• ベストアンサー

苦情・・・エレクトーン

noname#6977の回答

noname#6977
noname#6977
回答No.13

はじめまして。細かいいきさつはわかりませんが、御自分が本当に隣近所に配慮が足りなかったと思えば、殺すぞって言われて、直接は怖かったら、電話でもお手紙でも、警察を呼ぶ前に、謝りに行けばよかったのでは? 殺すぞという言葉に子供達もおびえ・・・って、相手方は、エレクトーンの音で嫌な気分になっていたかもしれないし、具合が悪かったかも知れないし? 他の方へのお礼文に「ガンガン弾く事はもうできませんが・・」とか「心を傷めてもわかってもらえない・・」とか、申し訳ないけれど私も本当に相手に悪かったと思っているとは感じられないのですよ・・。 エレクトーンはピアノと違ってボリュームは調節できますから、例えば階下の方にはもしかすると、ペダルを踏む音とか、振動は伝わるかも知れませんが、隣の方から「うるさい」と思われる程の音で弾いちゃったのは、やっぱりその時点で侘びを入れないと。 あと、音って同じ音でも、隣人とホンのちょっとでもコミュニケーションがあれば、感じ方が違うのですよ。そういう意味でお巡りさんは話をしたのかも? こちらが気をつけていることを、お隣さんに感じてもらえれば、例えちょっとうるさくしたとしても、仕方ないなーと思ってもらえますよ。 厳しい事書きましたが、家もかれこれ8年息子がエレクトーンやってますから、きっと質問者さんはEL900mでも買ったのかなー?と思いまして・・。そりゃ、大きい音で弾きたいでしょうね。家は90なのでやっぱり900は憧れますよ!でも、気持ちよく演奏する以前に、気持ちのいい人でいて欲しいと思います。

kyoko0412
質問者

お礼

そうですか・・・やはり全然反省していないと思われるのですね。。いえ。。人にはうまく通じない物だなとおもいます 彼らたちが10年前小学校だった頃 私が長女出産したばかりで2時間おきに起きていた頃 彼ら達兄弟の喧嘩?の声 ピアノの音 すべての音を聞いてきたわけです だけど私はうるさいなんて思わなかった・・・ たとえば私が子供が大嫌いでピアノの音が嫌いだったら・・・苦情を言っていたわけです いえ ここで何を言っても逆切れですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 苦情?

     20の大学生です。僕はアパートに一人暮らしをしているのですが、さっき、インターホンが鳴りました。こんな遅くに誰だろうと思って出ると、「あの、夜分遅くにすみません・・・。ちょっと騒がしいんですけど」と言われました。僕はてっきり「今から作業とかをするのでうるさくなりますが勘弁してくださいね」ということだと思ったのですが、おそらく、というか100パーセント僕に責任があります。うちのアパートはコンクリートの打ち抜きの部屋で昼間はほとんど隣の部屋の音は聞こえないのですがやはり防音加工をしているわけではないので夜は聞こえるみたいです・・・。僕はバイトから帰ると気分転換にCDにあわせて一人部屋で熱唱してるのですが、そんなに大声も出してないしたまに近くに部屋から若者たちの騒がしい話し声も聞こえるから大丈夫だろうと思ってたんです。とても罪悪感があると言うか、なんて自分勝手だったんだと恥ずかしくなりました。1年半一人暮らしをしていて、苦情を言われたのは初めてで、いろいろな意味でショックを受けています・・・。しかもインターホンの画面も見ておらず、誰かも分かりませんしおそらく向こうも僕の顔を知りません・・・。本当に後悔しています、そして今後はご近所に迷惑をかけないように気をつけたいと思うのですが申し訳ない気持ちとまた何か苦情を言われるようなことをしてしまったらどうしようという怖さもあります・・・。

  • 保健所に苦情

    昨年12月に近所に新築の家が建ちそこの飼い犬が朝晩問わず吠えて困ってます。今の時間帯も遠吠えしてます、今朝も4時から吠えて酷い時は夜中0時から朝5時まで吠えっぱなし。流石に寝不足で具合が悪いまま仕事に行かなければならなくて精神的にまいってます。今まで閑静な住宅街で防音なんかしてません、まさか途中からこんな犬に悩ませるなんて…1月にこの家に匿名で苦情の手紙を出しました、が躾も何もするわけでもなく犬は吠え続けてます。先日保健所に訪ねたら、犬の飼い主の名と住所を電話で教えてくださいとの事でした。でも犬は家の真前に居て表札とか見に行けばかなり吠えると思います。それで家人に見つかって不審に思われないでしょうか?また直接保健所の人が苦情を言えば改善されると思いますか?

