• 締切済み

解雇撤回、アルバイトに。

kk_okwevの回答

  • kk_okwev
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.2

質問の回答ではないのですが、 >1年後に退職という話に とのことで、僕は今回の件は会社に伝えないほうが良かったのでは・・と思いました。 会社を辞めるときは1ヶ月前に伝えれば概ねOKですし、1年先に可能性があるかもぐらいだったら伝えないほうが・・・  会社の言い分はそれを理由に辞めさせるのは倫理的には問題あると思いますが、本音としてはわかりますし・・。 質問者様はお人が良すぎるというか、退職する会社のことを考えすぎというか・・。 ちょっとその人の良すぎるところが、心配になりました。。 法律の専門家ではないので、会社都合にできるかどうかわからないですが、なんとなく難しい気がします。 交渉するとしたら、アルバイト時の給料で生活できるようにもって行くほうが、会社としては交渉の余地があるのでは・・と思います。 時間数を増やしてもらうとか、時給を増やしてもらうとか引継ぎに有利な資料とかを作るとか。 会社にも質問者さんにも有利な方向で落とし込むのが一番円満に解決できるのではないでしょうか。

isususu
質問者

お礼

遅くなり申し訳ございませんでした。 いろいろあり、バタバタしておりました。 立場上は私が雇われている形ですが、数年後の事業計画や経営に大きくかかわっている立場になっていたので、やはりやめる直前に。。というわけにはいきませんでした。やめるのであれば、新しく人を雇い、数十万と数カ月をかけて育て上げなければなりません(要資格の仕事のため)私がいなくなれば資格者がいなくなるため、会社そのものの運営ができなくなる部分も出てきます。 性格的に後ろめたさや罪悪感が残り耐えられなかった気もします。。それが人がよすぎるということでしょうが。笑 ご心配いただきまして、ありがとうございます。 結局話し合いはしばらく平行線でした。社長がここまでなら払えるという金額がとてもじゃないが生活できる金額ではなく、私も決しておれませんでした。また、ころころ考えを変える人だということもわかってたので、気まずいながらも焦らずに待ちました。 結果的には、正社員のまま2ヶ月後に会社都合の退職ということになりました。 その間に引き継ぎです。 彼氏にその話をしたら、結婚の話を勧めてくれたので、気持ちも少し落ち着きました。 社長には、助成金のことは悪いことをしているわけではないので、何かあればキチンと戦うから心配しなくていいと言われました。むしろ、今まであなたがいてくれたからここまでこれたのは事実、きちんと祝福したいと言われました。さすがに退職の話が出た時は、冷静ではいられなかったためいろいろいってしまったとのこと。 無事に退社する形ができたこと感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突然解雇されたのに離職票には自己都合?

    突然解雇されたのに離職票には自己都合? 株式会社Aで10年程働いていましたが、さらなるスキルアップをしたくて 某SNSで募集のあった株式会社Bへ転職しました。 Bの会社の条件は、、必ず雇用保険には入れるということ、残業込みの日給扱い、 最初は4ヶ月くらい試用期間でその後社員に雇用するかも?という条件でした。 それに不満はありません。 社長が出張の際には出社できず、自宅で企画を考え資料を作ることもありました。 そういう自宅仕事は出社してないので無給でしたが、それでも頑張って働いていました。 が、働いて1ヶ月過ぎたくらいに「明日から来なくていい」と突然解雇されました。 突然だったし、次の仕事を探すにも収入が全く閉ざされて困るので、 失業手当をもらいながら新しい仕事を探そうと思い、Bの会社の離職票をもってハローワークに行くと 私は解雇されたのに離職票では「自己都合」と記されていました。 「会社都合」で解雇されたのに「自己都合」にされると給付制限がかかり生活に困るので ハローワークの窓口で相談し、Bの社長に問い合わせてもらったのですが、 社長は「自己都合」で間違いないと言いはっています。 これでは給付制限がかかり、失業手当がすぐもらえません。 会社にとって「会社都合」を認めたくないことってあるんですか? あまりにも疑問に思い、いろいろ調べてたら、 会社で誰かを雇用すると会社に助成金が下りるという情報がありました。 ただ、解雇をすると助成金がストップするとか。。。 私は助成金の為に利用されたのでしょうか? 絶対に解雇されたんですけど、離職票を正しく「会社都合」に訂正してもらうにはどうしたらよいでしょう?

  • 解雇されました

    こんばんは。 3月に、勤めていた会社を解雇されました。 二年前から、肩たたきにあってました。他の会社を捜した方が、あなたのためになりますよ、と。七年間、正社員で働いていました。離職証の理由欄には、解雇と書かれています。失業の給付金を受ける為、先月末に、ハローワークに離職の受付をしに行きました。 法律に詳しい方いませんか?同じ会社に、アルバイトか、季節雇用での就職は、可能でしょうか?教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 失業給付をもらえるのでしょうか?

