• ベストアンサー

お風呂屋さんで入れ墨を見たとき

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.4

いたずらに刺青をした人を全て悪人と決め付けるのではなく、何故刺青をした人がプールや公衆浴場で出入りを禁じられているのか説明してあげてください。 例: 『昔々、弥生時代日本人は顔に刺青をしていました。海に潜って魚を取っていた人の魔よけのためでした。しかし、その後一般の人は刺青をしなくなり、暴力団の人ややくざの人が体に刺青をして一般の人を威嚇するようになりました。刺青をすることは体に針を刺すので大変痛いため刺青をしている人は、「俺は強いんだ」と言うこと他の人に知らせて、怖がらせるために刺青をしているのです。 皆が入るプールやお風呂で刺青をした人が入ると皆が怖がりますので、禁止しているのです。 もし、お風呂に刺青をした人が入ってきても、怖がらず、平気でいるようにしなさい。』 少々小さなお子さんには難しい説明かと思いますが、賢そうなお子さんのようですし、適当にやさしく話されたら如何ですか?

keina-
質問者

お礼

あ、多分この教え方が一番良く分かる気がします。早速教えます。

関連するQ&A

  • 刺青:入れ墨:タトゥー

    タトゥーと横文字にしたら聞こえは良いけれど所詮刺青:入れ墨は刺青:入れ墨に代わりはありません。 僕のアパートには風呂が無いのでアルバイトの帰りに銭湯に行きます。 他の銭湯は刺青:入れ墨のお客はお断りですが、僕が利用している銭湯は特に貼り紙もしていません。 そのせいか、刺青:入れ墨を入れている人が沢山入浴に来ます。 ハッキリ言いますが怖くて仕方ありません。 ただ単に体をキレイにするだけでなく気分もリフレッシュしたいのに、周りに刺青:入れ墨を入れている人がいるだけで、神経を使います。 疲れます。 貼り紙をしていないとは言えなぜ刺青:入れ墨入れている人は平気で公衆の面前で刺青:入れ墨を見せるのでしょうか? 迷惑をかけていると思わないのでしょうか? 遠慮しないのはなぜなんでしょうか? もし、刺青:入れ墨を入れている人で銭湯を利用している人がこれを読んでいたら意見を聞きたいです。 それ以外の人は、どう思いますか? 僕の意見のどこが間違っていますか? 僕はハッキリ言って、刺青:入れ墨ある人は銭湯には来てほしくないと思います。遠慮してほしいです。 僕も含めて周りの人の中には来てほしくないと思っている人が大勢だと思います。 勇気がないから面と向かって言えないので、ここで質問がてら主張しました。 補足ですが、銭湯の番頭さんも本音はお断りにしたいそうですが、事情は言えないが受け入れていると釈明した上で僕に謝ったので僕も番頭さんに悪いこと聞いたと反省しました。 刺青:入れ墨ある人は銭湯以外で済ませて欲しいと思っています。

  • 大型トレーラでも駐車できる風呂屋さんはありますか?

    仕事で、大型トレーラ(全長15mぐらい)に乗っています。 仕事の合間に、あるいは途中でお風呂に入りたいのですが、この大型トレーラが駐車できる駐車場のある風呂屋さん、スーパー銭湯等をご存知の方はいらっしゃいませんか? 場所・住所は問いません。日本全国にいきますのでよほどの離島でない限りは、情報が欲しいのです。高速道路のSAでもかまいません。 これだけ大きな車ですと下手な観光バスよりも大きなもので困っています。 よろしくお願いします。

  • スーパー銭湯に入れ墨の外国人のお客様

    友人がスーパー銭湯で働いており、刺青のあるお客様をお断りしなければいけないそうなのですが、最近は外国人のお客様が増えて、なんと言って良いか困っているそうので、どなたか助けてくださいm(__)m その施設では、入浴中でも他の利用客から通報(←嫌な言い方になりますが…)があれば、刺青をされている方に、利用を中止し、10分以内にロッカーの鍵をフロントへ返却してもらうよう案内するそうです。またそれまではスタッフの一人がずっとその方に付き添うそうです。 会社からは、外国人のお客様の場合に見せるための、下記の英語が書かれた簡単なカードを渡されているそうですが、それを見せてもなかなか通じないので、英語を解さない外国人のお客様が大半なのだと思われ困っております。 I'm sorry, but we must decline the bathing for tattooed people because of the public manner of Japan. Our fellows will show you the way out. そこで、英語の通じないお客様にも通じるような方法のアドバイスをお願いします。

  • お風呂デート

    女性に質問です。 友達や彼氏と昼間(と言っても3時くらい)に、 お風呂屋さん(ラクーアとかスーパー銭湯とか)に行くとき、 化粧や髪の毛はどうしますか? 普通にお風呂に入るみたいに髪の毛も全部洗いきれいにしますか? それとも帰りの事を考えてそのまま(化粧したまま)にしますか?

