• 締切済み

精神的につらいです

高校三年生の受験生です。私立の進学校に在学しているのですがいろいろとあり、精神的に余裕がありません。 好きなことは登山、スノーボードなのですがどれも時間がとられるのでできませんし、一番好きなゲームは禁止されています。成績も悪く、母親からは常に勉強しろと言われます。進路等の問題で父親との折り合いも悪く家にいてもなかなかリラックスできません。最近勉強に対する意欲もなくなっています。 どうしたらいいでしょうか。せめてリラックスする方法だけでも教えてください

みんなの回答

  • overdosee
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私も高三です。受験に向けてたくさん勉強しなきゃいけないし好きな事も禁止させられ、親から勉強しろとガミガミ言われる...そんな状況だったら勉強する気失せるのも分かります。 》最近勉強に対する意欲もなくなっています。 色々と辛い状況で疲れているんだと思います。 勉強に対しての意欲を出すには、まず目的をハッキリさせる事。何のためにこんなに勉強を頑張っているのか?をハッキリさせましょう。あなたは今受験生なんですよね? なら『俺・私はあの大学に行きたいんだ』という目標をたてたり、『こんなに勉強する理由は、あの大学に行くため』という明確な目的があれば勉強に対する意欲は多少出てくるかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

高校三年ですか。 多情多感な時期ですね。 悩みも多いし・・・ しかし、高校三年生というのは受験があるから失敗すると人生の落伍者になるのでなんとか乗り切りたいですね。 >好きなことは登山、スノーボードなのですがどれも時間がとられるのでできませんし、一番好きなゲームは禁止されています。 これらは簡単です。受験が終わったらたくさんできるんだからあと一年足らずでできるようになります。しばしお預けですね。 >成績も悪く、母親からは常に勉強しろと言われます。 成績が悪けりゃそりゃお母さんは心配します。親にとって受験期の息子の成績が悪いのは気になります。当然のことだと思いますよ。 >進路等の問題で父親との折り合いも悪く家にいてもなかなかリラックスできません。 進路はともかくとしてまず成績を上げよう。成績が上がる→お父さんが「おっ、息子が本気になってきたな」と喜び貴方の考えを重視してくれるようになり、貴方の希望が聞いてもらえます。成績が悪いまま→だめな息子だからしっかり言わなくちゃいけないということで貴方の希望が聞き入れられません。 >最近勉強に対する意欲もなくなっています。 ますプランを立てましょう。 大きなプランと身近なプランです。 目標をどこに置くかそしてそのためには毎日何をどの程度やらなきゃいけないか。ハードルは低く目でいいんです。達成可能な分量です。そしてそれを確実にこなして行く。そうすれば成績が上がってきて全てが好転します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門か浪人

    現在高校3年で、進路について悩んでいます。 将来はライブの照明スタッフになりたいと思っています。なので現在某専門学校に進学が決まっています。 しかし、専門に倒産の噂が出ています。 もともと倒産するんじゃないかと言われていたのですが、かなり状況は深刻なようです。 なので、進学するか悩んでいます。 他にも照明が学べる専門学校はありますが、入りたいと思った学校はありませんでした。 専門学校は就職率もあまり良くないので、視野を広げて今かでも間に合う大学に行くか、1年浪人して大学、芸大に行くことも考えました。 しかし、高校に入ってからろくに勉強していないため行けてもレベルが低い学校にしか行けないと思います。 両親も若くなく、父親は現在病気で休職中(復帰がいつになるかまだ分かりません)、母親は失業中、姉が私立大学在学中という状況で、金銭的な余裕がありません。 専門へ行き、大学へ編入することなども考えています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 将来が不安!もうどうすればいいのかわからない

    中2のときいじめに遭い不登校になり、転校した中学でもうまく行かず、なんとか私立高校に入学できたけど2ヶ月で不登校に。 今はwebで簡単な宿題を提出する通信制高校在学です。 私は勉強がまるっきり出来ません。 中2からほとんど勉強しておらず、すでに高1…。 勉強しなくちゃ…とは思うけど、今から勉強しても遅い…と泣きたくなります。 それに通信制高校だから、大学にも行けないんじゃないかと不安です。 勉強に意欲がわかない理由のひとつは、中1のころ成績で父に酷く叱られ、そのときから勉強=嫌なものになってしまいました。 二つ目は将来の夢がないからです。 頭が悪い・通信制高校在学…こんな自分は変われますか? どうすればいいのでしょう。 毎日不安で、今も泣きそうです。

  • 勉強に関する精神的な悩みです

     はじめまして、県内でもトップクラスの進学校に通うものです。 私は中学のころ、かなり勉強が得意で、テストでもいい点をとって、学年では、常にかなり上位の成績をキープしてきました。ところが高校に入学してから中々成績(テスト順位)が振るわないのです。  勉強時間がかなり減りました。がんばってもがんばっても、中々いい順位がとれないからです。「どうせ自分はだめだ」とマイナスに考えてしまうのです。中学のときはちょっとやっただけでいい点がとれたのに、・・・過去の自分と照らし合わせて考えると、今の自分がとても情けないんです。  勉強法もそうですが、まずはやる気を回復して勉強時間を増やさなければと思っています。どなたでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 高校進学と学業成績について、お言葉をいただきたいです。

