• ベストアンサー

労災保険【再発】

労災保険【再発】で治療しているのですけど6年前の労務災害後現在まで自宅寮養と通院を繰り返し 生活しているのですけど今の経過を振り返ると私は私生活で体調が悪くなると言う事は是から先労災保険が使えなくなった時仕事も出来ない体で如何したら良いか先の事がとても不安になり相談する事にしました。同じ経験を去れた方、知識のある方、アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motiie
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.1

労災保険で言う治癒とは、症状固定のことを言います。つまりそれ以上良くならない。極端に言いますと、手の指が無くなった場合は指が生えてくることは無いので、治癒となります。障害の程度により、傷害年金制度がありますが、治癒の時点で手続きされていますか?制度がありますので、もう一度監督署に相談ください。会社勤務されていた時どのような手続きされたでしょうか?傷害の程度では、一時金で終了の場合ありますので、早めの相談お願いいたします。

wankiti111
質問者

お礼

一度、監督署に行き相談して見ます。アドバイス有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 労務災害【再発】

    6年前に労務災害で怪我をし固定症状の診断で労災保険を打ち切り2年前に体調が悪くなり労災保険【再発】で治療し1年間治療を断続し体調が改善したかと思えました。あれから1年経過しました。 また体調が思わしくないので再発適合で労務災害保険の請求は出来るのでしょうか困っています。どなたか詳しい方アドバイスして下さい。

  • 労災再発について教えてください。

    昨年業務中に追突事故にあい、相手保険会社で、治療していたのですが途中で打ちきりになり、業務中ということもあり、症状固定まで労災に切り替え治療をしてました。頚椎捻挫、腰椎捻挫、右肩挫傷、右膝挫傷です。その後しばらくしてから腰の痛みが出だし、右下肢にも痛みが出だし、健康保険で通院を約半年続けました。治療は、腰部と右臀部に注射とリハビリでを行っています。最近になり症状固定後の労災再発の制度を知り、病院を通じ労災再発の申請を行いました。その後病院の先生から、理学療法を進められて治療をしています。そこでお尋ねしたいのですが、労災の再発となるのでしょうか?因果関係、傷病の悪化、治療を行う事で症状固定時までの回復、要件を満たしているでしょうか?労災に詳しい方にお尋ねします。症状固定後から現在まで療養の為仕事に戻れておりません。現在労災再発認定待ちで、病院での支払いはありません。とても不安なので、教えて頂きたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 労災の再発治療中の手当

    昨年7月に業務災害(労災認定)にあい、その後、労災で手術・入院・通院をし、10月に退職。 現在は失業手当給付をうけています。 ですが、再発・悪化のため再度、手術・入院(計、約2カ月の予定)をしようと思います。 最初の労災との因果関係はありますので労災適用での手術・入院となると思いますが、この場合、 この約2か月間は失業手当もでないのでしょうか(就職活動ができないので)。また労災の休業補償などは適用されないのでしょうか(労災をうけた会社は退職していますので)

  • 労災保険について

    労災保険は、普通の会社で正社員の人は、あると思いますが、以下ねッとで調べた労災保険文面で労災保険とは、労働者災害補償保険法(以下「労災保険法」といいます。)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合ということで、 その会社の労働中に労働者が負傷した場合に保険料もらえると思いますが、たとえば労働中に負傷して病院に1か月以上通院した場合の治療費や会社に負傷して出れない日の給料保障はこの労災を会社に申請すれば病院費用、負傷で1か月会社いけないという給料保障金はこの労災保険でいけるのでしょうかね・・・? ちなみに正社員の話をしていますが、アルバイトの人で、アルバイトは労災保険会社で適応できないと、自分いわれましたが法的にどうしようもないのでしょうかね・・・?負傷して病院代とかをみてのことですが。労災無理とアルバイト言われたので、この負傷打撲捻挫は自分で足を滑らしたもので、会社の他人から負傷されたものではなく、あくまで自分が足を滑らしての負傷で見てのことでですが

