• ベストアンサー

枕木のメンテナンスについて

kinoki1の回答

  • kinoki1
  • ベストアンサー率51% (37/72)
回答No.3

まず枕木がどのような仕様であるかと言うことを確認する必要があります。6年前まで使われていた枕木は、ハードウッドにクレオソートと言う薬剤を加圧注入したもので鉄道の枕木に10~20年ぐらい経過したものを外して中古商品として販売していたものです。これ以降は法律によりクレオソート薬剤に含まれていた発癌性物質のために一般の方には販売が禁止されました(現在ホームセンターで販売されているクレオソートはこれらの発癌性物質は取り除いたものです)。この中古枕木を使用しているのであれば、黒い色が色あせるということはあまり考えられません。今でも臭いがするようであればこのタイプの枕木です。ちなみにどんな臭いかと言うと正露丸にはクレオソートが含まれていますので、その正露丸をさらに臭くしたような臭いです。ともかくこの枕木であれば防腐薬剤の中で最も強力なクレオソートを加圧注入されているのですから、これ以上のメンテナンスの必要はなく、その上に薬剤を塗布するような必要もありませんし、クレオソートは油性ですので上からの塗装はうまく乗りません。施工されたのが平成16年より後であれば、通常の枕木ではなく、オーストラリアで使っているジャラ材の無処理の枕木か、一般の方用に他の防腐薬剤で処理した枕木ですが、これであればその上から塗装できますので、屋外用の木材保護塗料で塗装されるかもしくは、クレオソートを購入されて塗装して下さい。

toransfome
質問者

お礼

 詳しい回答ありがとうございました。 また当方のPCの調子が悪く、お礼が非常に遅れてしまい申し訳ありませんでした。 枕木を購入したのが約2年半位前です。 最近のホームセンターで売られている物ですので危険度の低い防腐処理だと思います。 屋外用の木材保護塗料で塗装してみます。

関連するQ&A

  • 枕木

    庭造りで花壇の横に枕木を立てようと思っています。 枕木には何か腐食防止などの塗料を塗ったほうが良いのでしょうか? あと、高さ1200mm程で並べたいのですが、地面からどのくらい埋めたらよいでしょうか? 地面にはセメントを流し込むつもりです。

  • 枕木を門柱代わりに使いたい

    外構工事の打ち合わせ真っ只中です。 玄関ポーチ脇に枕木(支給します)を立ててポストと表札を付けようと思っています。 決めかねている部分と分からない部分があります。 (1)どの位の長さの枕木を買えばいいか?埋没は30cm位です。 (2)土中に埋めて将来的に腐ったりする恐れはないか?また予防策はあるか? (3)ネット通販で安価の栗の枕木(未塗装)を見つけたのですが自分で塗装して使う事が出来るか?出来るとしたらどのような塗料を選べばいいか?(ホームセンター等の枕木は「安っぽい」感じがしました) (4)枕木が適さないとしたら他に何かあるか? 宜しくお願い致します。

  • 枕木を土に埋める場合の白蟻対策

    ホームセンターなどで売っている安価な枕木?に防腐防虫効果のある塗料を塗って土に埋めて庭の飾りにしようか考えています… 穴を掘って砂利を敷いて固まる土で枕木が埋まる部分はすべて埋めて庭の土部分と枕木が接触しないようにしようと思っています。 これで防虫(白蟻)効果はありますでしょうか?

  • 枕木を敷きたいのですが…

    ホームセンターで枕木を購入しました。 カナダ産の中古枕木です。 10本購入しましたが、それなりに奇麗なのもあれば、結構ボロボロのものもあります。 一緒にアサヒペンの木材防虫防腐ソートも買いました。 http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=03&item_code=17813 枕木は見た目にそんなに黒くもなく、防腐処理がされているのかどうか見た目によくわからなかったので、 これを枕木に塗るつもりで買いました。 枕木を庭に埋めて、枕木と枕木の間は水を掛ければ固まる土かもしくは 色のついた砂利を敷き詰めようかなと思っています。 で、ここまで準備して、枕木に上記の防腐ソートを塗り終え、いざ施工にとりかかろうと思っていたところで少し心配になってきました。 ひとつはシロアリの心配です。 ガーデニングの雑誌などで枕木を土に埋めているのを見かけますが やはり木を土に埋めるのは本当は良くないのでしょうか? それとこのサイトをみていて、枕木の防腐処理にクレオソートが使われていると健康に良くない事も知りました。 小さい子供がいるので心配です。 心配するとキリがないような気もするのですが、やはり気になってしまいます。 せっかく枕木を買ったので施工はしたいと思っているのですが、 シロアリが付きにくい施工方法や実際に枕木を庭に埋めたよって方、アドバイスをお願いします。

  • 木製の枕木代用品

    お世話になります。自宅の庭にアクセントとして枕木を設置したいと考えています。枕木自体ホームセンターやネット販売していますが、結構な値段がします。そこで、会社にいい感じの木材75*100(何の木かは不明)があり、これに枕木風の色を塗って設置したいのですが、一般的に木製の枕木には樫、クリ、ニセアカシア、ユーカリがあると思います。結局のところ何の木でも構わないのでしょうか?

