知っておきましょう。 質問者さまよりも数段セレブ人が顕れたら 質問者さまの、いままでの優越感が 逆転してしまわないでしょうか。 《しまむらのくせに本当にウザイ》 といった逆転した劣等感による思考法は 変えられるのであれば 早い機会に変えておきませんか。 と言ってもそれは容易ではないので、 被災地に行って、 ヴォランティアでお役に立ってくれば そのプロセスで 考え方が徐々に変わってくるでしょう。 受動的攻撃 という心理学用語があります。 調べてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.3

ある種「日本人独特」の考え方でもあります・・・ どう言う訳かなんでも反対(否定)する人っているんですよね・・・ 一つの例があの震災に対する義援金なんかそうじゃないですか・・・日本人の大半が「支援しよう」と言ってるのに「なんで?」とか「どうして?」って難クセ言う人いるでしょ? それと同じですよ・・・・ まぁ確かに「考え方」と言うのは人それぞれなんですけどね・・・ どうかと思いますが「世の中広いから・・・」と思えば腹も立ちませんよ。 真面目に聞いてる(対応する)と疲れますから軽く受け流しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

「取れないブドウはすっぱい」ものです。 自分が手に入れられないものや実現不可能なものは、良いと認めたくないだけです。 そのへんのところを理解してあげてください。 「隣に蔵が建つと腹が立つ」というのもあります。 これは、あなたのお友達に限らず人間の本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外見で悩み、自己否定してしまっている感じがします

    自分の外見にコンプレックスがあります。子供の頃から、小太りで顔もブサイクです。 小学3~4年頃、男子によくからかわれていました。5年生を過ぎてからは同級生から言われることはなかったのですが、1学年上の男子には「やまんば」(←やまんばギャルじゃなくて、ホントのやまんば)と、からかわれたりしました。 その頃のコンプレックスが抜けず、外見が気になります。ハタチ前後にダイエットをして、仕事も始めたので化粧などで多少なりとも自信は持てました。ですが、その後、失恋したり、合コンへ行っても影でコソコソ男性に笑われたりするようになりました。 なんとか結婚はできましたが、旦那には「顔で選んだわけじゃない」「笑い顔がブサイク」「よく見るとブサイク」と、これまたからかわれてます。私自身、どこかプライドが高いので「ブサイクだと自覚している」のに、「ブサイクだなんて失礼な」と認められないとこがあります。このプライドがなければいいのかなと思ったり。 コンプレックスが抜けないので、男性だけでなく、女性(特におしゃれな人、美人な人)にもオドオドしてしまうところがあります。 先日、とあるショップで私と似たような顔立ち・体つき・外見の方がいました。私自身は、似ているのですごく安心して相談ができました。その方は、すごく堂々としていて見ていて羨ましかったです。 私の前に相談している人(男性)は、なんとなくですが「もうひとりの美人の人の方に聞きたかった」みたいな顔をしていて、私が対応する立場だったらすぐ察してしまいへこんでしまいそう・・・。 話はそれましたが、ブサイクで外見にコンプレックス→自分はブサイクだから男性も女性も「この人嫌だな」と思われそう・・という自己否定のような私。 私のように外見がブサイクで、自己否定してしまっている性格でも堂々としていられるようにするには、どんな方法がありますか?(メンタルトレーニングのようなものなど) あと、プライドが高いので、プライドを捨てるというか、低くするにはどうしたらいいですか?

  • 他人を否定し、認めない人

     今大学生です。ふと思ったのですが、今までの人生で親に認めてもらったり、褒めてもらったことがありません。逆に悩みなどを相談すると、そういう弱い部分はダメだみたいに否定されます。私は精神的に弱い部分があります。自分で自尊心を保つことができないことがあり、誰かに認めてもらいたいと思うことがあります。  そんな弱い自分を親は嫌い、否定され続けて生きてきたように感じます。普通、悩みや弱音を吐いたら、同情するなり、わかると言って慰めたりしますよね。いい例がカウンセラーで。自分の嫌な部分(自分で認められない部分)をカウンセラーに話して、カウンセラーはそれを共感し、ありのままのあなただよと認めていく作業をしますよね。 親にカウンセラーの役割をしろなんて言いませんが。子にとって親というのは絶対的なものです。その親から否定された人間は、どうやって自分を好きになることができるでしょうか。親から褒めることばや認められたと感じる言葉を受けたことがありません。自分は邪魔者でしかなかったのでしょうか。自分でも嫌だと思う部分を話して、さらに親にまで否定されると傷つく以外何も残りません。 こんな考えをする自分は変でしょうか?被害妄想でしょうか?(今は誰にも頼らず、一人で生き抜こうと思っています)

