• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お問合せ?お問い合わせ?)

「お問合せ」か「お問い合わせ」?

noname#164823の回答

noname#164823
noname#164823
回答No.2

「お問い合わせ」が正しい表記です。 修正が手間でなければ、これで統一された方が宜しいと思います。

関連するQ&A

  • お問合せフォームからのメールとのリンクの仕方について

    ホームページ制作初心者です。 お問合せページをドリームウェーバー8で作成しています。 その中でリスト/メニューよりどこに問い合わせか?という欄を 制作しました。 リスト内容は 本部 ~心斎橋店 ~東三国店 などです。 どこに問い合わせるかを選択し、その時のメールアドレスをリンク させる方法がわかりません。 無事に問い合わせが送信されるには何をすればいいでしょうか? お願いします。

  • ホームページビルダーでも

    ビルダーでホームページを作成するとき、ホームページ0のように ヘッダー・メニュー・タイトル・メイン・サイドというように必要 部分を取り入れた形で作成できるのですか? よろしくお願いします。

  • 問い合わせフォーム(Outlook)が送信できない

    ホームページ上で「お問い合わせはこちらまで」と記載されたメールアドレスのリンクを開くと、Outlookのような画面が出てきてメールを作成できると思いますが、このメールはどうやって送信すればよいのでしょうか?送信ボタンがみつからないのですが。プロバイダのメールアドレスを設定していないから送れないのでしょうか?Gmailのアドレスで登録することは可能でしょうか?

  • 問い合わせの返事が無い場合

    問い合わせの返事が無い場合 私はIT技術者をしておりますが転職を考え、とあるA社に興味を持ちました。 同社のホームページから採用お問い合わせ、というリンクがあり、 そちらから質問をしたのですが、その返事が1週間ありません・・。 ※経歴などは記載する欄はありませんでした 連絡が無い、ということはあまり脈が無い感じでしょうか・・?。 質問はおいといて、もう応募してしまおうかと迷っていますが。。

  • flashメニューボタン

    flashでメニューボタンを制作しているのですが…。 (マウスオーバーの時に徐々に明るくなるような感じで) メニュー内で他のページに飛んだ時にそのページのボタンをマウスオーバー時のときのように色を変えたいのですが何か良い方法はありますか? サイトはオールFLASHではなく、メニュー(ヘッダー)だけFLASHです。

  • gooホームページ作成 <メニューのボタン>って。。

    こんにちは、gooホームページを作成してる者です。 初のホームページ作りですが、手探りで頑張ってやっています☆ いつも分らない事があるときは、自分で調べてますが 今回どうしても分らないので教えていただきたいです。 <質問> メニューに関することですが、メニューのクリックするところを 文字だけではなく、バナーのような感じのボタンにしたいです。 素材屋さんなどから素材を借りてきて画像アップローダーに入れて、 そのURLを編集画面の「メニュー」の『選択時画像』のところに 入れればいいと思っていたのですが、 どうもそれだけではできません…。 どうやったらメニューをボタンにできるのでしょうか? あと、例えば「Diary」と書いてあったボタンにカーソルを持っていくと 「日記」と日本語に変わったりするものもありますよね。 そういうものにも憧れているので、できたら教えていただきたいです。   (でもその前にボタンにする方法が分らないのですが…w)  初歩的な質問で恐縮ですが、心優しい方 こんな私にも分りやすく教えて下さいm(_ _)m

  • 異なる位置にある画像をマウスオーバーで差し替える

    お世話になります。 ウェブページを制作するにあたり、添付のようなメニューを依頼されました。 ボタンAL1~AL3のマウスオーバーで、バナーAがバナーALに変化、 ボタンAC1~AC3マウスオーバーで、バナーAがバナーACに変化、 ボタンAR1~AR3マウスオーバーで、バナーAがバナーARに変化、 それぞれのボタンからマウスが外れると、バナーAにもどる。 バナーB以下、必要に応じた数だけ同様の動作になります。 フラッシュで作れば簡単なんですけど、担当者レベルでフラッシュが扱えず メンテナンスができないのでこんな方法になりました。 javascriptかCSSの制御で以下の手法が取れないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページ用の営業カレンダー設置のソフト?CGI?があればおしえて下さい

    ホームページ制作で営業カレンダーを設置したいと思っているのですが、簡単に設定ができてできれば無料のCGI等があればおしえて下さい。 大きさは左サイドメニューに入れる200px幅くらいのカレンダーを考えているのですが・・。

  • ホームページのお問い合わせフォームについて

    アルバイトで自社サイトの制作をしています。 オフィス家具を輸入し自社サイトで販売しています。 今日初めて知ったのですが、お問い合わせや見積もりフォームからのメールは 迷惑メールに分類される事があるのですね。 早速迷惑メールに入らないようにメールソフト側で設定しました。 4ヶ月近く知らずにやっていました・・・注文をいくつ逃したのだろう・・・ とはいえ、アクセス解析をすると1ヶ月のページ全体のページビュー数が平均1400程度。 そのうち問い合わせ・見積もりフォーム(BtoB向けなので注文カートなどはなく見積もりをしてから註文書を発行)に来てくれる人が平均30人近くはいます。 ですが月に問い合わせが2、3件あるかないかです。 30件全てが迷惑メールに入るということは考えられませんので何かフォーム時代に問題があるのだとは思うのですが、原因がわかりません。 ちなみに入力項目は *ご用件(選択項目は 製品について・価格について・注文・入荷について・メーカーについて) お名前 電話番号(半角) 会社名 *メール(半角) *お問い合わせ内容 のみです。 米印は入力必須項目です。 それから商品一覧ページの一番上、真ん中、一番したに問い合わせフォームへ促すための ボタン。 商品1つ1つに問い合わせボタンをつけています。 少ししつこいのかもしれませんが、それでも問い合わせフォームへのアクセスが0でない以上 なぜ実際に問い合わせがこないのか、アクセス解析をしてもよくわかりません。 もちろん、ホームページを見てみないとはっきりしたことは言えないとは思いますが、 推測でも構いません。原因が何かヒントでもいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページでの情報販売時のアドレス

    ホームページを開設して、 テキスト販売や、講習会を行いたいと思います。 この際の、申し込みに使うアドレスを 私の未使用のアドレス(PCアドレス)にしようかと思うのですが、何か不都合はありますでしょうか? よく、 申し込みボタンをクリックすると、個人情報を記載するバナーに飛ぶようなものは、 専門家にホームページ制作を依頼してるのでしょうか? 又、アドレスをサブアドなどにできるのでしょうか? 間に、インフォトップなどの業者は入れないで、直接販売しようと思ってます。 どうぞ宜しくお願い致します。