• 締切済み

DVとお金

start-0907の回答

回答No.3

大丈夫ですか? 年齢は全く違いますが、1年前の私のようで。。 旦那に認めさせても何の解決にもなりません。 DVも治りません。 そして怖いのは、DVが子どもに及ぶ場合もあるし、 今度は成長したて結婚した子どもが、その奥さんにDVを するようになる可能性が高いです。 DVは、連鎖することが多いです。 だから、私は離婚しました。 私の旦那も、勝手にお金を使い、浮気をして、 私に暴力を振るいました。 当時子どもは、まだ8ヶ月でしたが、 子どものためにも、笑っていたかったので、 離婚しました。 もちろん、養育費と慰謝料はもらいました。 幸い、質問者さまは若いです。 まだやり直しもききます。 養育費と、慰謝料をきちんともらって、 お子さんのためにも、そしてご自身のためにも 幸せなママでいてあげてください。

noname#133399
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同じ思いを経験されたんですね… 子供も手をあげるように なるかもしれないんですか? 私はStart-007さんみたいに 子供の為に笑いたいです。 だから、一歩踏み出します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経済的DVとは?

    生活費を渡してもらえないこともDVの一つだと知り、私の場合どうなのか知りたくて質問させて頂きます。わかりにくかったら申し訳ありません。 私には三人の子供がおり、現在は自分の実家に同居させてもらってます。(出なければいけません) 旦那は去年の春から県外で仕事中。 本題です。 2ヶ月位前から生活費が半分になりました。もともと四万しか貰ってないのですが半分になり、今月はまだ貰ってません。足りないと言っても、ないの一点張りです。 県外にいってからはどの位給料を貰っているか分かりません。給料の額を聞いてもなんで言わなきゃいけないんだてた言われました。 また、まともに生活費を貰ってないのに貸してほしいと言ってきます。 自分のわずかなパート収入ではいっぱいいっぱいなので断ったのですが、そしたら生活費を渡さないや、お前の見方が変わったなど言われ泣く泣く貸すことになりました。 もう毎日毎日お金のことで頭がいっぱいです。

  • これはdv?

    結婚して1年子なし主婦です。だんなは非常識で嘘つきで自己中な人です。たまに優しいときもあります。不満に思うことがあったり、だんなに話し合いをしたいときはいままで言っていたのですが、最近dvと思える行動があり話し合いが未解決のままおわります。たとえば私が話し合いをもちかけただけでそんな暗い話するなと怒鳴られ、不服そうな顔をすると、しばくぞといい、殴りはしませんがたたくふりをします。1回だけ胸倉をつかまれたことがあります。しかし次の日は人が変わったように優しくなり家事を少し手伝ったりします。しかし私の機嫌が直ると手伝いをやめ怒鳴る優しくするをくりかえします、これはdvでしょうか?

  • DV夫との結婚生活の維持

    ドメスティックバイオレンス(DV)の質問です。 結婚して4年目、子どもは1歳9ヶ月の男の子がいます。 結婚後から結構定期的に旦那に小突かれたり蹴られたりしていました。 家の物が壊れることも度々ありました。 最近では、旦那に暴力を振るわれるのか怖いので、なるべく旦那を怒らせないようにと気を使っています。 (私はストレスが貯まりますが、結婚生活を続けれいれば生活費には困らない「お金のある母子家庭」と思い、なんとか我慢しています) 私が旦那を怒らせないように発する言葉も気をつけてはいたのですが、昨日普段は怒らない様な言葉でも、いきなりキレて、蹴られました。 外出先だったので、子どもと置いて行かれそうになりました。 (旦那は一人で先に帰ろうとして、家には入れないからな、と言われました) その場は、私がすぐ謝ったので一緒に帰れましたが、どんどんエスカレートするのか…と不安になりました。 結婚生活を持続させるためには、やはり今まで以上に言葉には気をつけなくてはならないのでしょうか? (旦那に愛情はもうありません。都合のいい話ですが、子どもにとってパパと言う存在と、生活(お金)の為にまだ離婚するつもりはありません…)