  • 否定されたことについて

    至急】めっちゃ落ち込んでいます。 かなり仲がいい好きな人と話してた時のことです。その好きな人とは、職場でも話すことが多く、向こうからも話しかけてくることが多いです。 その子は、「彼氏が欲しい。」と友達に言っていて、友達は、「◯◯君(質問者のこと)が、いるじゃん。」と言ったら、「嫌だ。」と否定されました。 内心、めっちゃ落ち込んでます。すごく否定されたような気持ちです。 それなのに、自分に話しかけてきたり、「私、きれい?」と質問してきたりします。 彼氏になるのが嫌なくせに、話しかけてくる神経が理解できません。なんかバカにされているように感じます。 友達に相談したら、「そこで否定しないとマズイからでしょ。」とフォローしてくれますが、本当にそうなんでしょうか?一度、「自分に関わってくるな。」と本気で怒ったほうがいいのでしょうか?仲がいいと思っているのは、自分だけで実は嫌われているのでしょうか? ネガティブな発言になって申し訳ないのですが、皆様何かとアドバイスよろしくお願いします。

  • 友人に趣味を否定されました

    アニメやゲームが好きな20代女です。 オシャレも人並以上に好きなので、見た目はオタクっぽくないといわれますし フィギュアやグッズまでは揃えたりしないのですが 外で飲み歩いたりライブに行ったりスポーツ観戦をしたり・・・よりは 断然家でアニメを観たりゲームをするのが好きです。 ただ、こういう趣味はあんまり理解されないともわかっているので あえて自分から人に言うことはありませんでした。 最近、とある同期と仲良くなって、毎週遊んだり、ランチを毎日一緒に食べています。 その子は最近彼氏ができたので、その相談にのるのがほとんどでしたが 今日はちょっと暗い話題になっていってしまい、 「話かえよう~最近何にハマってる?」と聞かれたので 素直に今ハマってるアニメのことを言いました。 すると真顔で「あー、最近それ好きって前もちょっと言ってたね。本当そういうの辞めや。私キライやわー、そういうの」と言われてしまいました。 笑って「○○ちゃんアニメとかオタクキライなんだねー」と返したのですが さらに「いやいや、オタクがキライっていうかさー・・・。ほんとやめなよー」と言われてしまいました。 正直、すごくショックでした。 仲良くなった子なので、共感はしてくれなくても否定されるとは思ってなかったので。。。 彼女の好きなアーティストやスポーツ観戦など、私は全然興味ありませんが、否定することなくいつも話聞いていたのになー、と思うと、寂しくもなりました。 アニメやゲームが好きなオトナの方、周りには趣味を隠していますか? 私も、改めて人前で言わない方がいいのだなーと思い始めました。 本当にオタクを公言してる友達にはいいのかもですが 一般的な(??)人には受け入れられないのですかね?? 今はちょっと彼女に本音を全部言えなくなってしまった気分で、落ち込んでいます。 良い心の持ち様や、アドバイスなど なんでもいいので、ありましたらお願いします。

  • 否定的な家族に疲れる。

    妹のことなんですが、とにかく否定ばかりで気持ちが疲れます。生前の母親もそうでしたが。 自分の事でなくとも否定の言葉ってゲンナリしません?多分言わないようにはできないので聞いても疲れない方法はありませんか? とにかく差別意識の塊(LGBTは頭おかしい人がなる病気など平気で言う) 決められた形以外に対してキレる(例えば派手な女子高生とかに対して、これで学生かよなど) テレビなどで東大生や公務員の話題が出るとただ勉強ができただけでうざいと悪口(その人たちの何を知っていると言うのか) 個性的な格好の人を見ると、頭悪そうとか性格悪そうとか、よくあんなの着れるよねと言う(好きな服を着て何が悪い) 太っている人がオシャレしてると、デブなのによくオシャレするなぁとか言う(自分も太っているのに) バイトが使えねぇと毎日愚痴る(自分もバイト。前職で威張りおばさんに虐められたのに、今度は若い子が多いところで逆に威張っているらしく多分職場ではうざいバイトリーダーパターン) 口を開けば99%ネガティブな話。 しんどくて流そうとすると、聞いてる?と言わんばかりに様子を伺ってくるのもうるさい。 白か黒かでグレーがないのもなんだか疲れる。 余談ですが ちなみに話を聞いていないことが多々あって、そのときは私が用事があって話しかけてもスルーです。 車とかで会話をしていても、集中モード?に入ると突然スルー。 スマホをいじっているときは特に耳にすら引っかかってない様子。 壁に話しかけているようで虚しいしムカつくんです。

