• 締切済み

駐車場に蜂が飛んでいます。

駐車場に蜂が飛んでいます。 職場の裏に林があるので、会社の上司たちが 林の持ち主に連絡をするようにと言ってきています。 が、ハチの巣を確認したわけでもなく… 飛んでいる蜂なんてどこから来たのかわからないので、 私としては、林の持ち主の方に、 「おそらくあなたの土地から蜂が飛んできているから、 巣を探して何とかしてくれ」などというのは、 的外れな苦情のような気がしているのですが、どのようなものなのでしょうか? 職場には喫煙室がなく、喫煙者は外でたばこを吸うため、 刺されたら大変だと思ってのことのようです。 だったら、たばこを吸わなきゃいいじゃないかと思うのは、 私の身勝手な考え方なのでしょうか??

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 あなたの会社では、環境に優しくとか、エコロジーの時代なとという流行り言葉は死語でしょうか。  ハチは、基本的に益虫です。ハチが少なくなると、野菜も果物も出来なくなります。ハチを目の敵にするなど、よほど恨みがあるのでしょうか。  もっとも、ハチといっても種類がいろいろです。今頃多いのはニホンミツバチでしょうか。ミツバチは、人を刺すと自分も死ぬので、よほどのことがない限り攻撃しません。第一、ニホンミツバチの飼育はブームなので、巣を見つけていけどりできれば、ネットでは一群5万円で取引されているそうです。銀座のビルの屋上でミツバチを飼っている話をテレビや雑誌でご覧にならなかったでしょうか。  スズメバチだと、話は別です。今は女王蜂が巣作りの最中で、駐車場をウロウロしているとも思えませんが、退治するなら今のうちです。秋には大群になり、人を襲うこともあります。ただし、素人はペットボトルで罠を仕掛けるぐらいで、素手で立ち向かうことはお勧めしません。  ハチは、黒い服を着た人、化粧品やトニックを付けた人を襲うと言われています。ひょっとして、あなたの上司はこれに当てはまるのでは。省エネスタイルなら大丈夫だと進言してみてかいかが。

noname#138221
質問者

お礼

うちの上司3人はエコロジーくそくらえという考えみたいです… ペットボトルの分別すらしませんし(--;) それはそれとして、蜂の種類は私もよくわからないのですが、 一度見た感じでは、ミツバチよりは大きくてモコモコしていた感じがします。 駐車場は林とフェンスで仕切られているだけなので、 去年も、そのフェンス界隈を飛んでいました。 蜂の有益性はそれとして、巣を見つけたわけでもいないのに、 電話なんかしてもいいものなんでしょうかね・・・ そんなこと言い出す人は他にはいないから、 対処したことがある人もあまりいないのかもしれませんね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138543
noname#138543
回答No.4

「タバコ」は吸っていいでしょうが、「蜂」がなんたらって、(屁)みたいな上司ですね。 林の地主に言うような事ではないので、一言述べるべきでしょう。それから先は、ほっときましょう。 ネットで「こんな意見が!」みたいな事言ってやれば!!

noname#138221
質問者

お礼

どこの会社もそうでしょうが、上司は選べないのが悲しいところです。(笑) 強気で突き放してやりたいところですが、まぁ表面上だけでもやんわりとことわってみます。 散々無理が通って道理が引っ込んできた職場なので、どうなるかはわかりませんが…(*_*) 私は林の所有者から返り討ちにあうのが怖いです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.3

私に質問されても困りますが、それを上司達に言ってみましょう。 「屁理屈言うな」と言われそうな気もしますが。。。 ここからは想像ですが、要するに上司達は、面倒なことを質問者様に解決させたいだけのように思います。質問者様が正論を議論しても仕方ないように感じます。

noname#138221
質問者

お礼

「あきらめて指示に従わなければならない」 という事態をさけたくて、 抗弁の根拠の知恵をお借りしようと思ったのですが… (-_-) とりあえず、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

市町村によっては保健所などが蜂の巣の駆除をしてくれるところがあるようですので 一度相談されてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

質問者様がここに書いてある事を上司なり喫煙者に言って、受け入れられれば問題ないし、受け入れられなければ、少なくとも質問者様の職場では「正論」になってしまいます。あきらめて指示に従いましょう。

noname#138221
質問者

補足

ん… となると、たとえばの話ですが、 たまたま家の前の道路を歩いていた人が、 家の前で蜂に刺された場合は、 うちにハチの巣がなかったとしても、 うちの方角から蜂が飛んできたというだけで、 責任を取らなくてはならないような事態になってしまうっこともあり得るのでしょうか? 刺されなかったとしても、庭のほうから蜂が飛んできただけで、 (庭木がある前提ですが)苦情を言われることもあり得てしまうのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蜂の苦情

    板を変えて再度質問させていただきます。 駐車場に蜂が飛んでいます。 職場の裏に林があるので、会社の上司たちが 林の持ち主に連絡をするようにと言ってきています。 が、ハチの巣を確認したわけでもなく… 飛んでいる蜂なんてどこから来たのかわからないので、 私としては、林の持ち主の方に、 「おそらくあなたの土地から蜂が飛んできているから、 巣を探して何とかしてくれ」などというのは、 的外れな苦情のような気がしているのですが、どのようなものなのでしょうか? 職場には喫煙室がなく、喫煙者は外でたばこを吸うため、 刺されたら大変だと思ってのことのようです。 個人的には、だったら外で、たばこを吸わなきゃいいじゃないか と思うのですが… それは置いておくとして、 林があって、蜂が飛んでいる恐れがあるだけで、 林の所有者の方に注意義務があるのだとしたら、 上のような電話も、的外れとは言えないのかもしれません。 注意義務がないのだとしたら、 電話をすること自体、はばかられるようなことだと いうことになるような気がします。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 蜂の巣の廃棄後の残った蜂

    外にあった蜂の巣の廃棄後、戻ってきた蜂が一匹、巣があった近くのドアから家の中に入ってしまいました。 ドアを開けっ放しにしていたら外に出ていくだろうと思っていたら、次から次へと蜂が戻ってきて中に入ってきました。そして最初に入ってきた蜂とかたまって天井に止まっていました。 殺虫剤で何とか退治できましたが、蜂が一匹家の中に入ると仲間を呼ぶものなのでしょうか。 何がいけなかったのかよく分かりません。 とても怖い思いをしたので、次に蜂の巣の除去をしなければならない時のために教えていただけないでしょうか。

  • はぐれた蜂たちでしょうか?。2ヶ月位前からベランダの山椒の枝に小さな蜂

    はぐれた蜂たちでしょうか?。2ヶ月位前からベランダの山椒の枝に小さな蜂の巣ができました。 10匹位の蜂がその表面におり、飛び回る様子はありません。 巣は僅かずつ大きくなってはいますがおよそ2ヶ月位で画像の程度です。 蜂の数は増えていないようです。 日中は巣の表面で動いてはおりますが飛び回るのをみたことがありません。 夜でも巣の中には入っておらず、じっと巣の外に止まっております。 早朝でも同じです。 まったく活動している様子やパワーが感じられません 蜂がどんどん増えて巣が大きくなると怖いですが、 今の状態ならばそっとしておこうと思います。 この蜂は何らかの理由で本隊からはぐれてしまい帰れなくなり 余生を細々と過ごしているのでしょうか? どなたかお判りになる方に教えて頂きたくお願い致します (場所は都内23区の商店街に面したビルの2階の南向きのベランダです)

  • これは蜂でしょうか?

    今朝、家を出る時に見つけました。 寒さで弱っているように見えたのですが、3匹もおり、場所が玄関の隣にある駐車場でした。 この駐車場はキッチンにも面しておりますので、家の周辺に巣があるのでは、と危惧しています。 明日、明るくなってから色々チェックいれてみますが、外から見える範囲には巣のようなものはありませんでした。 花壇等もありません。 これが何という種類で名称の昆虫なのか。 もし蜂である場合巣を作られている可能性も含めて、詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 蜂が外壁の隙間から出入りしている!!

    北米在住です。 外壁はレンガ造りで、玄関の天井と外壁の隙間の部分から出入りしている蜂たちがいます。 1cmちょっとでしょうか。そんなに大きくはありません。 蜂の巣はここ数ヶ月でベランダの天井(直径4cm程)、玄関の天井の2箇所確認しています。玄関にできた直径3cm程度のもだけは落としました。蜂はいませんでした。その巣から1mくらい離れた所から天井に出入りしています。 天井裏に巣があるのでしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • 蜂の巣で大変困っています。

    今朝、初めて当家の駐車場の屋根の裏に大きな(直径20cm位)蜂の巣があることに気がつきました。巣には沢山の蜂が群れていて大変な状況です。で、この巣を何とか退治したいのですが、もし、素人の私達が退治できるのならばそのやり方を教えて頂きたいのです。もし、専門の業者に頼んだ方がいいのであれば参考URLを教えて頂ければと思います。蜂の大きさは3cmくらいのよく見かける蜂だと思います。種類が特定できないのですが、何か参考になる情報をお持ちの方、是非よろしくお願い致します。

  • 蜂の巣の撃退について

    こんにちわ。アパート、2階建ての2階に住んでいます。 ベランダにアシナガバチが巣を作り始めています。 すぐにネットで調べて駆除方法を確認しました。 ・夕方~夜に巣に帰ってきた蜂を蜂用の殺虫剤で殺す ・しばらく様子を見て蜂がいなそうなら、作り始めの巣をカッターなどでがりがりはがす と、書いてあったのですが、今日朝から今までたまにベランダを見ては蜂に殺虫剤をかけてます。 2匹ぐらいずつ退治できていそうなのですがしばらくするとまた違う蜂が飛んで来ます。 うちのアパートの前は空き地で雑草だらけで大きな木もあったのですが、大家さんが木も切り倒し、雑草も綺麗にしてくれました。 その木の周りを蜂がたくさん飛んでいたのを見たことがあって『あの木に巣があるんだろうな』と思っていました。 ですが、その木がなくなり蜂が新しい巣を作る場所を探していたんだと思います。 ベランダに蜂がいるのに気づいて、出かけるときに駐車場に行ったら、駐車場の小さな植木の周りにも蜂がたくさん飛んでいました。 ベランダの蜂の巣はまだ本当に作り始めで、茶色い土のような物がついている感じです。 質問 ・この状態で蜂の巣の駆除会社などを呼ぶのはおかしいでしょうか? ・駐車場の蜂もできれば確認して欲しいのですが、巣を作っているのかはわかりません。巣を作ってもいない蜂を駆除してもらえるのでしょうか? ベランダの蜂は、布団や洗濯を干せなくて困っています。 駐車場の方は、蜂が飛び回っているすぐ隣にうちの車を止めているので車に近づくのがすごく怖い状態です。 上記の質問以外になにかいい方法もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アシナガ蜂、今頃巣を作るのですか?

    今日気がつきましたが、2階の窓の下に巣が作られていました。 (当方、3階建ての一軒家です) 全く気がつかなくて窓を開けて枕の埃などを掃っていたら蜂が飛んでいたので 不思議に思いながらも、そのまま埃を掃っていると4~5匹飛び回るので変に思い窓を閉めました。 外に出て窓を見上げたら・・・真下に巣がありました! 実は去年も一昨年も巣を作られています。去年は隣の家の壁に巣を作っていました。 (隣人は気づいてなかったようです。私も話してません。) 家の作りがちょっと変わっているので近所の人が通ったり、入ってくることもありません (入ると我が家の敷地内になるので不法侵入になります)。 なので今までも駆除せず、その期間中は私も出入りを控えて過ごしました。 その後、何時の間にか蜂は居なくなって巣も廃墟となっていました。 疑問に思ったのが、何故今ごろに巣を作っているのかです。 調べてるとアシナガ蜂は夏から巣を作って~とありますが夏の間は巣はありませんでした。 巣の大きさもまだ中ぐらい?な感じで蜂が5匹ほど張り付いてゴソゴソしています。 過去に作られた巣のサイズはだいたい拳ぐらいですので、それと比較するとまだ半分程です。 10月から巣を作ってどうすのでしょうか?11月ぐらいには廃墟になるのでしょうか? 一昨年我が家に出来た巣は観察していないので、気づけば廃墟でしたし。 でも12月まで巣でゴソゴソしていた記憶はありません。寒さに耐えられないからでしょうか?。 とても長くなりましたが、質問は「なぜ今頃から巣を作るのか?」「どれぐらいの期間で廃墟になるのか?」です。 ※駆除に関する質問ではありません。 蜂の巣に詳しい方の回答お待ちしています。 です。

  • 蜂が壁の中に巣を作って困っています

    最近アパートのドアを閉めるときにどうも「ブーン、ブーン」という音がするなと思っていたのですが、どうやら壁の中に蜂が巣を作っているようです。 外に出て調べてみると、確かに壁の空いた穴から蜂が出入りしています。音から判断するに、かなりの数がいそうです。 気になるのでやはり駆除しようと思い、殺虫剤を使おうと思ったのですが、直接薬剤がかからないので効果があるのかどうか疑問です。また、ちょうど配電盤の裏に巣があるようなので、引火しないかどうか心配です。こういう場合、専門の業者に頼むしかないでしょうか? 蜂はスズメバチ等の危険な種類のものではなさそうです。2~3センチほどの大きさで、黒い色をしています。 よろしくお願いします。

  • 蜂の巣が駆除しても毎年職場のおなじところにできます。

    蜂の巣が駆除しても毎年職場のおなじところにできます。 ふしぎだなと思いつつ、逆手に取る方法であらたな巣づくりを回避できないかと思っています。 ・今年はここに巣を作りたくないと蜂に思わせる方法はありますか?貧乏な職場なので予算はかけられません。一説によると蜂はハッカ臭が嫌いとあるようですが、この場所にハッカのスプレーをしておくのは有効ですか?そのほかにも蜂がここに来たがらなくなる方法はありますか?色とか、臭いとか、素材とか・・・ ・毎年同じところに巣を作る習性について何かご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 光の申し込みをキャンセルする方法と注意点を紹介します。
  • ぷらら光の申し込みを誤って行ってしまった場合、キャンセルする方法を解説します。
  • 申し込み手続きを行った後でも、光の工事が行われる前であればキャンセルが可能です。キャンセル手続きについて詳しく説明します。
回答を見る