  • 労災保険について

    労災保険は、普通の会社で正社員の人は、あると思いますが、以下ねッとで調べた労災保険文面で労災保険とは、労働者災害補償保険法(以下「労災保険法」といいます。)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合ということで、 その会社の労働中に労働者が負傷した場合に保険料もらえると思いますが、たとえば労働中に負傷して病院に1か月以上通院した場合の治療費や会社に負傷して出れない日の給料保障はこの労災を会社に申請すれば病院費用、負傷で1か月会社いけないという給料保障金はこの労災保険でいけるのでしょうかね・・・? ちなみに正社員の話をしていますが、アルバイトの人で、アルバイトは労災保険会社で適応できないと、自分いわれましたが法的にどうしようもないのでしょうかね・・・?負傷して病院代とかをみてのことですが。労災無理とアルバイト言われたので、この負傷打撲捻挫は自分で足を滑らしたもので、会社の他人から負傷されたものではなく、あくまで自分が足を滑らしての負傷で見てのことでですが。。。

  • 労災保険と自賠責保険

    先月車で出勤時に後ろから追突されて2週間の頚椎捻挫と診断されました。通勤時だったので労災も適用されると聞きましたが、相手の保険会社から休業補償から治療代も面倒見ますと電話があったので、現在は病欠で会社を休み、相手の保険(自賠責かな?)で通院しています。ですので、病院では診察料等は払っていません。大分体も良くなってきたのですが、手の握力がまだ回復しません。また首に未だ痛みを感じます。しばらく通院する必要があります。質問ですが、この場合は労災として申請しておいた方が良かったのでしょうか?あとあと再発したときに労災申請しておけばメリット(言い方が変ですが)等あるのでしょうか?相手の保険だと示談書にサインしたらそれでおしまいですよね。また搭乗者障害保険に入っているのですが、過去の掲示板を読んでも仕事に復帰した時までしか支払いを認めないとありました。一度会社に行ってその後に再発してまた会社を休んで通院したときは保険は適用されるのでしょうか?よろしく御願いします。

  • 労災保険について

    労災保険について 会社の外注さんの方で、平成6年に仕事をしていて腕を骨折してしまったので、元請の労災保険で腕に金属を入れていたのですが、今になってその金属を労災を使って取りたいと言ってきました。 腕に入っている金属が歳をとるにつれて筋肉などに支障をあたえていて痛いそうです。 労働基準監督賞に労災を使って手術をする事は可能なのか聞いてみましたら、「再発」になるので労災でその金属を取ることはできるとの事でした。 早速元請に連絡したのですが、「自分の会社で解決して欲しい」と言って断られました。 会社的には元請に強く言えないのが現状で・・・ 外注さんの国民健康保険を使って会社がその分の費用を全額負担する方向に話が進んでいます。 このような場合はどうしたらよいのでしょうか? 労災を使うと労働保険が上がると思っているから元請は断ってきたのでしょうか? それとも労災を使う事に抵抗があるのでしょうか? あと仕事中の怪我は国民健康保険や健康保険がきかないと聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 労災保険

    労災保険について質問です。 現在年末までの就業先で骨折したため治療中です。 よって労災保険のお世話になっています。 そこで完治前(通院中)に別会社へ就職等行った場合支払いはどうなるんでしょうか?給付金は前会社なので完治するまで就職は出来ないんでしょうか? 分かる方教えてください。お願いします。

  • 労災保険制度について

    厚生労働省指定通信で 精神保健福祉士を目指しているものです。 厚生労働省のHPにおいて 「労働者災害補償保険制度の目的」で 「労働者の業務災害については、使用者は労働基準法に基づく災害補償責任を負っているが、同法の災害補償に相当する労災保険給付が行われる場合には、この責任は免除され、労災保険が実質的に事業主の災害補償責任を担保する役割を果たしている。」 ↑この文章の意味がわかりません。 労災保険が担保する役割を果たしているって、 書いてありますが‥結局は事業主が 労災保険(事業主が払う保険)で償うってことですよね?? 責任は免除されてないんじゃ‥ と思うのは私だけでしょうか?? ‥ってばか者でスイマセン‥ 心が広い方ご教授よろしくお願いします。

  • 労災申請について

    詳しい方、宜しくお願いします。 8月29日の午前中、仕事中に怪我をしました。会社側は、社会保険労務士に相談したところ 労災に出来ますとの事になりました。  怪我での診断は、2週間安静。 労災の5号用紙と8号用紙を渡されると思いましたが、社会保険労務士専用の用紙を渡され 病院方から労災5号用紙の提出を催促されています。 社会保険労務士から渡された用紙には記入をして郵送しますが、病院への連絡と労災への 手続きは、全て、社会保険労務士の方で、して頂けるのでしょうか。 会社側は、会社では無く、社会保険労務士の方と、やり取りをして下さいと言われました。 労働基準監督署内にも、社労士の方が居る事は知っています。