• 締切済み

職場での電話応対。

S_Tの回答

  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.2

こんにちは。 電話の応対は、「慣れること」これが一番です。 私も入社1年目くらいまでは、たどたどしかったと思います。 入社7年目の今でも焦って電話に出ると、お恥ずかしい話 たまに日本語おかしくなります。 でも失敗を恐れずに、怖いと思わずに、どんどん電話に出て慣れてしまいましょう。 そうすると、緊張もさほどしなくなり、相手の方が何を伝えたがっているのかも 理解できるので余裕が出てきます。 反復練習のようなものです。何度も電話に出ることで、勝手に言葉が口から出てきます。 そうなってしまえば、もう怖いものなし。 大丈夫です。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 電話応対を上手になりたいです。

    28歳事務パートです。 電話応対が苦手です。 この年にもなって電話応対すら満足にできないことが恥ずかしいです。 私が直接答えることはなく、受注発注の事務社員さんか営業さんにつなげるだけです。 ただそれだけなのに、「お急ぎでしょうか?」とか聞けなかったり、社名だけ聞いてどなたか聞くの忘れたり、教科書どおりに言葉が出ず自信がないです。 気持ちとしては「この1本が仕事につながるかもしれない大事な電話」と考えており、かけてきた人が驚くくらいの丁寧な応対が理想です。 秘書検定準1級も勉強中ですが、電話を切った後ああしとけばよかったと思うものの、上手な対応ができません。 慣れの問題でしょうか?? ちなみに20歳~3年社会経験後4年専業主婦でパート復帰して2カ月になります。

  • いい電話応対とは?

    あと2週間ほどで入社する者です。 電話応対はもちろん未経験ではありませんが、再就職ということで、即戦力を求められますので、今とても緊張しています。 いい電話応対とはどういう応対だと思いますか? 電話応対時、心がけられていることってありますか? 今まで応対した電話でどんな応対が感じよく思われましたか? どんな些細なことでも結構ですので、ご経験上でのアドバイスを頂きます様よろしくお願いします!!

  • 電話応対

    電話応対についてです。 マニュアルにあることだけや、問い合わせされたことだけを案内すると、不親切だと、よくクレームになります。 問い合わせが1つの時、問い合わせされたこと意外に、電話をかかけた人が、ほかに何を知りたいのか、知りたくないのか、と、知りたい場合、何を聞きたいのかを、こちらが気づいてお客様より先に案内する方法を教えてください。 私には、お客様が今までに、どれくらいの回数問い合わせされた方かや、最初の問い合わせされたときにおっしゃった言葉以外に、何を知りたくて、電話されているかを、読み取ることが出来ません。 日本語がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 英語で電話応対

     英語での電話応対で・・・ 日本語の「お電話かわりました」に当たる言葉は、なんて言えばいいのでしょうか?  英会話の本を何冊か読みましたが、みつかりませんでした。 よろしくお願いします

  • 職場での電話応対

    最近事務関係の仕事を始めたのですが電話応対で悩んでいます。 基本的に電話は先輩や上司に取り次ぐだけなのですが、緊張して慌てて変な敬語になったり、言いにくい社名で噛んでしまいます。 あと電話の相手の方の名前が聞き取れなかったり、取り次ぐ際にボタンを押し間違えたり… とにかく失敗ばかりで… 先輩も簡単だからと電話応対の方法を詳しく説明してくれず、そのわりには間違える度に注意されます。 電話に出るのは一日2~3回程度なんですが、取らない日もよくあるのでなかなか慣れません。 どうしたら失敗せずに上手くできるかアドバイスを下さい><

  • 電話応対をやらない人

    派遣で同時期に入社した女性が電話応対をしません。 面接時、電話応対と残業は大丈夫か?と聞かれ大丈夫と言っていたし、初日は上司に電話応対をするよう指示されてましたが、本当にやりません。残業も出来ない。と言ってます。 男職場で、皆さん優しく何も言われてません。 女性社員と私二人で電話応対してます。 なんか腑に落ちないです。 元々大人しい人みたいで、今は、まったく同期から話しかけてこなくなりました。 同期なので、雑談位したいですが、私ばかり話し掛けるのも馬鹿馬鹿しく、会話しなくなりました。 皆さんの職場にこのような同僚いますか?

  • 電話応対について・・・

    はじめまして。今年入社した新入社員です。早速ですが、電話応対について質問させてください。1つ目の質問は、お客様から電話がかかってきて呼出し依頼を受けた人が既に帰宅してしまっている時はどのように説明すればよいのか?ということです。普通に「帰宅してしまったのですが…」という説明でよろしいのでしょうか?いつも何か違うなぁと思いながら応対しております。2つ目の質問は、休暇をもらっている場合に「お休み頂いておりまして…」という言葉を使うのですが、この言葉は社内的な言葉でしょうか?もし、社内的な言葉であれば社外の方にはどのよう説明すればよいのでしょうか?くだらない質問だと思いますが回答のほどよろしくお願い致します。

  • 電話応対の「・・・様ですね」

    電話応対時の敬語について質問します。 取次ぐ上司が不在で、相手の名前を承るときの 復唱するときの敬語がわかりません。 「・・・様でございますね。」 「・・・様でいらっしゃいますね。」 どちらも違う気がしてしまいます。 「ござる」は謙譲語と聞きました。 「いらっしゃいます」は変だと思います。 また、語尾に「・・・ね」というのは慣れ慣れ しくないのでしょうか。 皆様は、どう言っているのでしょうか。 教えてください。

  • 電話応対

    電話応対 会社に事務で勤めている女ですが、電話応対が大嫌いです。 世界一嫌いです。 携帯で私用電話する分には好きですが 誰がかけてくるかわからない人の電話に出るのは本当にストレスです。 でも鳴るので出なければなりません。 どうにか克服するすべはないものでしょうか・・・。 あと、会社に勤めている方は基本的に皆電話に出るのは嫌なものですか? それとも「電話出るの大好き!」という方もいますか?(←本気で尊敬します)

  • 職場での電話応対について

    カデゴリ違いだったらすみません。 社会人1年目で、事務職をしています。 電話はほとんど私が出るのですがとても苦手です。 しばしば唐突に、「○○課お願いします。」と言われることがあります。 ○○課と言っても何人もいるし、人によって担当している業務が違うので、 二度手間にならないように一発で繋ぐべき本人に代わりたいと思い、 誰に繋げば良いか(どういう内容についてか)、電話してきた人に聞くとします。 その時、「○○課の誰にお繋ぎすれば良いでしょうか?」と言ってしまう時があるのですが、 “誰”って言うのはなんか不適切な気がして…。なんて言い換えれば良いでしょうか。 身内だから「○○課のどなたに・・・・・・」ではないでしょうし。 敬語が難しいです。 あと、電話してきた相手の周辺が明らかにガヤガヤしている時(テレビや車など)、 こっちは大きい声で話しているのに、「(聞こえなくて)え?え?電話が遠いようですが…」 と言われた時は何て言えば良いのでしょうか。 話しても相手に伝わらなくて会話にならない時はどうすればいいと思いますか? くだらない質問ですみません。電話応対のサイトとか見ても基本的なことしか 載っていないので、こういうイレギュラーな時ってどうすれば良いか分からず 焦ってしまい上手く対応できないのです… よろしくおねがいします。