  • スーパー銭湯に入れ墨の外国人のお客様

    友人がスーパー銭湯で働いており、刺青のあるお客様をお断りしなければいけないそうなのですが、最近は外国人のお客様が増えて、なんと言って良いか困っているそうので、どなたか助けてくださいm(__)m その施設では、入浴中でも他の利用客から通報(←嫌な言い方になりますが…)があれば、刺青をされている方に、利用を中止し、10分以内にロッカーの鍵をフロントへ返却してもらうよう案内するそうです。またそれまではスタッフの一人がずっとその方に付き添うそうです。 会社からは、外国人のお客様の場合に見せるための、下記の英語が書かれた簡単なカードを渡されているそうですが、それを見せてもなかなか通じないので、英語を解さない外国人のお客様が大半なのだと思われ困っております。 I'm sorry, but we must decline the bathing for tattooed people because of the public manner of Japan. Our fellows will show you the way out. 英語のカテでも同じような質問を出したんですが、英語が通じなくとも とりあえず英語で通そうとする人、入れ墨はダメ だという考えそのものに問題をすり替える人がいて 、また、他のカテを勧める人もおりましたので こちらで質問させて頂きます。 グローバル化が叫ばれる昨今、英語を使う機会も増えましたが、国際化が複雑化する中、逆に英語の通じない局面も増えています。そこで質問ですが、このように英語を解さない外国人が大半を占めた場合、どのように対処したらいいでしょうか?

  • 銭湯で刺青のありお客様をお断りする場合の英語を教えてください。

    友人がスーパー銭湯で働いており、刺青のあるお客様をお断りしなければいけないそうなのですが、最近は外国人のお客様が増えて、なんと言って良いか困っているそうので、どなたか助けてくださいm(__)m その施設では、入浴中でも他の利用客から通報(←嫌な言い方になりますが…)があれば、刺青をされている方に、利用を中止し、10分以内にロッカーの鍵をフロントへ返却してもらうよう案内するそうです。またそれまではスタッフの一人がずっとその方に付き添うそうです。 会社からは、外国人のお客様の場合に見せるための、英語が書かれた簡単なカードを渡されているそうですが、それを見せてもなかなか通じないので、説明文が不十分では?と思っているようですが、その職場には英語ができる人がおらず、困っているそうです。 その友人も英語が全くできないので、何と書いているかは分からないとのことです。 もちろん、刺青お断り、という考え自体が理解してもらえない、ということもあると思うのですが… 私の方で、以下の説明文を考えてみたので、不十分でないか、不自然な英語でないか、失礼過ぎないか、を教えて下さい。m(__)m 日本語での接客であっても、お断りの文言は難しいので、何とか友人を助けてあげたいと思っています。 We are sorry but we decline the use of our services by a tattooed visitor. Please return the locker key to the front desk within 10 minutes. An employee attends you till then. Sorry for the inconvenience but it's our company's policy. Most public baths in Japan have similar rules. できるだけ、これを案内する係りの人が非難されないようにしたいと思って考えて見ました。どうぞよろしくお願い致します。

  • ジェンダーフリー教育?それとも虐待?

