• ベストアンサー

無気力

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

おもいっきりリフレッシュしましょう。 ジムワークを休止して、 資格ゲットの学習をしていておられるということで All work and no play makes Jack a dull boy. の状況を招来させているのでしょう。 アシュタンガヨガをお勧めします。 数分で、リフレッシュできます。ネットでデモ動画を 観てください。 お仕事中に、ヨガ式の呼吸を行うことでも リフレッシュします。 学習の前には、ラージャヨガ(瞑想=メディテーション)を 行うと集中力が増して効果的です。 普段、縁のないジャンルのことで脳髄をつかうのも 1つの方法です。営業職であれば、 新しい分野を開拓しつづけて多芸多才になっておくことは クライアントに有益な機会をもたらす可能性があり、 多様なビジネスチャンスを生み出しますので、 ご損はないでしょう。 クライアントをハッピーにすることが 質問者さま自身のハピネスであると 感じることができれば自身の生活のすべてが 喜びになり、その源泉が、心身の健康にあることに お気づきになられるでしょう。 会社組織のためではなく、クライアントにトータルで 喜びを与えられるとき営業職は質問者さまにとって 最高のお仕事になるでしょう。 資格試験をクリアしたら次は 合気道などの指導者になりませんか 心技体が鍛えられますし、 クライアントファミリーに護身術を教えることで 質問者さまへの信頼感は深まります。 CiaoCiao!

goone1006
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。資格試験も無事終わり、ヨガを始めました。回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無気力になります・・・

    半年ほどカロリーを減らして食事管理と サウナでダイエットをしていたのですが、 省エネモードに入るようで、 無気力で、人と話すのもおっくうになったり 「楽しもう」などの気持ちが起こらなくなりました。 そのわりに、2キロしか減らなかったので 体重が戻ったとしても、元気に前向きに生きているほうがいいと思い 今ではしっかりめに食べて運動をするというほうにしました。 たぶんこのまましっかり食べていると、2キロはすぐ戻るでしょう・・・ 少なくとも、ダイエットを始めるまでは体の重だるさで 運動なんてしようとは思えなかったので 精神的には良い効果には向っているようですが・・・ 同じようなことを乗り越えた人はいませんか?

  • うつ?(不安・無気力)の症状について

    21歳男です。 以前から慢性的な【1.不安や悲観・焦燥感・不眠 2.無気力・集中力が無い】等の症状があったので診療内科で診断を受けたところ、 軽度の鬱と診断されました。 デパス(1mg)・ドグマチール(50mg)を朝・夕に1錠ずつ処方され、それでしばらく様子を見るという事で、 それから3週間程度が経ちます。 現在では慢性的にあった【不安・悲観】はほぼ解消されて嬉しく思っているのですが、 無気力に関しては改善されず(ますます無気力になった?)、また日中に眠気がひどく出ていてまた悩みが増えました。 そこで独断でですが、カフェインの錠剤(300mg)を飲んだところ、【気力・集中力・焦燥感・眠気】の改善が見られました。 ですが、神経質になったり悲観や不安が出たりと、まさに板挟み状態です。 抗うつ薬についても医師によると、「一人暮らし場合、周りに面倒を見る人がいないと処方しにくい」とのことです。 以上の事を踏まえてですが、いくつか質問があります。 (1)一人暮らしの場合で抗うつ薬を処方しにくい理由とは何でしょうか (2)抗うつ薬により、【1.不安や悲観・焦燥感・不眠 2.無気力・焦燥感・集中力】の緩和は出来るのでしょうか  少しでも可能性があれば抗うつ薬の処方を医師に相談してみたいのですが… (3)カフェイン摂取により気力・集中力の改善が見られたのは、ドーパミン・ノルアドレナリンが増したからでしょうか  もしそうなのであれば、普段からドーパミンとノルアドレナリンが不足している事になりますでしょうか 長くなりましたがよろしくお願いしますm(*- -*)m

  • 体の柔軟性を高めたい

    ここ最近、運動中に足がつることが多々あります。いろいろ原因を調べて取り組み中なのですが、昨日体が非常に硬くなっていることにきがつきました。30代男、運動は週1でテニス、週2,3回スポーツジムに通っています。スポーツジムでは今までストレッチをちゃんとしていませんでした・・・ 体が硬くなっていることと、つることはやはり関連性があるのでしょうか?体をやわらかくすることで「すぐつる」という症状は改善できるのでしょうか? それと、効果的なストレッチの方法、回数(毎日しないといけないのか、ジムに行ったときだけおこなっても体は柔らかくなるものか)など教えてください!!!

