• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人見知りだから誘われたらメンツで悩みます…)

人見知り女性が友達の友達とうまく溶け込む方法

ymrys73の回答

  • ベストアンサー
  • ymrys73
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

その気持ちわかる気がします。 たぶん話すきっかけが解らないんじゃあないかな? 僕もそうだけど たいした事ではないですけどいいな~と思ってる物を持ってるとこっちから何処で買ったの?とか知らない人なんで仕事何してるの?とか世間で起こってることとか探せばたくさんあるんだけどね 周りから浮いてても浮いてる本人は人が思ってるほど苦痛じゃあないんだけどね。 ま、周りから気にされるけどね。 (僕だけかな?) 世間話のきっかけを常に探してればそこそこそこ話が出来るんだけどね。 頑張って

関連するQ&A

  • 人見知り

    こんにちは。私は昔から人見知りをするクセがあって、知らない人の輪に入る事は苦手です。慣れれば仲良くなれますが、初めがそんなだから友達も少ないです。 友達は増やしたいし、人間は好きです。だから克服しようとコンパや飲み会に参加したりしていましたが、やっぱり第一印象は悪い事が多いです。彼氏の友達に会わせてもらっても、あまり話せなくて浮いてしまったり、周りに気を使わせてしまったり、必ずというほど落ち込んでしまいます。彼も私が一人になる事を気にしてるみたい。 友達の前だから、あまり相手はしてくれないんだけど。 彼の昔の彼女達は、みんな明るくてかわいくて、すごくいい子で・・・その内、彼も嫌になるのではないかと不安です。友達にも本当はどう言われているのか気になります。 みなさんは、もう出来上がってるグループに入る時、どうしていますか?昔の話で盛り上がってても自分だけわからないから入れないし、話を振ってもらっても知識もあまりないし、記憶力も悪いので、何も言えなくて場をしらけさせてしまいます。 何かいいアドバイスがあれば、また同じ様な経験のある方どう克服したかなど教えて下さい。

  • 私は人見知りをなおしたい。

    私は人見知りが激しいです。 仲のいい人でも「嫌われたらどうしよう。」などとマイナスな考え方が出てきて、積極的に会話ができません。 会話をしてもすぐに話題がなくなります。 何を話せばいいか分からなくなります 自信がないです。 本当は友達や飲み会などで楽しく過ごしたいのですが、マイナス思考になりできません。 知り合いになるともっと話せなくなります。 人見知りを直しです。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 極度の人見知りで、人が苦手です

    私は小さい頃から極度の人見知りで、消極的、口下手です 私の事を知っている人は皆、私の事を好いてないと考えてしまいます 誰かと2人きりになると、すごく気まずいだろうな、退屈だろうなと考えて、一人で勝手に落ち込んで小さくなってしまいます すごく怖いんです。自分から他人に対して何か動作をした時に、「え…」と気まずくなったり、気を遣わせているなと感じるのが。 皆さんは友達や職場の方など、普通に会話をしたり、飲み会や遊びに誘ったりするのは怖くないのでしょうか? 今まで仲が良いと思っていた人に、拒絶されるような態度をとられたり、周りの人から疎遠にされると、しょうがないか、と割り切っているのですか? 拙い文章ですみません、宜しくお願いします

  • 人見知りの女が遊びに誘ったら引きますか?気になる人が友達と同じでした…。

    3日前、飲み会があり友達経由で一人の男性と出会いました。 結構大人数の中、私は人見知りな性格の為女友達としか話せていなかったのですが何度か話しかけてくれる男性がいました。 私の前に座った方だったのですが、料理を半分くれたり翌日仕事がある、というと時間大丈夫?明日起きれる?と気にかけてくれました。 その後、カラオケに行ったのですがその時も隣を見ると彼がいて 何か話さないと、とは思ったのですが結局自分からは話せませんでした。 そんなに狭いところでもなかったのですが、友達が言うには 肩が触れ合っていたし結構私の隣にいて話しかけてくれていたりして いい雰囲気だったんじゃない?と言われました。 でも、飲み会で酔っていた私は少しうとうとしたりふらふらだったりで 逆にみっともない姿を見せたんじゃないかと不安です…。 それに友達は帰ってからメールがあったと言っていたのに私は、私が送らないとメールがきませんでした。 私が酔っていて翌日仕事だからすぐ寝ると言っていたから彼はメールしなかったんじゃない?と友達は言いますが複雑です…。 しかもその友達も彼が気になるようです。 友達は可愛いし積極的で明るい。 私は可愛くもないし人見知りで暗い。 遊びに誘いたいけど、こんな私から誘われても迷惑なんじゃ… そう思って誘えません。 友達に知られたりしたら恥ずかしい…。 女から誘うのはありなのでしょうか? しかも自分から話しかける事が出来なかったのに、誘ったら引かれそうです…。 恋愛経験はほぼないのですごく困っています。 でも後悔はしたくないです。 もし遊びに行けたら今度こそちゃんと積極的に話したいです。 何て誘えばいいのでしょう? 因みにお互い21歳です。 皆様アドバイスお願いします。

  • 人見知りって?

    友達と話していると、 「人見知り」よく言われるのですが、 「人見知り」自体の意味がいまだによく分かりません。 「人見知り」とはどういう事、どういう時の事なのでしょうか? 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 人見知りを直したい

    新しい環境に慣れるのに、普通の人の何十倍も日がかかります。 特に仕事場では、どこか緊張していて、雑談の時も頭を切り替え切れていません。 で、その内優しい人までもが我慢の限界だと思うのですが、切れるか見捨てて、職場で1人になってしまい易いです。 落ち着くと、素の自分というか、冷静に集中して対応できるのに、外では大勢いると(1対1でもそうですが)何故か、いつもと違う事言ったり、したり、冷静になれていないのです。 本当に悪気等はないけれど、常に受け身で、 どうしても''何を話しかけて良いかわからない人''や''人当たりは悪くないけど親近感を持ちにくい人(他人行儀な扱い方をされ易い)''に映ってしまいます。 全て自己分析ですが…。 何か親切にしてくれた時も(何か紹介された時等)、変に考えてしまい、断るのも愛想ないし、 でも特に興味ない事の時は、相手に''せっかく…''と思わせずに上手く断れなくて。 こういう気の使い合いが苦手で、本当に深い仲でない限りしない私ですが、 やはり親切にしてくれると相手に喜んで貰いたいし、 その場で気が舞い上がって、性格もあり、後で冷静になるとどう対応するか迷ってしまう事があります。 全ては深い仲になる前の段階での事で、 傷つけず、感じ悪いと思われる事もなく、 自然にこういう付き合いもしていきたいとは思うのですが、 人見知りの激しさや親切にされる事に慣れていない事、いつか最後には普通の人の様に深い仲になる前に、飽きられるか興味の対象が違うと入りきれなくなると言う不安を抱えている為、自分を抑えてしまってます。 明るい事が一番ですが、その為にはどうしたら勇気が出るのでしょうか。 人見知り(というより入れても建前の付き合いまで止まりと決めてしまう)はどうしたら克服できますか。 特に職場の場合をお願いします。

  • 彼氏の知り合いとの付き合い方

    私には付き合って半年の年上の彼氏がいます。 お互いに結婚を意識してつきあっています。 最近、彼氏の知り合いの内の飲み会や遊びに付き合うことが多く、正直自分がどうしたらいいかわかりません。自分より年上の方がほとんどなのでなんとなく自然に接せられません。 自分は人見知りで、気の使い方も下手なので、彼氏の知り合いにいい印象を与えているか不安です。だからといってもう飲み会や遊びに参加しない!としたら余計やな印象ですよね。 こういうときってどうしたらいいんでしょうか。

  • 人見知り…

    人見知り… 今月二歳になる息子なのですが、すごく人見知りで心配になります。 一歳なる前はほんとにひどく近所の人など知らない人にちょっとでも話かけられただけでも泣いていました。 一歳なってから歩くようになった頃からちょっとましになりましたが、話かけられるとじーっと見る感じで止まってしまいます。 今も公園とかに行くと、誰もいなかったら動き回って遊ぶんですが、あとから同じくらいの子供やちょっと大きい子供が来ると固まるっというか止まってしまって動き回らず、その子達をずっと見てます。 お友達もいるのですが、一緒に公園に行っても、お友達は走り回ったり、遊具で遊んだり活発に遊んでるのに…うちの子はやはりじっと止まって観察する感じで動きません。しばらくして場に慣れてきたら動いてちょっとは遊びだすのですが…やっぱりお友達をみているとうちの子は全然行動力がなく、もっと一緒になって遊んでほしいと思います…。色々聞いたりしても人見知り特有っていうかそんなものだよって言われたり、もう少し大きくなったら良くなるよっとかも言われますが…今後、幼稚園とかにいきだした時にもこのような感じだと、園に馴染めなかったりいじめられたりしないか心配になります。 友達におもちゃなどを取られても取られっぱなしですぐ諦めて渡したりしてる姿をみると、うちの子はもっと奪い返したりよく聞く、叩いたりというのを逆にして欲しいとまで思います。普通の子?というか見知りしない子のママから聞くと、お友達を叩いたりするから謝ってばかりっていうのを聞くと逆に羨ましく思ってしまいます。叩いたりするのはよくないことですが、実際に叩けとは思いませんが、そうゆう意思というか協調性をもってほしいんです。 なるべく人が多いとこに連れて行ったり、支援センターなども遊び行ったりもするのですが…。 家に居るときはすごくやんちゃだし言うこと聞かないくらいです。内弁慶というのか… 同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?年齢とともに良くなってきますか? 参考までに教えて頂けたら嬉しいです。