  • ご近所の苦情

    昨年 裏に一件家が建ちました。 そのお家に住んでいる人がやたら文句を言ってきます。 最初は『枝がはみ出ているので切ってください』と言われました。 確かにそれはいけないと思い切ったのですが、その後木に水をあげると わずかに飛び跳ねてしまった水に対しても苦情を言ってくるようになりました。 もちろん 私の家だけではなくてまわりの近所の人にも文句を言っているようです。 『木の葉が飛んでくるので何とかしてください』 『木にカラスが止まってうるさくてたまらないので何とかしてください』 など 細かくうるさく言っているようです。 後から引っ越してきた人のために大切な木を切ったり水をあげないのはどうかと思います。 家の庭にも見たことのない葉などが飛んでくることがあります。ひどいときにはゴミまで飛んできます。 仕方がないことだし腹が立つこともありません。 向こうにしてみればこっちの方が『加害者』のような形になってしまっていますが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • マンションでのフルート練習について。

    私はフルートで音高受験をすることを考えています。 私の家はマンションの角部屋です。 夏は窓方のエアコンなので、窓を閉めるよりは音が漏れてしまいます。(音量的には窓を少し開けたぐらいです) 近所の方にうるさいかと聞いたところ、聞こえるが気にならないとのことでした。 でも、それは窓を閉めていたときのことなので、夏に苦情言われないかと心配です。 ちなみに練習時間は(休日)朝9時(たまに8時)~夜9時まで吹いてます。 その後、視唱・ピアノ(サイレント)でやっています。 防音室も考えたのですが、できる限りおやに負担させたくないです。 このような状況で苦情は来るでしょうか? 苦情が来た場合、防音室以外の手はないでしょうか?

  • ヤマハ音楽教室 ピアノORエレクトーン?、購入ORレンタル?

    5歳の息子が昨年秋から音楽なかよしコースに通っています。今年の秋から幼児科に進む予定ですが、先生の説明では、幼児科になると自宅での練習も必要になるとのこと。 自宅にはおもちゃのキーボードしかないので、これを機に鍵盤楽器を購入かレンタルしようと思っていますが、先の進路がわからないので、何を購入すべきか迷っています。 エレクトーンかピアノどちらがよいのでしょうか。ピアノの場合は、アップライトピアノか、電子ピアノの鍵盤の重いタイプか、軽いタイプか、、、。  エレクトーンは面白がっていたずらし壊してしまいそうですし、モデルチェンジもあるとのことで買い替えが必要とか。アップライトピアノは本物の音が良いですよね。ただ調律も必要だし、ご近所を考えると平日は弾くことができません。親の都合だけを考えると、電子ピアノで音のよいもの、ピアノに近いものとなるのですが。5歳児にとって何がお勧めでしょうか。 息子は、興味のあるなしがはっきりしていて、鍵盤を使うものは、すぐにやる気になるのですが、歌はまったく歌いません(家では好きな歌を好きなときに歌っているのですが)。今はヤマハに通うより、お友達と外で遊びたいので、ヤマハはやめたいと思っています。幼児科になれば、もっと楽器を使う機会も増えるので、また変わってくるのではと期待しています。

  • ピアノの音と防音について教えてください

    娘(小学校2年・ピアノ歴2年)はいままで電子ピアノで練習してきたのですが、 そろそろ生ピアノを購入しなければと思っており、 防音について相談に乗っていただきたく、お願いいたします。 我が家は数年前に建てた家で、西6m道路の先は線路なので隣家は東南北3軒です。 電子ピアノ設置場所(2階南西角部屋)から各隣家までは6~7m程度離れています。 電子ピアノでは音量を考慮しながら、窓を閉めたり時間に気をつけておりましたので、 幸い苦情は一度も出ておりません。 ご近所とは、ふだんのお付き合いはありませんが、 建築前や引越し、子供(二人姉妹)の遊び声のことなどで、 折を見てはご挨拶に伺っており、皆さん温厚な方です。 電子ピアノと同じ部屋に生ピアノを置くつもりですが、 やはり生ピアノの音は結構大きいのでしょうか? 我が家の立地条件で、防音なしは非常識ですか? なお、防音室を設置する予定はありません。 (2階なので防音室そのものの重量や、費用の点で無理です。) 簡易防音をする場合、 アップライト用のピアノテックスなどは効果があるのでしょうか? スーパーミラクルソフトなどを設置すれば、 グランドピアノ(安い中古しか買えませんが)でも大丈夫でしょうか? ちなみに我が家は某基地の防音工事対象地域なので、 いずれは家全体の防音工事がされる予定です。 (時期は未定・古屋から順次なので数年内ではないと思います。) 南北の家はすでに工事済み。東は我が家と同時期の建築です。 ピアノ本来の音を大事にしたいので、 ゆるされるなら、ピアノそのものへの防音対策はしたくないのですが ご近所には恵まれているだけに、 ご迷惑が掛かるようなら、できることはしたいと思っています。 ピアノのレッスンは見学ができないので、 私ども親はピアノの生音がどの程度かわかりません。 長くなりましたが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 騒音に対する苦情

