• 締切済み

給料について

母がパートを時給800円でしています。そこに時給800円払うから一緒にしない?と母から誘われて行く事になりました。でも給料は母にだけ払われて私は母から貰います。母の給料を全て貰って母がただ働きは悪いと思って少し少なくていいと言ったら時給500円になりました。ところが今日今までのはチャラで給料の3分の1を私に払うと言い出しました。すごくムカつくのですが嫌なら辞めていいと言われ忙しい時だけ行く事にしました。どう思いますか?甘い密で誘っといて地獄に落とすみたいな裏切られた感が凄くあります。でも携帯代払って貰ってるから少なくなった分は携帯代だと思おうと自分に言い聞かせてます。ムカつきませんか?

みんなの回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

高校生? あなたの母親が間に入ってへんなことになってますが、 本来はあなたと雇用主が直接契約を結ぶべきです。 約束したのに破られて腹が立つのは仕方ないですが、 雇用主は母親ではないことを念頭においてください。ただのバイト勧誘です。 直接契約を結ぶ交渉の能力が自分になく、それを母親に求めて文句いってるだけでは 今の不利益な状況は改善できませんよ。 母親も、自分が間に入らなくてもバイトの扱いを勝手に会社が処理できると 思っていたんでしょ。それが母親の裁量でやればいい(実質安く書いてね)、 みたいになってしまって、対応方法がわからなくなってしまったんでしょうね。 現在のように2人分の給与を受け取る状態だと、 母親の稼ぎが高くなり、母親が払うべき税金が高くなりますし、 場合によっては扶養から抜けなければならなくなり、結果的に収入が 減ったりします。正規の状態にしておいたほうが親子お互いのためですよ。 ただまあ、シフトを組まれてあなたの担当の時間には出社する責任が生じるので、 今のように好き勝手に休むことはできなくなりますけどね。 ムカつくなら自分の意思で都合のいいように改善すればいいだけなんですよ。 親から与えられたルールの中で生きてきたから、親にしか文句言えないんだろうけど。

noname#226865
質問者

お礼

高校生ではないですが、詳しくありがとうございます。怒りもだいぶ治まりました。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.3

自分で 何時間働いて 幾らもらったのか 記録を録っておいたらどうでしょうか? 携帯代まで 親に出してもらうの? 学生さん? 社会人なら食費くらいは 親に貴女の分くらい渡してるでしょうが、、。 まさか、すべて親が貴女のことを丸かかえということでは ないでしょう?

noname#226865
質問者

お礼

記録はとっています。社会人です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134401
noname#134401
回答No.2

携帯電話の料金を払って貰っているということは、学生さんでしょうか? 今はムカつきはしませんが、 若い時って、自立心が強いというか、 「これは、これ」 「あれは、あれ」 と区別して考える事が多いと思う。 (年をとっても、そのような人はいるけど。) だから、親以外でも他人から金品や物をいただく事に強く嫌悪感を抱く場合がある。 (どうも、他の人が使用した中古品を利用したくないという思いもある。潔癖症?) もしかしたら、 それほど親しくなりたくないという、ネガティブな思いかもしれませんが・・・。 自分を中心にして考えてしまうから、ね。 精神的に不安定になるような行動は、したくないよね・・・。 ま、若いですね。 経験と思って下さい。

noname#226865
質問者

補足

回答ありがとうございます。経験ですか。学生ではないですが精神病で働けなくて実家に住ませてもらってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

ここで大切なのが雇用契約をむすんでいるかどうか?です。 少し疑問なのが母親から誘われたと言ってますが、雇用者は労働者を求めていましたか? もし求めていればきちんと給与はもらえます。 事前に自分が働いた時間が記載されている、タイムカード、ワークスケジュールなどをコピーか書き写しておきましょう。 まず雇用者に労働基準監督署に訴えると言ってみましょう。 まともな雇用者であれば、そこの都道府県で決められている最低賃金を支払わないといけません。

noname#226865
質問者

補足

回答ありがとうございます。 タイムカードはなくて母が自己申告で紙に書いて会社に出します。 会社側が私に来てほしいとは言ってなくて母から来ていいか聞いてOKが出ました。会社の人が母に私の分も自己申告していいと言ってるけど悪いからと言って少し多めに書いてるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトノ給料について

    先月、人生初のバイトを始めました。 職場環境もよく(問題ありのおばさんもいますが、一緒になることは少ないので)快適に過ごしているんですが、給料について疑問があります。 初日に店長から(面接はマネージャー)契約書の控えをもらいました。 それを見ると時給790円とありました。 しかし募集のページ(携帯から応募)にはパート(18歳以上)800-1400円、アルバイト(高校生および18歳未満)750-800円以上 と記載されています(今確認しました) 僕はすでに18歳を過ぎているのでパートになるはずです。 でも微妙に下がって790円ってどうなっているんでしょうか。 しばらくは実習生として慣れていなく使い物にならないでしょうから少し下がるのはわかります。 でももう実習生の名札ははずされ、名前の入った名札(5回目に)をもらいました。 先月の途中から入ったので、まだ給料は入っていません。 そもそも目標があって始めたので、10円とはいえ見逃したくはありません。 最初の分は790円で計算されて、名札をもらった日から800円の計算になるんでしょうか。 あとこれを訴えるべき(聞く)人は店長でいいのでしょうか。 店長なら本部?に問い合わせるか、マネージャーに聞いてくれると思います。(店長もマネージャーもやさしい人です)

  • バイト・最低賃金下回ってる、給料払ってくれない

    家の近くの焼肉屋で働いてました ほぼ2ヶ月くらい働いたんですけど、面接で最初の一ヶ月は時給700円で働いてもらうって言われました。ここは大阪で、最低賃金786円を下回ってましたが、すごく切羽詰まってたので了承して1ヶ月間働きました。ちなみに一ヶ月過ぎたら給料は 800円にするって言われてました。最近お店の人とギクシャクしてきて、この前の水曜日シフトが入ってるって知らなくて出勤してないんです。私は 面接の時「金土日の夜だけ働きたい」と言っていましたが、1ヶ月を過ぎたあたり、水曜日入ってほしいと言われて水曜日も1回働きました。でもお店の 人は、毎週水曜日って意味で言ったみたいです。私は別の予定が入ってて行けるわけもなく、土曜日話し合いをしようってことになったので土曜日にお店に行きました。そしたら、お前が水曜日来なかったからお客さんを不快にさせた。など言われ、今日はただ働きしてもらう。気に入らないならやめろと言われました。さすがになめすぎだろと思い、バイトをやめるって言いました。最低賃金にも満たないし。そしたら、今月(2ヶ月目)の給料は780円に上げてる。って言われて(最低賃金下回ってる)、今日ただ働きしないなら今まで働いた分の4時間の給料は引かせてもらうと言われました。給料日は15日、つまり今日が初給料です。お店はやめましたが、給料は とりにいきます。最低賃金を下回ってるとその分請求できるって聞きました。どうしたらもらえるんでしょう?なにか書類が必要ですか?あと、4時間分払わないっていうのはどうしたいいんですか?

  • アルバイトの給料にペナルティー?

    今、フリーターなんですが、バイト先で遅刻一回に付きペナルティーで給料から5千天引きされてしまうですが、以前15分程遅刻してしまい給与明細を見ると案の定5千の差し引かれていました。時給が700円なので約7時間ただ働きをしたようなもので、納得がいかないのですが、どうしたらよいでしょうか?ちなみに職種はDVDなどのレンタル業務です。

  • 働く日程と給料。。。色々悩んでします。

    障害者雇用で入っている20代女です。仕事初めて2ヶ月経ちました。毎週平日と土曜日働いています。しかし、土曜日も働くのはきつく感じました。 パートで時給830円。 8時30分から17時まで働いています。 平日+土曜日だと、保険など色々引かれて8万円。平日のみだと6万円になって しまいます。 要点は (1)土曜休みたいと思いますが、給料少ないので、休めません。どうしたらいいですか? (2)給料が少ないと、一人暮らしという目標が達成できません。どうしたらいいですか? みなさんでしたら、どうしますか?どうすればいいか?仕事変えるしかないので しょうか。 アドバイス等教えてください。

  • パートでの 給料について

    現在、パートで働いています。(パートで働くのは初めてです) 以前から 疑問だったのですが・・・ パートだと、時給制で、 私の場合も 時給が決まっていて、給料明細上だと、基本給と記載されているのですが・・・ パートだと、働いた分だけって訳じゃないんでしょうか? 契約書にも、基本給制という事は 記載されてなかったと思います。 会社にもよるんでしょうか? 基本給制だと、調子が悪かったりして、休んだら、給料から欠勤分を引かれていました。 ちなみに、週5日契約で、社会保険・雇用保険にも入っています。 だから、基本給制になっているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 3日間だけですが、給料はもらえないのでしょうか?

