• ベストアンサー

養護の出

私は高校は養護の出なのですがどうしても偏見がつきます。「さっすがー。養護のでは違う」とか嫌みを言われたりします。 普通の高校のでの人と養護のでの人とはどう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 普通の高校のでの人と養護のでの人とはどう違うのでしょうか? 経歴が違いますね。 正直、決してプラスになる経歴では無いとは思います。 ただ、学歴とか経歴に偏見を持ったり差別する人は、人格と言う観点では、逆に、他人から偏見を持たれたり、差別されるに値すると思います。 質問者さんは相手を差別などせずに、「アナタは普通高卒業してるわりに、社会で大事なコトを理解してないね。」って、優しく諭して上げたら良いと思いますよ。

backspace1
質問者

お礼

まとめてお礼させてください。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

一般的な目としてはやはり総合的な意味で養護というとレベルが低いのかなという風に思われているかもしれません。 もちろん個人差、学校差ががあることは当然ですが。 そのうえで、 やはり自分は自分、学校の名前で世間をわたっていくわけではないので、自分の実力をつけて仕事ができるようになればいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養護学校卒業を見返したい!!

    題名の通りなのですが、今のバイトになってから知り合った友人が養護学校卒業で、養護を卒業してから某デパートの惣菜部パートとして仕事をしています。 労働条件は短期パートという1日6時間くらいの契約です(個人で保険に入る)が、普通慣れれば8時間の長期パートに変えてもらえます。ですが上司は“まだ慣れていないから早い”などと契約更新のときに変えてもらえなかったそうです。ですが、すでに1年もやっていて誰が見ても人並み以上に仕事をしています。後から入ってきた3ヶ月のあまり使えない人を長期にしていたりして明らかに偏見を持っています。他の部署にも2人ほど養護卒の方がいますが短期のままです。もしかしたら会社の体質かも知れませんが自分としては聞いたときにすごく腹が立ちました。自分自身こういった差別が大嫌いです。養護卒を入れると会社が沢山お金をもらえるというのも聞きました。 本人は、中学のときにいじめにあったので怖くて養護に入ったそうです。顔も美人なほうですし、話しても普通です。ただ勉強が嫌いで漢字レベルもも小学校卒くらいです^^;養護と言えば多少の偏見をもたれるときはありますが、行ったことで少しは自分に自信が持てるようになったみたいです。 長くなりましたが質問です、養護卒業というのは一生ついてまわると思いますが、大学卒や専門卒や資格などでそういった偏見を持った方々を見返すことは可能でしょうか?それとも新しい仕事を自分で探した場合に、養護卒は消して中卒の方がかえっていいのでしょうか?ちなみに本人は19歳なのです。 こういった事情に詳しい方や体験者の方がいたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 養護の資格

    高校2年生の女子生徒です。 私は、障害を持つ人たちを相手にするような職業につきたいと思っています。 養護学校の先生や養護学級の先生みたいな。 でも養護の先生になるには資格がいるじゃないですか?? その資格を取るために健康面とかも関係あるんですか?? 実は私自身も6級の聴力障害を持っています。 でも、補聴器というものがあれば、普通の人並に聞こえて、普通にすごすことができるんです。 でも、この障害を持って色々と嫌な事もあって・・・ そんな気持ちとか自分の経験を生かしたいと思ったから養護の先生になりたいんですが、 やっぱり私自身が障害を持っていると資格は取れないんですかね???? 進路について重要な時期となってきたので、心配になって・・・

  • 養護学校の免許について

    いま大学3年です。 中学・高校の数学と高校・工業の免許を取得する予定です。 養護学校の教員か普通校の教員になりたいと考えているのですが、養護学校は今取得予定の免許でも採用されるのでしょうか?? また教員採用試験では、養護学校と普通校の併願みたいな事は可能なのでしょうか??兵庫県で教員採用試験を受けようと考えています。 ヨロシクお願いします。

  • 養護教諭になるには…

    養護教諭になるには… 現在中学3年生です。 今 養護教諭(保健室の先生)を目指しています。 高校は 衛生看護科(5年制)を受験しようと考えています。 ・衛生看護科を卒業して正看の免許を取れたとしてその後どうすれば養護教諭になれますか? ・普通科を受験して看護大学や専門学校に行ったほうが良いのでしょうか? ・養護教諭は狭き門と聞きました。実際に合格するのはどのくらいの確率ですか? などなどわからない事が沢山あるので小さな事でも教えてください。

  • 学校の養護教諭になるには?

     私は愛媛県の普通科県立高校に通う  高校二年生です。  将来は心理学に関連した職に  就きたいと考えていて、  学校の養護教諭に興味を持ちました。  普通科高校で、文系なのですが  どのうような進路を進めば  学校の養護教諭になれるのでしょうか。  兄の大学院進学と私の大学進学が  被っているので金銭面で親に迷惑を  出来るだけ掛けたくなく、  出来れば今住んでいる愛媛県内、せめて四国の  大学に進みたいと思っています。  よければ教えてください。

  • 養護教諭になるには?

    私は養護教諭になりたい高校3年生です。養護教諭になるにはどのような学校に行けばよいのでしょうか?もしよかったら具体的な大学名とかを教えて欲しいです。 全国どこでもいいです。お願いします。

  • 養護学校卒業、就労について。

    養護学校卒業、就労について。 質問よろしくお願いします。 偏見もあるかと思いますので、厳しい意見でも回答が欲しいです。 私は養護学校卒業です。 高校の時、精神病で進学校から養護学校に転校しました。 そのまま卒業をし、今は就労支援で働いています。 障害者手帳は持っていません。 しかし、養護学校卒業では一般の会社への就労は難しいと思ったのですが皆様はどう思われますか?御意見お待ちしています。 あと、知識がない質問なのですが、もちろん障害者手帳が無いと障害者枠では就労不可ですよね? また、当たり前かもしれませんが、障害者手帳を隠して一般の会社へ就労するのは不可能ですか? 自分が甘いのは十分承知です。 回答お待ちしています。

  • 養護教諭について

    最近まで看護師を目指してましたが、高校の保健室の先生になりたいと思って、いろいろ調べています。。 そこで、養護教諭1種の資格を取れば高校でも働けますか? 養護教諭の資格をとれる学部って教育学部や、看護学部、養護教諭養成みたいなところがありますが、どこでとるのがいいんでしょうか? 教育学部と看護学部ってぜんぜん違うように見えるけど内容は一緒なんですか?? 教えてください。

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 養護教諭について・・

    現在高校2年生の女です。 将来は看護士or保健士の資格を取り、その後養護教諭の資格を取れたらと考えています。 昔から私は子供が好きなので子供と接する仕事がしたいと思っていました。 だから、看護婦になって小児科とか・・を考えていたのですが、最近看護大でも養護教諭の資格を取れる所がある事を知り、そういう方面に行くのもいいなと思い始めたのです。 養護教諭と言えば、小学校・中学校・高校なのですが、保育園や幼稚園には養護教諭みたいな仕事はないのでしょうか?? そろそろ進路を明確にしていきたいと思っているので、なるべく早く良回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 車をぶつけたか不安です。警察が怖いですが、自分の車には傷や凹みがなく、警察に通報されていないことが確認できました。
  • 先月の29日に駐車場でクルマを駐車していたところ、出る時に前の車にぶつかったのではないかと不安になりました。しかし、チェックしたところ自分の車には傷や凹みがありませんでした。
  • クルマをぶつけたか心配で、警察に通報されていないか確認しましたが、電話はないと言われました。自分の車を細かくチェックした結果、傷や凹みはなかったので安心しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう