• ベストアンサー

住民税追徴後の年末調整

私の勉強不足から住民税の追徴を受けました。 不備に気付かず会社員になった後、個人事業主だった時の申告不備を指摘され、 修正申告と支払いを行いました。 (今年度の分の追徴ではありません) この追徴分は次の年末調整の時に申告する種類のものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>この追徴分は次の年末調整の時に申告… しません。 住民税は、所得税を払ったあとのお金で払うものです。 年末調整にも確定申告にも関係しません。

pon1013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >住民税は、所得税を払ったあとのお金で払うものです。 勉強になりました。 これでもう追徴関連ですることはなさそうで安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.1

年末調整に市民県民税の額は関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整と住民税申告の関係

    わたしは24歳で、アルバイトをしており、年末調整も会社で済みましたが区役所から住民税の申告書が届きました。 去年の今頃も届いており、 何も知らなかったもので素直に源泉表を同封して送り返しました。 しかし最近知ったことなのですが 普通は年末調整の時点で区役所へは給与支払通知書がいくのですよね? なので、住民税の申告をわざわざする必要はない。と。 今年はそう思い、こちらからの申告は必要ないと勝手に判断していたのですがどうしても気になって、区役所に問い合わせましたところ、 申告は必要です。今からでも間に合うのでお願いします と言われたので提出をしようと思っています。 しかしなかなか納得が出来ないのですが… Q。住民税の申告書が届いたのは何故でしょう?? Q。何故、年末調整をしたのに(給与支払通知書が届いてるはずなのに)私からも所得の申告をしなければいけないのか?また、区役所の答えとは反対にしなくても問題ないのか? ★確定申告はしていません。 ★年末調整では所得税の調整をされていました。 ★給料は一箇所のみです。 ★アルバイト先は変わっていません。 ★申告請求がきたのは3/15までに出すもので、督促などではありません。 ★年間収入は400万程です。 ★住民税は天引きされていません。 以上なのですがわかる人がいましたらお願いします。

  • 住民税について

    先日、16年度分住民税の追加徴収の知らせが来ました。 私は住民税の申告は、提出した翌年の支払いだとずっと勘違いしていました。 ですから、今年これから支払う分の基準となるのは、一昨年分の収入だと思っていたのです。 去年、体調を悪くして、申告の事なんてすっかり忘れていまして、今年3月の申告の時に、「そういえば、去年の分を申告し忘れている」と気がつき、3月に2年分申告書を出しました。 今回送られてきたのは16年度分の変更案内です。 16年度分として既に第3期、4期分計¥24600支払い済みです。今回追加で今月中に63000の支払いがしらされました。 (1)申告のし忘れは完全に自分の不注意ですが、振込み用紙が送られてきていたので、申告し忘れに気がつかなかったというのもあります。 申告をしていなかったのに、住民税が算出され、送られていていたのは何故でしょうか。 (2)10万円に届くか届かないか程度ですが、医療費があります。(領収書等はあります) 申告し忘れで慌てて出してしまい、医療費については何も手続きしなかったのですが、今から一昨年分でも申請できるのでしょうか?出来たとしても、10万に届いていなければ意味はないですか? (3)源泉徴収表を同封して申告しました。 年末調整はしていません。今からでもできますか? 源泉は提出してしまったので、手元にありません。 (4)一括で今月中に支払うようにとありました。 分割にはしてもらえないのでしょうか。 今年の分はしっかり全ての手続きをして申告しているので、問題ないのですが、去年のは源泉を同封しただけで、何にもしてませんでした。 急に通知が来て、しかも私にとっては高額なので、慌ててしまいました。 この追加分+今年支払い分の住民税で、かなり苦しいです。 何とか負担を軽くできないでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。

  • 年末調整のあとの住民税の支払い

    10月に退職し、12月に再就職しましたが、すぐに退職してしまいました。しかし、年末調整はすんでいます。 その場合も3月までの住民税というのは支払い義務があるのでしょうか? 別の回答等を見ると、年末調整の時に年度末までの住民税も 差し引かれているような文面があったので、 今回役所からきた住民税の請求書は二重請求?かも、と思っています。 この質問について、なんでもけっこうです。ご存知の方、二言三言でも 回答いただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。

    住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。 年収、約500万円のサラリーマンです。 税源移譲に伴い、住民税が(去年の所得計算)増税、所得税が今年一月より減税されるはずな のですが、平成18年度、平成19年度と所得税額は毎月14,350円の均等天引きで変わっておら ず、一円も減税になっていません。。。(※住民税は会社天引きではなく、納付書で払っておりま す。しっかりと増税されてますが。。) しかも平成19年度(今年)の年収と平成18年度の年収では100万位、今年は下がっているのに 所得税天引き額が去年とまったく一緒です。 税理士さんが平成18年度の税金表のようなものを使って計算しているのでしょうか?? また、今年1月より減税になってない分は今年の年末調整でかなり還付されると期待してもよろしい のでしょうか??

  • 年末調整後に届いた住民税の申告書

    昨年末に会社で年末調整を終えたのですが、先日「町民税・県民税・申告書」という書類が届きました。 去年はこんなのなかったよな?と思いつつ目を通してみたのですが、 「申告書を提出する必要のない人」という欄があり、そこには 「勤務先で年末調整が済んでおり、町に給与支払い報告書の提出があった人」と書いてありました。 自分はこれに当てはまると思うのですが、家族が申告に行った際その旨伝えてもらったところ「申告が必要です」といった回答をされたらしくちょっとわからなくなってしまいました。 これは勤務先から町に対して給与支払い報告書というものがちゃんと渡ってないという意味なのでしょうか? 現在は3年勤めている派遣会社ですが社会保険に加入しており、住民税は個人支払いになっています。 これはなにか関係ありますか? また、これは申告をしなければならないパターンだった場合、申告しなければマイナスになる点はあるのでしょうか?  

  • 住民税も年末調整ってあるの?

    会社員です。 毎年所得税の年末調整は会社がやってくれるため、用紙に記入して出してますが 住民税も年末調整ってあると聞いたのですが、 一度も用紙に記入したことはありません。 勝手に税務署が年末調整してくれて、 多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか? 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書を見れば、わかりますか?

  • 追徴税について

    知っている方、教えて下さい。 フリーで働いており、確定申告をしていました。 今回、入金額があわない為、追徴税がきました。 私も、確定申告の方法も知らず、色んな人に聞いた 内容で申告していました。妻とも別居中で妻への支払い分を 引いていました。 追徴税の金額は、まだ確定していませんが、どうにも払えそうに ありません。分割で支払いが出来るのか、教えて下さい。

  • 住民税について

    無知な私に 教えてください。  去年の10月末に退職しました。  住民税の第4期分の支払いは済ませました。(これは平成18年度の所得分ですよね?) で、平成20年度住民税申告書が役所から届いてて、これから申告するんですが、それは、平成19年度の所得分なので平成21年の1月末までの支払い…ということですよね?  そのあとは、どうなるんですか?   無職なら住民税は払わなくていいんですか?  

  • 年末調整及び住民税

    今の会社にパートで勤めてこの11月でまる1年になります。 ワタシは旦那さん(会社員)とこども一人の三人家族で ワタシは旦那さんの健康保険の扶養の範囲で130万以下で仕事を しています。 このたびこの会社で年末調整をするに当たってわからないことが 多々あるので教えていただきたいのです。 「原則として、パートは年末調整を行いません」 といった通知がきました。 「平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」だけを 提出しました。 いまいち意味がわかりません。 確定申告を自分でしなさいといことなのでしょうか? それと住民税のことですが、昨年6月に前の会社を退職し 同年11月に今の会社に就職しました。 6月くらいだったか、市役所から「府・市民税」の納付書が着たので 支払をしました。 1月~6月までの前会社の分11月より就職した会社の総支給額をあわせても昨年の所得は100万以下です。 ふと何気に給料明細を見ていて思ったのですが、前の会社では引かれていた住民税が引かれていません。 これは会社が給与から天引きして支払うものではないのでしょうか? 今年の所得が130万未満であると仮定して、どれくらいの来年は住民税をどれくらい支払うものなのでしょう? 会社が天引きして納付してくれない場合、市役所などから勝手に通知がくるのでしょうか? わからないことだらけで、質問になっていないかもしれませんが、 宜しくお願いします。

  • 年末調整のあとの住民税の申告書

    年末調整が終わりましたが、住宅借入金等特別控除可能額がでました。 でている人は、みんな住民税の申告書を作成するのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • オイルレスコンプレッサーを直す方法について解説します。
  • シリンダ内部のオイルレスコンプレッサーの圧力が上がらない場合、直す方法をご紹介します。
  • 安いミニエアコンプレッサーの圧力が上がらない場合、修理ができるかどうか考えてみましょう。
回答を見る