  • 彼に「お金が無いからまだ結婚できない」と言われます。

    私30歳、彼28歳、付き合って3年弱になります。 結婚の話がたまに出るのですが、必ず彼が 「するけど、お金が無いからまだできない」と言います。 彼は3年ほど一人暮しをしていて(その前は2年程寮にいました) 一人暮しはお金がかかるのでたまらない、と言っていました。 私はずっと実家暮らしなので、一人暮しがそんなにもお金が溜まらないものなのか 正直疑問に思ってしまいます。 (確かに、実家暮らしよりはたまりにくいのはわかります。) 実家にも1年程前に1度連れて行き「結婚を前提に」という話をしているので、 それから以後結婚の話が何も出ていないという事に両親が彼に対して 「いつまでほっておくんだ」とあまりいい顔をしなくなってしまいました。 (私の年齢が関係してますが・・・毎回のフォローも大変です。) 彼は今年収500いかないくらいと言っていました。家賃は6万強です。 ちなみに、2人で行動する時の食事代や雑費は折半か若干彼が多く出すくらいです。 色々奢ってもらっておきながら「なんでお金ためないんだ」と騒いでるわけじゃないんですが・・・ 一人暮しの他の雑費ってそんなにかかるものなんでしょうか? どうしても私には貯めようという努力が見えないんです。 無知で申し訳ないのですが、色々教えて頂けたら嬉しいです。

  • お金を貸したが返してもらえません。

    以前交際していた彼女にお金を貸したのですが... 彼女とは結婚を前提に4年付き合いましたが、3年前に別れました。 付き合って2年が過ぎた頃彼女が、お金を貸して欲しいと言い出しました。彼女にも事情があったのは知って居たので、貸すことにしました。 1年の間に計400万貸したのですが、未だに返して貰えません、 誓約書もないし、手渡しで、貸したので証拠がありません。今は二人とも結婚して別の生活を送っています。メールのやり取りはたまにし ますが、お金の話になると返事が来ません、以前は返す返すと言って いたのですが、今は返せないの一点張りで...やはり返してもらうのは 無理なのでしょうか?皆さんの意見お願いします。

  • 夫の喧嘩からのDV

    夫との喧嘩からのDVなのですが、 結婚してすぐに子供ができ、お腹も大きくなった頃 些細な事から喧嘩になり一度頭を冷やそうと違う部屋に行こうとすると どこに行くんだ!と両手首を掴まれ離してくれなかったので振り払おうとしました。 しかし当然ながら力で勝てる事もなく やっと旦那が離してくれたので腕を叩いてしまいました。 その後も旦那から髪の毛を引っ張られ壁に抑えつけられたり 赤ちゃんいるから辞めて!と言っても辞めてくれず。 しばらくすると、もうやらない。ごめん。と言ってきました。 しかし、それからというもの 殺す、死ね、引きずられたり、胸ぐらを掴まれたり、もっと色々とありました。 助けを呼ばせてくれず死ぬかもと思った事もあります。 旦那は決まって、もうしない。と言います。 ひどいアザは無いのですが市の無料相談に行って相談するとDVだと言われました。 しかし、私にゎまだ一歳にもならない子供がいます。 子供の為に何が1番良い選択なのか考えている最中です。 そこでなのですが、市の無料相談で話を聞いてもらった後に ふと、思いたったのですが 腕を掴まれてやっと離してくれたので叩いてしまったり 二回目に胸ぐらを捕まれた時に 同じ事をされたらどんな気持ちになる?と言い、やり返してしまったのです。 喧嘩になると旦那が近づいてくると何かされるかもと思い 腕を叩いたりしてしまいます。 これは私も旦那にDVをした事になるのでしょうか…。 私自身無知なのは承知の上ですが、 良ければアドバイスなどお願いします。

  • お金について・・・。

    今現在、結婚して6年目になります。  結婚生活3年目で旦那の無職の期間などもあり、親にお金を借りてた時期もありました。 考え方は人それぞれなのですが、やっぱり親にお金を借りてまで、結婚生活を続けていこうなんて甘い話なんですかね? 今は少し起動に乗り出したのですが、けっこうギリギリな生活で・・・・。 後、もうひとつ皆様に教えてほしいのですが、だいたい夫婦2人で、1か月何もかも含めていくらくらいで生活されているのかと、節約方法なども参考までに教えていただければ嬉しいです。

  • 旦那はモラハラ・DVでしょうか?