    はじめまして。4月の中ごろにスーパーマーケット内の 豆腐屋さんのアルバイトの面接に行き、おとといが初バイトでした。 最初のうちは仕事を覚えるために3日連続で入ってくれと 言われたので入りました。 そして今日その3日目が終わったのですが、 「やっぱり基本週2回は入ってもらわないとねー。」と言われ (「別に週1でもいいよ。でも人手が足りないときは たまに週2回入ってもらうときもあるかも」 と言われたのでそこのバイトに決めたのです) 私はかけもちで違うバイトもしていて、毎回週2は入れないので 週1にしてください、と言ったら 「それは契約違反になるよね。そんなこと 言うんだったらもう来なくていい」 といわれ、やめることになりました。もちろんかけもちでバイトを しているということは豆腐屋にも言ってあります。 研修期間3ヶ月の間は時給700円と聞いていたので、 働いた3日間(一日3時間)分の給料、6300円は 支払われると思っていたのですが 「30時間以上働いていない場合は給料は支払いません」と 言われてしまいました。誓約書のようなものを見せられ、 そこにも30時間以上働いていない場合は支払いませんと 書かれていましたが、給料はもらえないのでしょうか? たった6300円、と思うかもしれませんが 学生の私にとってはすごく大きいんです… 何よりタダ働きした、っていうのがすごく嫌です。 6月1日にはエプロンを返しに行かないといけないので、その時に きっちり支払ってもらいたいのですが何と言えばいいのでしょうか? 長くなってしまい、そしてよくわからない文章ですみません。 読んで下さった方ありがとうございます。

  • 給料について…

    勤めているコンビニが潰れる事になると店長からではなく先輩から聞きました。給料は残りのシフトに入ってる分まで払うという話でした。 しかし今日になり店長がやっぱり八月まで続けるかも。と言い出しました 潰れることをずっと黙ってた事も店長の無責任さにとても腹がたちます。 もしコンビニが八月まで続ける事になっても、不信感が強いため辞めようと思ってます。 その場合、先月分の給料と一緒に今月の二週間分近くの給料も一緒にもらえるのでしょうか?

  • 医療事務の給料について。

    医療事務の給料の安さにびっくりしています。 市民病院のパートで時給750円、県立のがんセンターでも時給750円です。 (地方ではありません。都市に近いくらいです。) そこで勤めている友人は、あまりの安さに皆すぐにやめていく、と言っています。 まだ個人病院の方が給料がいい、と。 それは本当でしょうか? 医療事務の社員になっても、年収は低いでしょうか? せっかく資格を取っている最中なのですが、これなら派遣で事務をやって、 時給1300円の方がよっぽどいいと思ってしまいます。 医療事務の給料のことでお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 給料未払いについて。

    給料未払いについて。 私は今、パートリーダーとして働いていますが、会社の給料体制に困っています。 前触れもなく、給料日が変更になったり、時給も募集では800円だったのが、入ってみると歩合制との事で少ない月は600円に満たないときもありました。 その上、売上が悪いと給料は払えないと毎回言われ、実際にもらえない月もありました。 そのもらえない月の分は毎月の給料に分割で上乗せすると言われていたのに、一向に支払われません。 もう辞めたいと思っているのですが、このまま辞めると、未払い分が支払われないままになりそうです。 いつ頃支払っていただけますか?と聞いても、お金無いの知ってるよね!とか成績(売上)悪いのに、払えるわけがないと言われてしまいます。 何かいい方法はありませんか?

  • 振り込まれた給料が合っていない

    9月からファミリーマートで深夜22時から25時までのバイトを始めたんですが 今日振り込まれた給料を確認したところ明らかに少ないんです。 深夜なので時給は1000円なのですが新人と言う事もあって2,3日は昼間か夕方からのシフトもあったんですが それを考慮しても明らかに変なんです。 振り込まれたお金は1万7千円ほどですが深夜のシフトが5日あった段階で3000×5で1万5千円になっています。 他の日にちは夕方からので3日ほどあるので時給800円(これは働いているお店の日中の時給です)と換算しても 10時間以上働いているでの明らかに誤差が生じます。 ここで自分が考えたのは研修用の時給で計算されているのではないかと言う事です。 ですが、問題なのはそんな事を自分は聞かされていないことです。 こういった場合にはどのような問題に問えるのでしょうか? 後、どう攻めたらいいとかっていうのもあれば教えていただけるとありがたいです。 明日ぐらいにでも聞きに行くつもりではあります。   (関係ないですが本日、その旨を聞こうと店長にバイトが終わってから話そうとしてたら いつもなら自分のバイトが終わってもいるのに今日は自分のバイトの途中に帰ってしまい マーネージャーに「いつも、店長こんなに早かったですか?」と聞いたら 少し間があって「たまには早く帰りたくなる時もあるんだよ」と言われました。 正直、タイミングがよすぎるので自分の中で向こうが知ってて避けてるように感じてなりません。)