    【この質問は代理質問です。補足、お礼が遅れるかもしれません。】 はじめまして、小5の娘の友達の話なのですが疑問に思うところがありましたので回答をお願いします。 娘から聞いた話をまとめましたので、判らない所がありましたら補足致します。 仮にA子ちゃんとします。 ・A子ちゃんの親は再婚していて父親とは血は繋がっていません。 ・お風呂の無いアパートに3人で暮らしているそうです。 ・共働きで働く時間帯が違うので父親が娘と一緒に銭湯に行くそうです。(夏場は毎日) ・その銭湯(健康ランド?)には混浴のお風呂があり、必ずそこにA子ちゃんと入るそうです。 A子ちゃんは年頃ということもあり,一緒に入るのが恥かしいようなのですが・・ 父親には言えないそうなのです。 (低学年の子や大人の女性もけっこう入っているそうなのですが・・・) 以前、「本当の父親じゃない」というようなことを言って母親を激怒させ、 そのお父さんをかなり落ち込ませたようなのです。 (現在はちゃんと仲直りしています。) 要は、今の関係を「一緒に入りたくない」と言って壊したくないようなのです。 でも恥かしい、というようなことを娘に相談してきたそうなのです。 夫にも意見を聞いてみたところ、 「結局はその家の風習みたいなもんだから、うちが悩んでも仕方ない」 とか 「混浴は違法じゃないだろ?」 と言われてしまいました。 (ちなみに、うちでは3年生で一緒に入らなくなりました) 自分でも調べてみると 混浴は基本的に禁止?(公衆浴場法?) でも混浴の温泉はありますよね・・・ 年齢制限がある?(東京は10歳まで?)都道府県の条例で決まってる? 温泉と銭湯は違う?? 未成年者は親の言うことに従わなければならない? これって虐待?でも、お風呂に「入れない」って訳じゃないし・・ もしかして児童ポルノ法違反になる? などと、調べれば調べるほど訳が判りません。 法律的に問題は無いのか? どうやって解決すればいいのか? いい解決策があったら教えてください。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 銭湯が嫌いになった!

    こんばんわ。もう直ぐ2歳の子がいます。 以前はよく銭湯に行き、楽しく過ごしたのですが、先日久しぶりに 田舎の温泉へ行くと、脱衣所から大泣きしてしまい、パニックになりました。 裸の人の群れが怖かったのでしょうか?風呂をあきらめて広間にもどると機嫌も治り、チビと二人で連れの入浴を待っていました。 そして、昨日リベンジと家の近所の銭湯へ朝から(空いてる)向かい 脱衣所までは機嫌よくいたのに、入るなり大泣きで、銭湯自体は人は 2人くらいだったので無理やり裸にして露天風呂へと行きましたが グズッて機嫌は戻らなかったので直ぐに上がりました。 私は銭湯が好きなのでチビ達とママ同士でよく行くのでなんとか 解決策が欲しいのですが、やはり時期の問題でしょうか? アドバイスありましたらお願いします! 無理やり

  • スーパー銭湯、何分入りますか?

    良く、夫と近所のスーパー銭湯へ行きます。 入る前に時計を見て「じゃあ、○時○分頃に下のソファーの所に集合ね」 って感じで、私たち夫婦は大体、1時間半位は入ってます。 私一人の時は1時間くらいです。 夫は風呂好きなので3時間くらいは入ってるそうです(^_^;) 皆さんは、スーパー銭湯に行った時、何分(何時間)位入りますか?

  • 彼の友達夫婦とお風呂入れますか?

    こんにちは。 アンケートは初めてですがよろしくお願いします。 (できれば女性の方にお答え頂きたいです。) 私は20代後半の既婚♀です。 週末、彼(主人)の友達夫婦に「一緒にスーパー銭湯に行こう」とか「4人で(温泉)一泊旅行しない?」とか誘われることがあります。 彼はその友達(♂)と仲が良く長い付き合いなのですが、私は正直その友達夫婦が苦手なんです。 年上だし、話題が合うわけでもないし、彼の仲がいい友達だからって気を使って全然楽しめないし。 それでも買い物とか夕飯とかは一緒に行ったりはするんですが、さすがにスーパー銭湯とか泊りだと拒否しちゃいます。 ぶっちゃけその友達の奥さんと一緒にお風呂入りたくないんです。 ぽちゃぽちゃで色黒の体もスッピンの顔も自信ないし・・・。 きっと「お前の嫁さん付き合い悪いな」って思われてるんでしょうけど、あんまり仲良くない(親しくない)人と裸の付き合いってのがチョット・・・。 普通にスーパー銭湯とかに行って周りに知らない人がいる分には問題ないのですが・・。 ***ここで質問です。*** あんまり親しくない知人と一緒にお風呂入れますか? 入れるという方、気にしないで入れる心構え?アドバイス等あれば教えてください。 私と同じように入れない方、どうやって断りますか? 相手を傷つけない(?)断り方を教えてください。 その他、なにかアドバイス等有りましたら教えてください。