    最近、学業の成績が落ちてきて高校進学と受験を、正面から向き合っていこうと思っています。 そうは言っておきながらも、なかなか勉強への意欲が沸いてきません。 どなたか、勉強のやり方や、勉強の意味などを、教えてください。

  • 帝京高校(板橋)推薦入試基準

    新中3生の母です。 娘が帝京高校に行きたいと言っています。今の成績ではもちろん無理とわかっていますが、単願推薦で入学するための基準を教えてください2年3学期の成績はオール3!またこれ以上あがらなかった場合お勧めの共学校はどこでしょう?この程度の成績だと都立か私立がよいのかもわかりません。その先の進路の選択肢が多いほうがよいのと、私立だと塾に行かせるほど経済的余裕がないので、勉強の面でサポートしてくれる高校を希望します。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 子どもが高校受験直前にやる気をなくしてしまいました

    高校受験を控えた娘を持つ父親です。 受験まであと2週間となりましたが、2週間ほど前から「本当は受験する学校は行きたくない。既に合格している私立(すべり止め)に行く」と言いだし、全く勉強しなくなりました。 受験する高校は、将来の進路も見据え中一のころから本人が決めたものですし、成績も上位ではありませんが合格ラインを上回っています。それまでは必死に勉強していました。 受験が不安になったのか、友人関係か、と聞いても違うといいます。 将来の進路実現にはその高校での勉強が合っていて、私立のカリキュラムでは不十分なことなど、いろいろな角度から話しをしましたが、ただ私立に行きたいの一点張りで、勉強もほとんどしていない状態です。 がんばっても公立を落ちて私立なら納得がいきますが、受験直前になって挑戦をあきらめて安易な道を選ぼうとしているようにも見えます。 本人の本心がはっきり見えず、どんな言葉かけがいいものか困っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 私立高校を希望する娘

    お世話になっております。 進路についてご相談です。 娘は小学校の頃からミニバスをしており、今までにそれなりの成績を残しています。 そして、中3になり進路を決めなければならない時期に来ました。 娘の希望は県内でバスケ強豪の私立高校。 一応、そこの高校からは推薦の声をかけて頂いている状態です。 その高校に進学すると、寮生活になります。 勉強は好きでは無いですが、成績は3年間オール5。 スポーツで私立高校に進むとバスケ漬の生活で勉強をしないイメージがあります。 そうすると、高校バスケ引退後、手遅れになりいい進学先には行けないのではないかと心配です。 もう一つの心配事は、学費や遠征費です。 希望の私立高校は免除枠が1枠くらいしか無いのでそこには該当しません。 となると、全て実費。 学費、寮費で10万程度。そこに遠征費がかかります。 今でもカツカツな生活なのに、今から毎月10万以上を捻出するのは、無理だと思います。 似たようなお悩みがあって、現在どのような進路選択をしたのか… 結果、お子さんはどうだったか… お話聞きたいです。 出来ることなら、希望通りの学校に進学させてあげたいですが… 借金してまで…?と考えてしまいます。 ちなみに、県受けられる支援金は毎月9500円程度です。

  • 国公立に入るために

    こんにちは。 私は今高校三年生で、進学の道に進路を決めています。 けれど、私が通っている高校は工業高校で、自分は情報技術という科に所属しています。普通教科などはお隣の普通科の生徒達にはかないません。 けれど、私は公立の大学に行きたくて仕方がありません。(お金の問題もあって) 勉強も部活と両立しつつ頑張っていますが、まずまずなのです。 頭脳・成績ともに悪いほうだとは思いません。成績だけはいいです。 けれど、大学に行くために塾に入る余裕もありません。 どうしたら効率よく勉強ができるか教えてください。 お願いします。