    現在会社より解雇になり、離職票には事業主からの働きかけによるもので、雇用保険期間は6ヶ月で失業給付を給付制限なしで手続きを済ませ、雇用保険需給資格者証ももらいました。雇用保険説明会も行き最初の失業認定日待ちです。ところが先日会社より中小企業緊急雇用助成金を受けているのでハローワークから解雇にしてるのはおかしいと言われたらしく解雇ではなく自己退社ですとハローワーク伝えたみたいなんですが。このままでもそのまま失業保険はもらえるのでしょうか?

  • 会社都合の退職(解雇)について

    会社都合の解雇(退職)について アドバイスをお願いいたします。 社長のほうで年末に向け、正社員を解雇し、パート社員のみで雇用をまかないたいそうです。 社長のほうとしては 自己都合の退職よりも 会社都合の退職(解雇)のほうが 失業保険がもらいやすいからと 会社都合の退職で処理をするといっています。 ハローワークの項目を見ると 特定受給資格者にあてはまり、三ヶ月間の待機期間を待たずに 失業保険の給付を・・・とかいてありますが、具体的には ハローワークに届けを出して どのくらいの期間で支給をしていただけるのでしょうか? 例えば 会社が給料の締め日が 20日の場合、(退職日も20日)何か申請をすれば月内いっぱい 保険証は使えるのでしょうか? またハローワークのほうで、 失業保険以外にも 一時金のようなものをもらえたりするのでしょうか? 文が読みづらくてすいません。 アドバイスのほう 宜しくお願いいたします。

  • アルバイト解雇時の手当てについて

    6カ月続けたアルバイト先を会社都合で11月15日に12月15日で解雇ですと言われました。(会社に就業規則がありません) ちなみに学生で雇用保険には入ってません。 1、この場合は手当ては無いですよね?(退職金、失業手当て、生活保護みたいな手当て) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 懲戒解雇と会社都合による解雇は違うのですか?

    今月末で解雇になります。 ケアレミスを大々的にとりあげられ事業主との人間関係にうんざりしたのでこのまま解雇を待っている状態なのですが懲戒解雇と会社都合、自己都合の解雇では失業保険の給付日数というのはかわってくるものなのでしょうか?

  • 解雇後の再雇用、詐欺じゃないの・・・?

    よろしくお願いします。 私は社員10人ほどの会社の社員です。最近の不況に伴い、会社の「再建計画」という説明のもと、社員全員に社長の口から「社員を一旦全員解雇します。解雇扱いによって自己都合退職よりも早い時期から受けられる失業給付金で数ヶ月(個人差によって90日~240日)の間しのいで下さい。その後、会社が再建できたら再雇用します。」との説明がありました。もちろん私含め社員全員不信感でいっぱいでした。 仮に、この不況の中、もし会社が本当に再建できたとして社長の言うように再雇用が出来た場合であっても、その間、一旦は失業中という状態をつくり会社再建までの間の給料のかわりに失業給付金を利用する、という社長の再建計画は不正なものではないのでしょうか。 また、はっきりとは口にはしませんでしたが、再雇用する間の数ヶ月、お客様からの依頼など会社の業務は止まるわけではないので、「仕事は続けていただければありがたい」的な言い方もしておりました。社員に不正受給をして下さい、ともとれる内容でした。 長くなりましたが質問したいのは、再雇用のための間、社員に求職者を装い失業給付金をもらって下さい、という内容は失業給付金を不正に受け取ろうとする詐欺にあたると思うのですが・・・教えて下さい。

