• 締切済み

会社を辞めるか悩んでいます。

nikooooの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.7

他の回答者の回答にもありましたが、 その会社で経験積みながら転職エージェントに 相談してみてはいかがでしょう? 今から転職活動しながらその会社でスキルアップしていれば すぐ、実務経験6ケ月になると思います。 私も今月丁度グラフィックに通じている転職エージェントを 質問いたしましたから、私の質問も参考にして下さい。↓ http://okwave.jp/qa/q6721822.html 私もk925さんと同じような職種ですが、 デザイナーは芸術家ではく、デザイナーという1つの職業に過ぎません。 その会社にはいない方がいいと思いますね。 いくら他の職種に比べて特殊な事が多い職業とはいえ、 仕事に対して対価を貰って初めて成り立つものです。 面接に来られる方(実務経験ない方)や一般の方でこの境界線を混同されている方があまりに多いので・・・。 仕事をしてお給料を払わない会社には誰も居つかないでしょう? 夢を見るばかりではなく地に足もしっかりつけましょう。 この仕事は現実的な考えと常識も必要だと思いますよ。

関連するQ&A

  • デザイン会社の残業

    こんにちは。 10月からデザイン会社で広告制作の仕事をしています。 面接時に、「社長から残業は終電の時もありますが毎日というわけではない。」と言っていたのに実際入社すると毎日の帰宅が深夜12時ぐらいになっています。この1週間の残業時間は(月~土まで)30時間ぐらいになります。残業代は職務手当てとして60000円支給されます。 私は違う職種からデザイナーになったのですが、さすがに毎日の帰宅が深夜になってしまうと身体が疲れます。 この教えてgooで同じような質問を見て、自分だけではないと思っているのですが、みなさんはストレスなどをどのように発散されているのでしょうか!?こういう業界でプライベートも多少、充実されている方はいらっしゃるのでしょうか?デザイナーで定時に帰ることは会社にもよりますが、難しいことなのでしょうか!?仕事は好きです。しかし、あの残業量に対し、社長からの身体の心配もなく、腹が立っています。。

  • 会社を辞めたのですが給料が振り込まれない

    先日まで、アニメ会社(制作進行)に勤めていたのですが、社長と色々ありまして辞めました。 (6ヶ月と20日勤務) 辞めたのはいきなりだったのですがその後、最終月の20日分働いた給料が振り込まれません。 問い合わせたところ「給料なんてとんでもない、賠償請求したいくらいだ」などと言われました。 その後色々交渉して取りに来るなら払う、と言うところまできたのですが、自分はもうあの会社に行きたくありません。給料は振り込みと契約時に言われてるのですが、電車代払って取りに行かなければいけないのでしょうか?(給料は固定給) また、労働時間は10:00~19:00とHPの募集にはあったのですが、日常的に残業、ひどいときは23日会社泊などもありました。雇用保険には入っていたのですがそれ以外の福利厚生はまったくありません。もちろん土日も休みなしです。 明らかに労働基準法違反ですけど、この業界では当たり前の常識としてまかり通ってます。 どうしたものでしょうか?

  • ゲーム会社について。

    無礼を承知で質問させて頂きます。 将来、ゲーム会社のデザイナー(3D)になりたいです。 特にレースゲームが好きで、ポ○フォニーデジタル で働きたいと思っています。現在、CGを勉強できる専門学校 には行っておらず、独学で勉強しています。 (なので他の学生より技術が劣っていることは分かっています。) はじめから大手のゲーム会社に入社して自分の好きな仕事ができる程、甘い世界では ないことはわかっています。いまは未経験で雇ってくれる会社を探して、経験を積んでからチャレンジしたいと思っています。 3Dのアダルトゲーをつくる会社、チュン○フトのような2Dの会社、トライ○ースのようにゲーム会社だけど、下請けでCGを制作する会社。たくさん会社があって、どの会社に行けば経験を活かすことができるのかわからなくなってしまいました。 まわりにゲーム会社で働いている人が殆どいなくて相談できる人がいません(>_<) どんなことでも構いません、どうか業界に詳しい方アドバイス下さい。 お願いします。

  • 二人で立ち上げた会社の事でこまってます。

    身内(弟)と会社を立ち上げました。 元々弟は他業種で働いていて給料や待遇にかなり不安があり自分の業界に誘い一緒に会社を立ち上げました。自分は10年この業界に勤めています。 社長は弟にやってもらい、自分は営業でやっていました。 独立開業資金(300万)や自分のコネを全て立ち上げた会社に使っています。弟は二年の経験と多少のコネだけで開業資金は0です。 給料も初年度だから少なくボーナスもありません。週6~7働いて何も文句も言わず会社の為に二人で頑張ってきました。 順調に8ヶ月がたってお客さんも増え落ち着いたときに自分と別々にやりたいと言われました。要は急にクビということですね。 自分は元々独立思考が無く補佐の方が向いてると思い弟は社長になってみたいとのことで弟社長自分社員という形をとりました。 自分は社員なのでこういう状況になると立場は弱いと思います。 さすがにこれは酷いと思い裁判を起こすかもしれないのですが客観的にみていくら位慰謝料等取れるでしょうか? また立ち上げた会社を乗っ取る方法とかはあるのでしょうか? また他の対抗手段とかあれば教えてほしいです。 拙い文章で申し訳ないのですがかなり困ってるので回答宜しくお願いします。。

  • WEBデザイナーです。会社を辞めようか悩んでいます。

    こんにちは、WEBのデザインをしています。 今いる会社に疑問を感じています。 今の会社ですが、ワークフローまったくなく危機感を感じています。 うちの会社ですが(愚痴まじりですみません)。 まず、要件定義がまったくない。 あっても、プロジェクトリーダー(社長)が客先打ち合わせてきて その内容ををミーティングでプログラマ、デザイナに伝えて終わり。 終日営業に出ているので、やたら忙しく忘れっぽい。まず、社内にいない。 ちなみに、全案件のリーダーは社長です。 すぐに制作工程にはいる。 プログラムとデザイン同時進行、画面の構成書などを作成しない。 そのため、納品前になって、「戻る」ボタンがないから全画面追加。 ナビゲーション位置の移動など、検証と平行してにデザイン修正が入る。 また、客先のデザイン承認をうけないで作るので コーポレートカラーが出てないとクレーム。 最初からすべてのデザインのカラー変更。 社内でもデザイン承認をしないので、PL(社長)が 最後の検証時に思いついたように「やっぱり、このデザインは・・・」と 修正になる。しかも、何度も。 大きなシステム案件にもかかわらず 管理者不在。今どの工程がどうなっているか 作業してる本人が自分の担当分しか把握していない。 当然、納期は間に合わなかったです。 社内にプログラマとデザイナーが1名づつしかいないので フォローがきかない。ディレクターはいない。 私以外は異業種からの転職組でWEB経験者は私(一年半)だけ。 (社長もIT系でしたが、WEB制作系ではないです。) 私は、WEBデザイナーとして、経験も少なく、今の会社で2社目です。 以前の会社は人が多かったので違うのかなって思っていますが、今の 会社はどうなんでしょうか?人数の問題でしょうか?? 私のいる、こんな会社ってWEB会社として大丈夫ですか?

  • 会社を辞めようか迷ってます。

    現在の会社(IT関連)に、昨年の11月に転職して3ヶ月になります。 入社2ヶ月目で、新しい会社を起こすから社長になってほしいといわれ、自分には無理だと思い一度は断りました。 しかし、未経験で入社したのですぐには業務についていけず仕事もできないので、僕の給料分が捻出できないとのことでやっぱり社長をやってほしいと言われ承諾しました。 会社を設立するにあたって資本金の見せ金のため200万用意してほしいと言われました。ローンカードを作れば用意できるからと、社長に言われるままカードをつくり、最初に、100万円のローンを組み、お金を社長に渡しました。 ところが、やっぱり経験がないから僕に社長は無理とのことで、この話はなくなりました。新しい会社には、今の社長がなるということになりました。 そして会社に渡した100万円ですが、すぐには返せないから少しの間、月々3万えんを返していき、1~2ヵ月後には全額返済するといわれました。 その後、僕は研修期間2ヶ月(給料9万円)が終わり1月から正社員になったのですが、基本給が11万でした。 入社のときの説明では、研修期間は10万円前後で正社員になればちゃんと出すといわれました。 求人広告には基本給16万~と書いてあったので、具体的な金額は聞かなかったのですが、今思えば後悔しています。 さらに、僕は現在、知識もなく仕事もできないので社内で一人で勉強しています。(従業員は全部で4名) 勉強してるだけで、給料をもらってる状態なので文句は言えませんが、 このまま勉強しても仕事ができるようになるには1~2年はかかるといわれてます。実際、そのくらい、かかると思います。 社長はいい人なのですが、最近不信感を抱いてます。 どっちにしろ今の給料では生活できないので、会社を辞めようと思ってます。 説明が足りないかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてほしいです。 ちなみに今週中には退職す意向を伝えるつもりです。

  • 2つの会社で迷っています

    私はWebデザイン会社に就職したいと思い現在就職活動中です。 先日面接に行った会社がWebデザイナーが一人という制作会社でした。 デザインセンスなどを考えるとその会社に就職したいのですが、私は大学卒業レベルのデザイン知識で、かつ自分自身まだ職務経験がありません。 Webに関して強い知識があるわけでもなく、デザイナーが一人でやっている制作会社に入ると私は即戦力になることが出来ないため、足手まといになりそうでとても不安があります。 今の内定を頂いた会社より、通勤に片道70分程かかる遠方の会社ですが、OJT制度があり未経験からでも雇っていただけるような制作会社もあるようで、そういった所に就職した方がよいのかとも考えています。 来週には結果を出さなければならず、どうしたらいいのか困っております。 アドバイスをお願い致します。

  • 会社を辞めて専門学校に行こうか悩んでいます。

    はじめまして。 現在、社会人1年目のWEBデザイナー兼ディレクターをやっているものです。 最初はデザイナー志望で入ったのですが、会社の体制変更により、私のいる事務所は営業やディレクションのみをやる拠点に変わってしまいました。 そのため、現在はディレクターの仕事の見習いをしている状態です。 年末年始休みで実家に帰って愚痴をこぼしていたら、親に「だったら、専門学校に行って勉強しなおして、デザイナーとして技術を身につけてこい」と言われました。 WEBデザインは即戦力にならない限りほぼ雇ってもらえないと考えています。 4月になれば、1年の実務経験があることになりますが、今までやっていたのはモバイルコンテンツの制作とディレクター見習いのみで、PCサイトの制作はほとんどやっていません。 こんな状態でデザイナーとして転職をしようとしても、入れる会社はないだろうし、運良く入れても、まったく使えないデザイナーになってしまうと思っています。 せっかく、親が専門学校に行けと言ってくれているので、1年ぐらい通おうかと思っているのですが、この選択は正しいのでしょうか? 専門学校はカルチャースクールに毛の生えたようなものだと聞いたもので、不安になっています。 私としては、Flash、CSS、簡単なプログラミング、各種ソフトの実践的な使い方などが学びたいと考えています。 どこか、いい専門学校があれば、紹介していただきたいです。 それと、WEBデザイナーとして独立することは可能でしょうか? ゆくゆくは地元に帰らなければならない身なので、東京にいるうちに手に職つけて、帰っても働けるようになりたいのです。 この分野に特化していれば独立しやすいというのがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • webデザイナーの仕事

    ただ働きし始めて3ヶ月と1週間が過ぎました。 ただ働きと言うか、現場で勉強をさせてもらっている感じです。 月曜日から金曜日まで毎日10時間くらい実務経験を積ませてもらっています。 事の発端は自分はwebデザイナーになりたくて会社に面接しにポートフォリオを持っていきましたが、「残念ながら採用は出来ない。勉強不足だね。」と言われました。 学校(スクール)に通う事も考えましたが、現在24歳男(今年25)。スクールの評判もあまり良くないし、無給でもいいから実務経験積んだ方がスキルが身に付くんじゃないか…そう思い、「無給でいいので経験積ませてください!」と言い、経験を積ませてもらっています。(雇用状態にはありません) 社長の話に因れば「あと3ヶ月~4ヶ月勉強したら雇ってあげるよ」と言われました。 あと3~4ヶ月…。特にお金には困っていませんが先が長い気もします。しかも口約束なので、この事を信じて良いのか… 3ヶ月間の実務経験しか出来ておりませんが、転職活動もした方が良いと思いますか? この3ヶ月間の実績はモバイルサイト2サイト、パソコンサイト1サイト納品しました。 今はショッピングサイトのデザインをリニューアル中です。 ただ社長や周りの方は「うちの会社で働くでしょ」的な感じです。 なので就職活動もしづらいですし、就活がバレた時、あまり良い目で見られない気もします。 しかも就活しても転職できるのかどうかという不安もあります。 なんせ自分にはデザイン力がありません…大学も美大なわけでもなし、専門出てる訳でもありません。 社長にも「デザイン、ダサすぎ。もっと普通の作ってよ。ちゃんとやろう」と言われます。 他のデザイナーにもアドバイス貰ってますが、自分が出すもの全てダメと言われます。 サイトデザインも他のサイトを見よう見真似で作った感じです。 ちなみに、この3ヶ月間でやってきた事は… ・XHTML+CSSのコーディング(下層ページonly) ・PHPの簡単なカスタマイズ(メールフォームの項目追加) ・csvを使ったEC-CUBEの商品登録 ・ホームページ、バナーデザイン、テキスト修正 など、いろいろやらせて貰いました。 今後、どうするべきか、今すごく悩んでます… 給料がいつ支払われるか分からないこの会社で頑張っていくべきか。 それとも、就職できるか分からないが就活するべきか(バレたら会社に居づらいし、就活する時間も勉強しながらなので、あまり時間がありません) どうすればいいと思いますか? 皆さんの意見が聞きたいです。

  • デザイナー3年目の給料はいくらくらいでしょうか?

    デザイナー3年目の給料はいくらくらいでしょうか? お世話になっております。 デザイナーの給料について質問させてください。 私はデザイナー3年目です。 未経験から始めて、1年契約社員→2年正社員になりました。 会社としてはDTPがメインなのですが、社内でWeb制作を出来るのが私のみでWebサイト制作から管理、更新、SEOまで任せられています。 と言うのもWebのお仕事は来るのですが、概要的知識があるのが上司のみ(制作はできません)で、ほぼ私に丸投げされている感じになっています… 現在の給料は手取りで11万ちょっとです。 これってデザイナーとしては多いですか?少ないですか? また、今後の昇級は見込めますか? 職がないご時世、しかも地方在住なので正社員にして貰えるだけマシと思いつつ、支払い・貯金を済ませると足りなくてボーナスから切り崩しているのが現実です。 給料、仕事内容の両面で地方でのデザイン職の厳しさを感じてきていて、都会への転職を考えています。 参考までにお教えくださればと思います。