  • 精神不安定。 どうしたらいいのか・・・。

    私は22歳の理系女子大学生です。 このところ、精神がとても不安定です。浪人時代に鬱病になり、その時はひどい落ち込み・過眠が続きました。薬の服用を勧められましたが、抗鬱剤には抵抗があったので胃潰瘍の薬(鬱病にも効果があると思われている)を半年間服用して休養し、大学に進学しました。 もともと鬱になりやすいため、大学に進学してからは鬱にならないように環境を変えてきたつもりです。なるべく明るい人と接する・マイナスのことはあまり考えない・嫌なことがあったらすぐ寝る・ヨガのレッスンを受ける・自分の気持ちに正直になる・頑張りすぎない等。 落ち込むことも多々ありましたが、どうにかここまでやってこれました。しかし、今回は本当に参っています。どうに自分を騙そうとしても気分が下がってしまいやる気がおきません。こうしてpcで相談事を打つ元気があるうちにどうにかしたいと思い相談させていただきます。 落ち込む原因 ・進路 理系で大学院進学(修士→就職希望)をする予定であるが、現在の大学は私立なので学費が高く出来れば国公立に進学したい。内部推薦(今在籍している大学の)をもらえる成績は取っているが、今まで特筆するほど勉強に励めなかったため、他大学への試験に合格できるのかという不安がある。大学受験で1浪+1年の休養で実質2浪しているので、他大学の試験に受からなかった場合、就職の際に非常に不利となってしまいリスキーである。 ・大学の学費 親が学費を払うということで大学進学をしたが、景気が悪いこともあり念のため大学4年分の学費を賄う奨学金を借りていて私がそこから全ての学費と生活費を支払っている。しかし父親が退職せざるを得なくなり転職したものの私の奨学金返済に充てる分が算出できそうにない。→卒業時には500万、利子がつくので20年間で800万の額を背負うことになりそうである。 幼少時から散々勉強勉強と言われ続けかなりのプレッシャーを感じ一生懸命勉強もしてきたし良い子にやってきた。プレッシャーも原因で鬱病になった(全てが親のせいではないが)し、受験に失敗して仕方なく行くしかなかった今の大学を「そんなところ、大学だとは認めない。私の気持ちはどうしてくれるんだ」と母親(高卒・専業主婦)に責められた。今までずっと大学進学のためにというスタンスであったのに大学の学費が払えない親は無責任で情けないと、強い憤りを感じる。 ・大学院の学費 バイト代を自分で全額貯金しているが、理系で忙しいためなかなか思うように貯まらない。遊ぶ時間は全くなく、常に課題か勉強かバイトかという状況でなんとかやっているが、心に余裕がなくイライラしてしまう。 ・通学 実家から通学のため、片道2時間~2時間20分かかる。家から駅まで自転車で片道40分~50分かかり、疲れるし帰りが真っ暗でこれがつらい。バスを利用すると、家~バス亭まで40分かかり時間とお金がもったいない。前述のように経済的に余裕がないため、車の免許・車の購入ができそうにない。 ・経済力 学費も払えない、経済的に余裕がない家庭に生まれてきてしまったこと・子どもには今まで大きな負荷を与えてきたのに、努力もしない大したことのない親に対してイライラしてしまう。バイトもせずに優雅に一人暮らしができ、大学・大学院ともに全額親が負担してもらえる友達に激しく嫉妬してしまう。 ・夢がない 両親を見ていると、大して幸せそうに見えないしお互いに苦労も多そうで、結婚は人生の墓場だと思ってしまう。自分が結婚したら子供を設けると思うが、一人で生きていくだけでも相当なお金がかかると実感しているのに子どもまで養わなければいけないのだと思うと、子どもは持てるわけないと思ってしまう。 昔から子供は好きだったが、最近の心の余裕のなさから子供が可愛いと思えない。産んだら一生お金がかかるんだろうな、と・・・。でも、今まで温かい家庭を築くことが夢だったので、諦めなければいけないと思うとどうしようもない喪失感がある。 ・高校時代の友達 とても良い友達ばかりで大好きだが、みんな優秀で大学・就職ともに良く、きちんと成果を上げていることに嫉妬してしまう。会って話すと自分の能力の低さ・情けなさに落ち込んでしまい、卑屈になってしまうので、最近は会うのがつらい。 たくさん書きましたが、こんな感じです。親への態度は生意気すぎると思われるかもしれませんが、今までかなりのプレッシャーを感じて、特に大学受験時には親が原因で相当参ったので恨んでいる面が大きいです。親に感謝しなければいけない、とは分かっていますがとてもそんな気持ちにはなれません。人生とても辛いので産んでもらわなくてよかったし生まれてこなければ良かったと思うことばかりです。 上記のことはどうしようもない仕方のないことばかりであり解決できるとは思いませんが、書かせてもらってなんだかスッキリしました。心に余裕がなく、自分に自信がない部分から来ていることばかりだと思います。 色々と書きましたが、改善できる面もたくさんあります。ですが自分の能力が低い・努力が足りないと分かっているのに力が入らず悶々としてしまい自己嫌悪です。毎日、落ち込み・自己嫌悪・イライラの負のスパイラルに陥っています。本当に、情けない・どうしようもない自分に腹が立ちます。 生まれてきた責任として、30歳まではなんとかして生きていこうと思っています。30歳である程度の幸せを感じられなかったがもう諦めますが、それまではもがいて行くので、少しでも精神的に楽になれる考え方等、教えていただきたいです。 愚痴ばかりになってしまい、気分を害された方は申し訳ありませんでした。読んでくださってありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • PETボトルのリサイクルは進んでいますが、ポリエステル下着のリサイクルはなかなか進まない理由について疑問を持っています。
  • ポリエステルはPETボトルと同じ素材であり、リサイクルが可能ですが、恥ずかしさやリサイクルの情報不足が hindrance になっているのかもしれません。
  • 一部の下着メーカーは布地の再利用やリメイクに取り組んでいますが、リサイクルの促進にはまだまだ課題があります。再利用の意識を高めるためには、広範な啓発活動や消費者の協力が必要です。
回答を見る