    喧嘩して私がドアをバンと強く閉めた途端マンション中に響き渡る声で怒鳴る旦那はDVと考えていいでしょうか? それ以前にもキレ時に近くに置いてあるマットを思い切り強く床に投げ、バシンと音をたてます その時必ず「この家にいたくないんだっ!」と言います。 じゃあ出ていけよ、と思うけれど旦那が買った家なので言えません。 しかし、離婚するとなると旦那が家を出ていき、家は私に残すと結婚当初約束してくれましたので それなら出ていけば、と思ってしまいます。 そういうとき黙っているときもあれば、言い返すときもありますが 子供が気付いて泣いているのに、そんな態度をとる旦那って・・・DVなんじゃないかと思うようになりました 私や子供への危害や暴力はないのですがもう十分DVなのではないでしょうか? そして「家にいたくない」「お前の生活は何だ」「おまえと話すとイライラする」という発言は モラルハラスメントなのではないでしょうか・・・?

  • DVのきっかけ

    DVのきっかけ 結婚して1年目です 旦那さんとは付き合って8年で結婚しました 穏やかな人で暴力とか脅しなど全くありません 喧嘩しても私が意見を言ってはムッとして黙る… 寝て起きると忘れてる みたいな感じです でも付き合ってる頃は無くて結婚したら暴力振るうようになったとよく聞きます そのきっかけみたいなものは何なんでしょう 男の人は誰でも素質があってそのスイッチを押してしまうか押さないかの違いなんでしょうか?

  • 特にお金に執着する夫が嫌になりました

    結婚7年目、子供が2人います。 夫の趣味が通帳を眺めることといっても過言ではないくらい、お金が好きで、口を開けば「○○が安く買えた」「無料」だの金銭がらみのことで、うんざりしています。今更ですが…。 今になって悩むようになったのは、 ・第2子が手がかからなくなってきたので、働きたいと申し出たら反対されたこと。 ・食費、生活雑費、交際費、こども費等、光熱費など口座引き落としがないもの全てで5万でやっていくよう言われ、「無理」と言ったら「引き出していい」と言われ、引きだしたら「○日に○万下ろしているんだけど、何に使ったの?」と毎回言われるのが嫌だからです。 どちらかと言うと、私も節約派ですが、我慢生活は嫌です。家族4人で5万は無理かと…。 「デザートや間食できるような食材がない」と言われ、「単に回らないだけ」と言うと「無駄なもん買ってるからだろ」と言われます。 私なりに努力をし、テレビや雑誌等で節約レシピを見つけてまねして作っても、食材にうるさいからか箸をつけません。 最終的には、自分が食べたい食材を提供しないと自分で購入してきます。 生活費以外は夫管理なので、こづかいは不明…というより使いたい時に引き出しているようです。 贅沢は言いませんが、服やカット代まで回りません。 なのに、「女としてだらしなくなったな」というようなことを言われます。 昔、DV(言葉の暴力)に遭ったので、旦那から銀行のカードを嫌々ながらでもいただけたのは3年前です。 第1子出産前までフルタイムの共働きで、それぞれの通帳の管理で、家事にかかるような費用は私持ち、口座引き落としになるような費用な夫持ちでした。 DVに遭ったし、元々お金に執着しているのが目に見えるので、当初は「生活費くらいは管理させて欲しい」なんて絶対言えませんでした。 今はただただ嫌で、顔も合わせたくない状態です。 夫が私のうんざりさに察知したのか聞かれたので「あなたが嫌い病」だからと言ったら、「何でも好きにしろ」と言われました。 お互い無視の状態です。子供には申し訳ないと思っております。 このままではよくないので、私からこのことについて口を開いてみようと思っています。 ダメだったとしても、自分の意見を言って、これからの夫婦のことも視野に入れて考えてみたいです。 離婚するにも住宅の購入費用を返してもらいたいし、養育費等の費用がかかるとなると、一層面倒なことになりそうです…。 が、みなさんのご意見をいただきたいことがいくつかあります。 ・家族4人でお財布から払うようなお金(食費、生活雑費、こども<お稽古は含む、幼稚園の月謝以外>費、交際費、被服費、ガソリン代等)を上げてもらおうと思うのですが、8万円だと贅沢ですか? ・こんな夫ですが、こちらが何を言っても趣味のことなので、カネカネ♪の生活は変わらないと思います。  別居や離婚は最終手段と思っておりますが、どう接したらいいですか? ・お買い物が好きな専業主婦の方中心にお尋ねします。  ショッピングモールでたくさんお買い物をされている方を時々拝見するのですが、どこから費用を捻出するのでしょうか?ご主人に許可をもらうものなのでしょうか?その場合、いくら使ってもいいのですか?  時々だとしても、とても気になります(汗) ご意見、よろしくお願いします。