  • 人のことばかり否定する人

    こんにちは。 私は今、なりたい職業があり、その夢に向かって勉強している者です。 その職業は簡単になれるものではなく、それも承知の上で勉強しているのですが、その夢のことをある友人に話したら、無理じゃない?と笑われました。更に、それって○○(←科目の名前)も必要でしょ?とか、すごい難関って噂だよねとか色々ゆってきました。 それを言われたのは一ヶ月くらい前ですが、未だに影で2・3人で、私のことを絶対無理だよね~と言っているらしいです。 そんなことは関係ない!自分を信じるしかないと思い勉強していますが、友人の言葉が胸に突き刺さったままで勉強中泣いてしまいます。 こんなことを聞くのは間違っているかもしれませんが、どうしたらこの気分が晴れると思いますか? ちなみにその友人は、よく友達のことや顔見知りの人のことを、あの人は肌は綺麗だけど足は太い。アホな人は~だ。みたいな感じで上から目線な人です。でも実際、本人は特別綺麗でもなく、特別オシャレでもなく私達の中で少し頭がいいだけです。(失礼ですが・・・) こんなことで悩んでいるのかと思うかもしれませんが、夢を否定されたのは初めてで本当にショックで、もう無理なのかなと夜中に考えてしまいます。

  • 否定しかしない親

    私の母親はいわゆる毒親だと思います。 常に否定とけなすことしかしません。 何も知らないのに『絶対違う』と何でも決めつけて言うわりには自分がいつも間違っています。 自分が気に入らない相手が買ってきたものも絶対美味しいとか嬉しいとか言いません。 みんなが美味しいって言うと『これより○○の方がいい』と必ず否定します。 逆に自分が気に入ってる相手が買ってきて口に合わなくても“買ってきてくれただけ偉いよねぇ”って言います。 『○○が美味しいお店行ってみたいね』って他の家族と話しただけで『それくらい家で作ればいい』と言ってきます。 他にもちょっと何か言っただけで『それあんたに何関係あんの?』と言うくせに自分は 他人の子供のことを否定したりそっちの方がどうでもいいって思う話とか何でも好き放題言います。 最近私は仕事が決まりました。 それを言ったら『その職場は人数が足りないんだねぇ』って言われました。 遠回しに“あんたみたいな人間を雇うなんて…”って言いたかったんだと思います。 私は引きこもっていた経験があり自分なりに頑張って仕事を見つけたつもりです。 それを褒めてほしいわけではないけど、馬鹿にしたり見下した言い方がムカつきます。 いつも遠回しにやる気が失せるような言い方ばかりします。 常に否定され見下されるので、何をするにも自信がなくなりました。 誰と話すにも親ならなんて言うか気にしてばっかりだし、他の家族と話す時も話に入って来るので言いたいことも言えなくて楽しく会話も出来ません。 全部親のせいとは思わないけど、もっと普通の親だったらこんなに自信がなくなったりしなかったって思います。 こんな親に何も言い返せず後になってからイライラしてる自分も嫌いです。 こんな親に話しかけてしまう自分も嫌いです。 こうゆう時、家を出るとか縁を切ると言う人もいますが、一人暮らしをすることはあっても疎遠になるつもりはありません。 兄弟とは普通の仲なので、全員と全く会わないというのは嫌だなって思います。 こうゆう場合は我慢して耐えるしかないんでしょうか?自分が傷付かないようにするにはどうすればいんでしょうか? 同じような親を持っている方いますか?