    私が住んでいる家の裏に小企業の建築会社があります。 実は、この会社、朝の7時前からカンカン、ドンドンと物音をたてて、平日ならまだ我慢できますが、 土曜日の朝からもウルサク、窓を開けてなくても聞こえてくるありさま。 安眠妨害もいいとこなのです。古い町ではありますが、周辺は住宅が立ち並んでいます。 他の方は、我慢できているのか?疑問ですが、こういいったケースの場合、公害対策係(役場)に 苦情を言えばいいのでしょうか。 近所付き合いもあるため、悩んでいます。 どなたか、いい解決法がありましたら、教えてください。

  • ピアノの音って

    私の家は、一軒家で、隣と5メートルほど離れています。その場合ピアノの音はどれ位聞こえているものなんでしょうか? 夏に、隣の家の風鈴の音ですら聞こえて来たので、家のピアノの音はとんでもなく聞こえているのでは?と思ったんですが。 ちなみに床はじゅうたんをしいています。が、壁や窓に防音措置はしていません。 普通のアップライトピアノです。 苦情も言われた事もないのですが。。。さすがに朝9時~夜9時位の間で弾くようにしています。 どれ位気になるものですか? 防音工事をした方が良いんでしょうか?

  • お部屋の防音

    こんばんは。 楽器を毎日練習しています。音楽科を受験します。 近所迷惑で苦情がきそうで毎日ひやひやします。というかマンションの人がよく話しているのを母が耳にするみたいです。。 そこで部屋の防音または防音室を考えましたが経済的に無理で自分でなるべくお金がかからずに外に広がる音量をダウン出来たらと考えているのです。 何か安上がりで自分で出来ることはないでしょうか?? 楽器はピアノ・サックスです。

  • 事件目撃者のプライバシー保護に関しての苦情先や対処方法を教えてください

    事件目撃者のプライバシー保護に関しての苦情先や対処方法を教えてください. つい先日,家の近所でおきた強盗事件の目撃者となりました. テレビでは聞いていたのですが,やはり,目撃者になんかなるものではないと,つくずく思い知らされました.被害者の方に対して善意のつもりで協力したのですが,,, もう二度と事件を目撃しても,知らんぷりしていようと心に誓いました. 事件後,私に向けられる近所の住人からの嫌疑の目や,卑劣な噂話,耐えれません.何も悪いことをしていないのに,後ろ指さされるような境遇になり,そして,人間の憎悪すべき感情を見せつけられ,精神的に滅入り病気になりそうです. 目撃証言当日は,私は自分のプライバシーを気にして目撃証言はパトカーの中でやってほしいと思っていたのですが,警官から「近所の方にも事件のことを知ってもらった方がよい」ということで,事件現場で色々と説明しました.静かな真夜中ということもあり,私の目撃内容や私に関することは,近所の人々に筒抜けだったと思います.そして,警察の私に対する対応も,どことなく容疑者の一人としての扱いでした. 私は今の住所に一年ほど前に越してきて近所付き合いもありませんし,周辺に友人もおりません. そして,田舎町なので,尚更,私の存在は目立ちます. 警察に苦情を申し立てたところ,「どこの誰か分からなければ対応できない」,そして,「病院に行ってみたらどうですか」と言われ, まともに取り合ってくれそうにありませんし,警官の方も,私をバカにしているように感じました. 彼らにも反省してもらいたいと考えています. 誰か,このような問題に詳しい方,是非,このような場合の対処方法や, 警察に抗議してくれる組織等々お教えください.