• ベストアンサー

浸透圧を考えた飲料水の作り方

YaneSuzumeの回答

回答No.1

5gだと思います。 0.5%だと本に書いてありました。 私は砂糖とクエン酸を加えて作っています。

nishikigoi415
質問者

お礼

ありがとうございます! 砂糖とクエン酸でもいいんですか~、勉強になります

関連するQ&A

  • 飲料の浸透圧

    ポカリなどのスポーツ飲料でよく、 「体液と同じ浸透圧だから吸収されやすい」と宣伝されていますが、 同じ浸透圧だとどうして吸収されやすいのですか? 浸透圧が低い方から高い方へ、水分が移動する方が理解しやすいのですが。

  • スポーツドリンクの浸透圧ついて

    市販のスポーツドリンクには味を整えるため、糖分が多く含まれていると聞きました。 そのため、過剰に糖分をとらないように水で2倍に薄めて飲むとよいと聞いたのですが、薄めてしまったら浸透圧も変わるのでしょうか? だとしたら、吸収がよいことを売りにしているハイポトニック飲料を薄めてしまったら吸収が悪くなるのでしょうか??薄めるのはアイソトニックに限ったことなのでしょうか? 教えてください。

  • 浸透圧及び吸収について

    「スポーツドリンクは私たちの体液の浸透圧よりもやや低く調整されているために、ただの水よりも胃腸での吸収が早いということです。」という説明文がありました。ここで、疑問を感じました。上文の「ただの水よりも胃腸での吸収が早いということです。」という所です。浸透圧を考えた場合、水に物質が含まれている溶液よりも真水の溶液の方が最も早く移動すると思うのですが、いかがでしょうか?私は「ただの水よりも胃腸での吸収が早い物はない」と考えます。物理学だけではなく、生物学にも関係するかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 人間の体と浸透圧が近い為、スポーツドリンクなどは吸収が早いと聞きました

    人間の体と浸透圧が近い為、スポーツドリンクなどは吸収が早いと聞きました。 でも素人考えだと浸透圧が高い方が吸収が早そうに見えるんですが どうなってるんでしょうか?

  • 水の浸透圧について

    浸透圧の定義をよく理解していないせいか、水には浸透圧があるのかという疑問が出てきました。実際、ファントホッフの法則に代入する溶質の分量はわかりませんし・・。あと、浸透圧は水と半透膜を用いた溶液にのみ発生するものなのでしょうか?目の前に置かれた食塩水を見て「これの浸透圧は・・・」といえるのでしょうか? ただ思うに、浸透圧は溶液にのみ発生するものであり、水は定義しないという感じもします。 よろしくお願いします。

  • 浸透圧

    血液を水でうすめると、赤血球が破裂します。 このことは、浸透圧が関係あることはわかったのですが、なぜ浸透圧が関係するのかがわかりません 教えてください

  • ヒトの血液の浸透圧は1リットルの水に役何gの食塩を溶かしたものと同等で

    ヒトの血液の浸透圧は1リットルの水に役何gの食塩を溶かしたものと同等ですか? この問題分かる人いますか? 分かる人いたら教えてください! 結構急いでます(>_<)

  • 浸透圧の計算

    浸透圧330mOsm/Lの液体500mlに水200mlを加えたときの浸透圧はどれだけになるか教えてください。

  • 化学の浸透圧について

    浸透圧て、たとえば半透膜で溶媒と純粋を仕切ったとします。 溶媒には、のNaclを溶かして0.05 mol/l、25度とします。 このときの浸透圧は、0.05・ 8.31×10^3・298・2≒2.48×10^5[Pa] ですよね。 このとき、純粋から溶媒に対して、水分子が移動していくんですよね。なんで溶媒のモル濃度から計算しているのに、純粋の圧力と関係があるのですか? あと、純粋から溶媒へ、水が移動していっても、浸透圧(純粋の圧力)は不変なんですか?

  • 浸透圧を求める式が分かりません。

    浸透圧を求める式が分かりません。 「グルコース(180)27.0gに水を加えて溶かした溶液200mlがある。 その溶液の27℃のときの浸透圧を求めよ。 ただし気体定数は0.082とする。」 という問題です。 解説には解き方は p×200/1000=27.0/180×0.082×200 と書かれていました。 この左辺と右辺は何を求める式なのか教えてください。 また左辺の27.0/180はモル質量を求めているのでしょうか?