  • 人の目標や夢をすぐ否定する人の心理

    最近ある競技を趣味として始めたのですが、その話をしたところ経験者の中年男性に「無理」「すぐ辞めるでしょ」と言われました。 ちなみにその人とは初対面でした。なので私のこれまでの人生や考え方などは全く知りません。 個人的には経験豊富な方ならではの体験等を聞きたかったのですが、終始「どうせ辞めるだろうからな」という論調でこちらも積極的に何かを聞く気分にはなれませんでした。 その競技で今更(社会人の年齢で)プロになって食べていきたいと言ったわけでも、ましてや「楽そう」だの「簡単そう」だのと思ったこともありません。まあその思ったこともないことで謎に「そんなに簡単じゃないから」と説教をいただいたわけですが… 他人の目標や夢をこういった感じですぐ否定する人ってなんなのでしょうか。 確かに、あれがしたい、これがしたいと言っては全部適当で中途半端な人もいます。いわゆるワナビーですね。 しかし適当に言ってるか本気で言ってるかはその本人から話を聞いてみないとわからないものです。 「○○をしたい、始めた」と一言聞いただけですぐ「無理」とか言える気持ちがよくわかりません。 少なくとも私は他人様にそんなこと絶対に言えない。 みんなそれぞれ誰にも言っていない努力や葛藤があったと思うので。 いつか技術で抜かされるのが怖いのですか?(まずないと思うから安心して、って感じなんですが…) それとも初心者はみんなが気に掛けてくれるのが気に入らないのですか??

  • 否定ばかりされて辛い

    否定ばかりされて辛い 私の人生は間違えているのでしょうか こんにちは。なんというか、自分の生き方に自信が無いです。簡単に現在までの生い立ちを書きます 私は運動が苦手で、小学生から中学までは¢運動は出来ないが勉強はできる奴£でした。 真面目にコツコツと勉強していました この後はありがちな話ですが、高校で落ちこぼれました。 この頃はもう¢運動も勉強も出来ない奴£になっていたのですが、成績のよかった頃の感覚があるせいかプライドだけは高いままな癖に 成績は下から数えた方が早いくらい最悪で 色々あって今は建築系の仕事に勤めていますが、同僚の¢昔は悪い事したなー£トークで色々と嫌な気分になります 何故ずっと真面目に生きてきた人より¢昔は悪い事もしたけど今は真面目に働いている£人の方が楽しそうに生きているのでしょうか? 上司も ちょっと昔悪い事したくらいが面白いと思う人が多く 事情私もそう感じてしまいます なんというか そういうのを聞いていると私の人生が酷く空しい物に思えて悲しいし 人生否定されているような気持ちになります 内向的で真面目な人より社交的で多少悪い事やっても楽しい人の方に人が集まるのも解ります そうなるように努力しろと言われても過ぎた過去は変えられません 真面目な奴ほど馬鹿を見る世の中なんですかね 卑屈な考えだと思います 人間も生物、強い個体が生き残るようにプログラムされているなら弱者の遺伝子は死んでもしょうがない、弱いからですからね こういうマイナス思考になって行動しないんじゃしょうがないのも解ります ではどうやって納得すればいいですか? 理不尽さを認めて生きていくしかないんですか?

  • 安い服でおしゃれする人!高い服でおしゃれする人!

    安い服でおしゃれする人、高い服でおしゃれする人、 意見を聞かせてください!! 私は今まで安い古着屋さんとかフリマとかに通って 何百円とかの安い服ばっか着てました。 でもファッションにはすごく興味があって安い服を いかにおしゃれに着れるかを楽しんでました。 でもこの間、友達に連れられて高い服のお店に行った時、 その店員さんがすごく熱く語ってくれて、 高い服を着ることで感性が高まって自分を高められるから ファッションが好きなんだったら高い服を着た方が良いって言われたんです。 その時は確かに…と思ったんですが、 家に帰って熱が冷めると、ほんとにそうかな…?と思ってきました。 高い服を着ておしゃれなのは当たり前の話で、 どんな服でもかわいく見せるのがおしゃれなんだと思ってました。 でも店員さんの言うこともわからない訳ではなくて… だから高い服でおしゃれする人と安い服でおしゃれする人に それぞれの意見が聞きたいです!! お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ画面が無表示になった際の復元方法や対処法を解説します。
  • LAVIE PC-NS750FARの画面が無表示になった場合、どのように元に戻せばいいのでしょうか。
  • NEC 121wareを使用してWindowsの画面を復元する方法について質問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう