- 締切済み
放射線取扱主任者の資格について
放射線取扱主任者の資格ってどらくらい就職に有利なのですか? 放射線取扱主任者は放射線を扱うところはには必ず一人必要だから、就職には困らないみたいなことを大学の先生から聞きました。また、検索してみると、放射線とは関係の無い企業でも国家資格をもっているという事がその人の評価につながったみたいなことも書いてありました。その一方で、仮に放射線関連の就職先でも、実務的な資格として放射線技師や核燃料取扱などが存在しており、あまり役に立たないなどとも聞いたことがあります。実際どの程度のものなのでしょうか?当方は大学院生ですが、今年度試験を受けるくらいなら研究や就職活動に専念したほうが良いっていうレベルの資格でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- もぐさん(@mog_san)
- ベストアンサー率59% (104/176)
就職に有利というか、放射線を取り扱っている会社を調べて狙ったほうがいいです。 放射線取扱主任者には第一種と第二種があります。 第二種のところは意外に工場でよく使用されています。 主任者資格なので、確かに一人選任すればいいのですが、実際には放射線管理専門の 社員などいないので、規模や機械に寄りますが、3~4人は資格を持っている方が安心です。 (転勤などでいなくなってしまうことがあるため) 試験と講習が必要なので、学生のときに試験合格しておいて、実際に実務で必要になったら、 講習を受けるといいでしょう。 医療関係との関係ですが、「医療」に放射線や放射線源を遣う場合、医師そのものが 放射線取扱主任者の資格があります(ただし、あくまで医療分野だけ)。 よって、病院にはそもそも放射線取扱主任者は必要ありません ただし、大学病院など病院でも「研究」で放射線や放射線源を取り扱う場合は、医師資格だけではだめで、 別途放射線取扱主任者の選任が必要となります。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
>放射線取扱主任者は放射線を扱うところはには必ず一人必要 そんなことはありませんよ。放射線取扱主任者がいない病院なんてたくさんあります。 と言うか、放射線取扱主任者がいる病院の方が珍しいかも。 (大学病院なんかだと、診療放射線技師に取得させる所も多いですが)
お礼
回答ありがとうございます。 実務的な資格のついでにとっているパターンも多いというのも聞いたことがあります。
お礼
回答ありがとうございます。 放射線を取り扱う会社を狙った場合、試験に合格している状態のほうがいいということですかね?二種は工場で良く使われるのですね。 会社は非破壊検査でしょうか?放射線を扱う医療器具メーカーなどはあまり関係ないと聞きました。