  • 解雇の撤回について

    ハローワークからの応募で採用していただき 勤務しだして一月ほどたちました 帰宅する時にいきなり事務員さんから一方的に雇用条件通知書を渡され 条件の確認をしてみると 期間定めなしの社員から1年契約の社員へ 月給を時給換算した場合の時給が低い 休日が減らされている 残業手当が出ていないのに出たことになっている などの違いがあった為に次に出社した時に社長になぜなのか聞いてみました 「最初3ヶ月は試用期間だから」 と回答をもらってしぶしぶ納得したのですが 次の日にいきなり 「30日後にやめてくれて」と解雇通告されました 建前として「仕事がなくなったから」といってましたが 私が入ってから2人が会社やめていて最近面接の人もきていました 人手が足りなくなり逆に忙しくなっているはずなので どうしても納得できず解雇に対し了解はせずに話し合いをしていたのですが こちらが「解雇理由証明書をだしてくれ」 といったらいきなり解雇の撤回を要求してきました それからはこちらが何をいっても 「証明書はだせない解雇は撤回させてくれ」 しかいわなくなりこちらも「まずは証明書、話はそれから」 という態度を続けていたら いきなり前の社長だと聞かされていた登記簿上の名前だけの社長が現れ 「実際の社長は俺だ解雇なんて撤回するまでもなく解雇通告したあいつにもともと解雇なんてする権限はない、このまま自主都合での退職か仕事続けるのか好きなほう選べ」 といわれました たしかに登記簿上で代表取締役となっているようなので 理屈としてはありなのかな?かと思いましたが 実際こんな話は通るものなのでしょうか? 仕事は鉄工所なのですが 前の社長はたまーに鉄工所へきて作業をしているのはみたことあり顔はしってましたが 実際の社長だということは今日初めて知りました 前の社長はかなり大雑把な人で納期に遅れることが頻繁にあり今の社長に変わったが名前だけは前の社長のままにしてあると聞かされていました 作業員6人中2人にこの話の愚痴を聞いてもらいましたが 2人とも現社長は今の人だと認識しておりこの話を聞いてビックリしていました ほかの人間関係はとてもよく仕事も楽しかったので 悪くいえば「この会社を利用して腕を磨いて自信がついたら他へいく」って考えもありかな? と向こうの解雇撤回に対して多少前向きな考えもあったのですが 「今話すとお互い感情的になってしまうかもしれないので少し日を置いて話合いたい」という意思を伝えても無視され 問答無用で「解雇撤回させろ」を連発して話合いにもっていかれる 親会社の3番目に偉い人までつれてきて圧迫的な話し合いの場を設けられる 作業場においてあるス私用のストーブがいつのまにかなくなってる 仕事内容が明らかに入った初日ぐらいにやるような簡単なものに変えられていてる この様な一方的なやり方を解雇通告の日から一週間ほど続けられ 精神的にも多少まいってきています 前向きに考えていた気持ちも今では薄れ 解雇だろうが退職だろうがやめたいという気持ちが強くなっていて30日後の解雇日までも出勤したくないと思い始めています 解雇撤回させろといわれた時に「じゃもうこの会話録音する」と宣言し録音したものがあり 現社長と認識される人物から一度は解雇通告を受けた証拠はあると思うのですが このような場合もう自主都合での退社であきらめるしかないのでしょうか? それと今なぜかこのような話の中 来週月曜に健康診断いってこいといわれています いわれたときは不振に思わず了承してしまったのですが よくよく考えると違和感があります 健康診断を受けたら会社に残る意思があったというとられかたをすることもありえるんでしょうか? 毎日残業休日出勤も強いられており なかなか自分での情報収集や相談窓口のようなところにも相談できない環境です なるべく詳細にと思い長くなってしまいましたが アドバイスなど出来ればお願いします

  • 退職直後の再雇用(アルバイト勤務)等につて教えてください

    退職直後の再雇用(アルバイト勤務)等につて教えてください 解雇で退職ですが.会社から「アルバイトで2カ月ほど働いてくれないか」と打診がありました 38年雇用保険.厚生年金に加入しています・ 会社都合での解雇なので年齢も伴い失業保険や給付等に優遇があることは知っています 私の場合この申し出を受けることで気をつけること.給付等に不利なことはないでしょうか・ 少し休養したい気持ちもありますが不利な点がなければ続けてもいいかな等々迷っています 詳しい方教えて下さい 宜しくお願いします

  • 解雇後3か月たって退職時の内容変更を求めてきた

    今年の5月で会社都合で解雇となりました。 今日までに2回失業保険の給付をしていただいてます。 ところが、今になって元いた会社から退職時の何らかの書類変更を求めてきました。 理由をはっきり言わないで、変更のために会う約束を取り付けてからまるで何かをごまかすように 「会社都合での解雇が会社にとって非常にまずいから、変更手続き後その足ですぐハローワークに 行って変更手続きをしてほしい」ということ。面会は主人から断ってもらって保留になってます。「理由を書面にしてよこせ!でないと会わせないから」 私が解雇になった経緯をご説明します。 2012年9月~10月 会社が従業員が500人を超えた為障害者雇用に着手するようになる。 2012年11月22日 障害者を採用 2013年4月26日 もともといたパート事務の私に5月31日付で契約満了に伴う解雇(会社都合)通告            を口頭で言い渡される 2013年5月31日 私は会社都合により解雇されました 以降失業保険の手続きを行い7月と8月の2回の受給をいただいてます。 質問はここからです。 企業側が障害者雇用助成金を受ける条件についてです。 障害者の雇用日から前後6ヶ月以内に会社都合で他の従業員を解雇した場合は 助成金は受け取れないと伺っております。 今回の場合「日」で考えるとギリギリ条件をクリアしてることになりそうですが、 「月」で考えるとアウトということになりますよね。 実際のところどうなのか教えていただきたいのです。 本来なら、話も無視すればいいのですが、どんな展開になるかわかりません。 先方に言いくるめられて知らないで不正受給の片刃を担がされないよう 調べておきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。