  • 製造業・肩こり・体のだるさの就業後のジムは…

    21歳の女です。 現在製造業で10時間立ちっぱなしで仕事をしています。 仕事中歩くことはお手洗い以外めったに無いです。 仕事内容上、腰・首を曲げる体勢・脚はぱんぱんにむくみ、就業後は肩こりや体のだるさに辛いです。 首を曲げればゴキゴキッ!と首が折れるんじゃないか(汗;)というぐらいすごい音がします。 (同じ製造業等の方は理解できると思います) 最近体つくりのためジムに通おうと思っており、今日申し込みに行こうと思っていたのですが、実際仕事が終わった後のこの体のだるさ・痛みのままジムで運動をして体はどうにかならないのか?と思い申し込みに行くのを今日は断念しました。 ジムで運動をする前にストレッチをするつもりですが、そうそう簡単に体の疲れはとれるものではありませんし(翌朝もキツイときもある)、 首を曲げるだけでも痛いのに、運動なんかしてゴキッ!と体に悪いことになるんじゃないか?と心配で…。 仕事での肩こり・むくみで疲れ重い脚・体のだるさのままジムへ通うのは体的にはどうなのでしょうか?

  • 無気力な高校生活

    無気力な高校生活 現在高1です。 偏差値の低い、いわゆる底辺校に通っています。 (なぜ通っているのかについては省略します) 過度な授業妨害はありませんが、あまり雰囲気が良い環境ではありませんでした。 今の高校に通うのが辛いです。 学校全て辛いです。 部活も授業も人間関係も嫌です。 この高校に通うのが苦しいです。 毎日通ってはいますが、毎日行きたくない辞めたいと考えてます。 でも底辺校で偏差値が低いと笑われても勉強したいという気持ちはあります。 部活も孤立気味でいいから本当はもっと意欲を持って頑張りたいんです。 ですが気が沈むと何も手がつかなくなります。 生活も乱れています。 やるべきことをやらないまますぐに寝てしまったりします。 普段相当寝てますが、眠気をよく感じます。 それなのに起床時に肩こりや疲れが残っていたりします。 また学校の準備も朝にしたり、教科書類は鞄に詰め込みっぱなしです。 (底辺校だけあって成績には影響しませんが…) そして部屋も重い気持ちと重なって物が散らかっています。 片付けなければいけないと思うのに、片付ける余裕がありません。 とてもだらしがない生活です。 何もしないでぼーっとしていることも多いです。 親からも気力がないと言われる始末です。 本当に何をする気にもなれません。 何をするのも面倒だと感じます。 (一応毎日過ごせているので、もしかしたら無気力に当てはまらないかもしれませんが…) 学校に関わるもの全てにやりがいや楽しさを感じる事ができません。 ただ毎日クラスメートや部活の人たちに苛立ち、自分の人生(将来)を悲観してばかりの日々です。 このような無気力、性格、生活習慣を変えるためにはどうすれば良いでしょうか? こんな自分に喝を入れて貰えると嬉しいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 気力がありません+生活リズムが乱れています。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症で長期療養中の女です。 今日は病院でしたが何故かイライラしていました。 夜になってイライラはなくなったのですが 気力がなく簿記の勉強ができません。 眠れないよりは良いと言うことで 睡眠薬が多く出ています。 だいたい眠れるようにはなったのですが 今度は昼間も眠気があり、ついつい昼寝をしてしまいます。 夜に嫌な夢を見ることが多く起き抜けの気分は悪いです。 医師に簿記については話してあり 「がんばって。今回がダメでも次があるよ」と言われています。 昨夜、私でも解説がわかり易い問題集を買いました。 やっと先に進めると思ったのですが気力がありません。 昼寝で生活リズムも乱れています。 朝が特に起き上がれません。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 体力・気力をつけるにはどうすればいいでしょうか?