  • 人見知りの彼への接し方について。

    大学2年の女です。久々に質問させて頂きます。なにか不憫があればご指摘お願いします。 私には付き合って3ヶ月の彼がいます。彼とは1年のクラスで一緒だったのですが、半年ほどはお互い話すことはなく、私が友達とトラブルがあった時に隣にいた彼に話しかけたのがきっかけで仲良くなりました。 彼はとても大人しく、人見知りで私と話すまではクラスに友達という友達が居らず、1人で教室の隅にいるような人でした。 しかし話してみると普通に面白く、趣味も合って付き合って3ヶ月経った今でもお互いを大切にして仲良くしています。 仲はいいのですが、最近彼との接し方に困っています。新学期に入った今、クラス替えもあり私と彼は別のクラスになってしまいました。 彼のクラスには元同じクラスの子が少なく、上に記したように彼は人付き合いが苦手…だと言います。発言してる時の周りの空気の凍る感じや、周りからどう思われるのか、話しかけても上手く話せるか不安で話せないそうです。 私は彼と初めて話した時、特にそのような事を感じませんでしたが、一人気が合う男子友達がいるのみで、同じクラスに仲良くなれそうな友達もいなく、つまらないと言うのです。 彼はこの状況をなんとかしたいと思っていて、私も自分から話してみてはどうなのか、最初から仲良くなれないと決めつけるのは勿体ないのでは??仲がいい友達繋がりで仲良くなれないのか??などアドバイスをしてみたり、むしろそんなに無理して関わろうとしなくても…と言ってみたりもします。 もちろん、性格を変える事や新しく行動する事はそう簡単なことではないと思っています。むしろ彼がしようとしている事は人見知りにとってとっても勇気がいる事だと思うし、難しいことだと思います。 でも彼が変わろうとしているなら支えになりたいし、かと言って変わるのは彼自身の問題のため、私が働きかけることによって彼自身を変えてみせる!なんてことは考えていません。 私が「こうすればいいんだよ!」とあまり言いすぎてしまうと「人と話せる君とは違うんだ…」と彼を傷つけてしまうかもしれませんし、、、 つまり、人見知りなのを気にして周りと溶け込もうとしている彼にどのように接すればいいのか分からないのです。ちなみに、上で上げた私のアドバイス?は「できないよ」と言って行動はしていないみたいです。でも、毎回会う度に「クラスに溶け込みたい」という彼の力になりたいのです。私はどうすれば良いですか??

  • 3歳児の人見知り。

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4557494.html で質問した者です。 3歳検診は、身長がちょっと低かったものの、無事に終わりました。 また気になる事が出てきたので、こちらで、アドバイスをいただけたら・・と思います。 元々、言葉が遅く・人見知り、場所見知りもかなり激しい子です。 人見知り・場所見知りに関しては、6ヶ月頃から激しく、徐々には落ち着きつつはあります。 特に、善悪のわかる位の少し大きなお兄さん・お姉さんや、大人に対しては、そこまでないんですが、同月齢&ちょっと小さな子供に対しては、接触や近づく事を恐れます。 (体が小さく、おっとりした性格なので、今まで何度か、おもちゃを取られたり・押されたり・・が普段の遊びの中であったのが積み重なって、こうなったのかなぁと思うのですが。。) 昨日・今日と、来年入園予定のみんなと遊ぶクラスに参加しました。 みんな仲良く、肩を持って列になって、子供達に電車遊びをさせてたんですが、うちの子だけ、持つのも持たれるのも嫌がり、ちょっとお友達と近づく事にすごく怯えていた感じでした。 (子供に体を触られるのが、嫌みたいで・・) あと、例えば・・先生が「これを取りに来てー」と言うと、うちの子は、結構真っ先に行くんですが、子供達が、先生の方にみんな集まると、やはり接触を嫌うのか、急に離れてちょっと遠めから、その様子を見て、一番最後に、取って帰って来る感じです。 最近は、友達のママさん達も気にかけてくれるようになり、「○○ちゃんは繊細なんだろうね」などと言われたり、やはり一人だけみんなと遊ばない我が子を、すごくよく見ていて・・・。 正直、うちの子、おかしいのかなぁ?なんて不安になります。 これは性格と見て良いのか、それとも何かおかしいのか・・。 どなたかアドバイスをいただければ、幸いです。 言葉がまだ上手ではないので、「みんな怖くないんだよ」というアドバイスも、トンチンカンです。 来年、入園予定ですので、少しでも馴れてくれれば・・・と、かなり早くからこういう事に参加はしているつもりです。