    体力・気力をつけるにはどうすればいいでしょうか? 当方28歳既婚女性です。 10代の頃からうつ病を患い、中学は不登校、高校は通信制と家にひきこもった生活をしてきました。 仕事は、不定期でアルバイトをしてきました。 現在、うつはほぼ治ってきており、通院も二ヶ月に一度。薬も眠剤をほんの少し気休めに飲んでいる状態です。 日ごろの生活では、家事(掃除、洗濯、料理(旦那の弁当作り含む)スーパーへの買い物(体調によって原付か自転車乗り分けてます) 週二回3Hほど、アルバイトで座り仕事(コールスタッフ)をしています。 でももう少し働けるようになりたい。 派遣かアルバイトで働き・・いつか正社員になるのが夢ですが (経済的に、正社員もしくはそれに準ずる時間働けるようになりたいのです) 一番大きな壁が体力と気力です。 フルタイム勤務(家事は夫婦分担と仮定)できるくらい、体力気力をつけたいです。 ちなみにウォーキングは、続かずじまいでした。 卵と鶏みたいですが、何か運動を始めても続かなくって・・・結局一日の終り風呂上りに軽い15分程度のヨガや軽い筋トレしか今は続いていません。 それも途切れ途切れなんですが。 サプリは風邪をひきかけたときに飲むくらいで、ふだんは特別何か飲んでいません。 プロテインなどはやはり飲んだほうがいいでしょうか? 食事は野菜と豚肉・鶏肉・豆腐・海草・きのこ・ごまが中心です。 どんな方法でも体力気力をつけるのに有効な手段があったら教えてください。 あと、運動や食事の献立作りなど、気負いすぎて続かないことばっかりなので、 気軽に続けられる心構えなどもありましたらお願いします。

  • 体脂肪率を減らし、お腹を引き締める運動メニューを教えてください

    近所の、運動用マシンが置いてあるだけのジムに通っています。パーソナルトレーナーなどのサービスが高くて手が出せないので、ジムでの運動メニューに関して教えていただきたいと思います。 私は35歳、身長158cm、体重48kg、体脂肪率25%です。運動の目的は、体力増強と体脂肪率を減らすためです。お腹などを中心にたぷたぷの肉を減らし、引き締まった身体を目指したいなと思っています。 ジムには平日に2回、休日に1回ほど通っています。平日の場合は夜の9時ごろからの開始になってしまいます。 平日はそれほど時間がとれないので、 ストレッチ - 5分 トレッドミルでジョギング - 40分 マシンでの筋トレ - 20分(肩こりなので、主に肩や胸を中心に10回を2セット) ストレッチ - 10分 で、1時間少しのメニューを現在はこなしています。 1時間~1時間半くらいの運動メニューで、体力増強と体脂肪率を減らすのに効果的なメニューを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生理中の肩、首凝りの改善方法

    閲覧ありがとうございます! 32歳女です。 生理前、生理中、生理後と血行不良になり毎回首凝り肩凝りでカチカチになってしまいます。 それに伴い頭痛もします。 何か改善方法はありますでしょうか。 頭痛薬を飲む、筋弛緩薬を飲む、湿布を貼る、湯船に浸かる、軽いストレッチ 上記をしても改善されません(;_;) アドバイス宜しくお願いします。

  • 無気力・憂鬱・不眠

    何もやる気が起きません。 今浪人中なので勉強しなきゃ勉強しなきゃ!と思っててもやる気が起きず、焦るばかりです。 普段から彼氏のことで悩んでいて憂鬱になってしまいます。さっきも彼氏の行動に傷つき、さらに憂鬱・無気力になってしまいました。 今日の夏期講習もずる休みしてしまってとても自己嫌悪に陥っています。 また、2ヶ月くらい前から不眠に悩まされています。 夜どうしても寝付けなくて、昼間すごく眠くなってしまいます。 昼間寝ない様に耐えても夜になると目が冴えてしまって眠れなくなり、36時間くらい起きっぱなしという状態がしばしばです。 無気力・憂鬱感を失くし、不眠を改善するにはどうすればよいですか。 前みたいにのびのびと健康的な生活を早く送れるようになりたいです。 文章がまとまっていなくてごめんなさい。