  • 枕木について

    庭で花壇や家庭菜園等の囲いとして枕木を考え ています。 近所のホームセンター等を2軒回ったところ、 どちらにもユーカリ材のいわゆる本当の枕木 がありました。防腐剤は塗られていません。 囲いとして使いたいので土に埋めるが腐ったり はないのか聞いたところ、1軒目の人は鉄道で 何十年も使われてた物だからこの後、10年や20 年はもつし腐ったとしても土に返る程度だから 平気なんじゃないのか、と言っていました。 ところが2軒目の人は、土に埋めたら、そこから すぐに腐って行きます、使うのはやめた方が良い 施工業者の人も腐るからダメだと言っていました、 と反対されました。 どちらの枕木も同じ条件の物ですが、両極端なので 購入を迷っています。 実際のところ、どうなのでしょうか? 庭で使うので、あまり神経質に考えないで腐っても 土になるなら別にいいんだけど、とも思いますが、 腐ると何か良くないこと等起こりますでしょうか? もし購入した場合、軽トラックは店が貸してくれる そうですが、何本も買ってそれを庭まで運ぶのは自 分達では無理なんですが、どこか枕木を運んで実際 に庭のその場所に敷いてくれるような業者?って 存在するのでしょうか?

  • 枕木にニスを塗ってもいいのでしょうか?

    ホームセンターで枕木を購入しました。使用目的は、庭の段差があるところに枕木を一つ置き、階段のようにするつもりです。 過去の枕木に関する質問の回答から、”枕木は通常、防腐剤処理がしてあり、屋外でそのままの状態で何年でももつ”とのことですが、見た目の向上と、水分を内部にしみ込まないようにしてさらに耐久性をアップさせるために、枕木の表面に"油性ニス”を塗っても問題ないでしょうか?

  • 「もくさく枕木」をステップに利用しても大丈夫?

    新居の庭を見栄えよくしたく、皆様のお力を貸してください。 庭の大きさは長さ約5m、奥行き約1.3mです。 南向きですが前に家が隣接しているため半日日陰ぐらいです。 細長く、狭い庭ですがリビングから見えるので なんとかすてきな庭にしたいと思っています。 今考えているのは枕木をステップとして敷くことです。 近所のホームセンターに幅20cm、厚さ8cmの 長さ40・60・80・120cmの 「もくさく枕木」というものがあったので それをカーブを描くように庭に敷こうかと思うのですが 枕木のことを調べると「腐る」とか「シロアリが発生する」とか 不安になるようなことが書かれていて悩んでいます。 枕木はやめておいたほうがいいのでしょうか? 最近はコンクリート製の枕木っぽいものもあるようですが 夏場に庭にコンクリートがあると照り返しとかで 熱くならないかが心配です。 またコンクリート製はお値段が高く、重いので手が出しにくいです。 芝生も考えたのですが管理に自信がありません。 枕木のまわりに育てやすい草花を植えるのが 簡単でいいかと思ったのですが・・・ アドバイスをお願いいたします。

  • フェンスの素材で悩んでいます。(枕木を勧められたのですが…)

    庭にラティスのようなフェンスをつけたいと思い、造園業者に見積もりを依頼したのですが、支柱に枕木を使うことを勧められました。 業者の方で古い線路の枕木などを引き取ったものが大量にあり、それを使えば安価に丈夫なものができるとのことでした。 枕木が丈夫、というのはなんとなく分かるのですが、色々調べてみますと、古い枕木は防腐剤が人体に良くないとのこと(独特の臭いもあるとか…)、また、シロアリの巣になる危険性もあるようなので、安易に枕木にしない方が良いような気もしてきました。 エクステリア製品のカタログを見ると、支柱がアルミ形材で本体が木(レッドシーダー?)の物などがいいかなと思うのですが、その場合やはりアルミのみのフェンスと比べて10年と持たないのでしょうか。 木粉入り樹脂なんていうのもあるようでこちらはもちも良いようですが、ちょっとお値段が高目のようですね。 初めはホームセンターなどの防腐剤を塗られた木製フェンスを使って自分で施工することも考えたのですが、それだとメンテナンスをしてもそれこそ5年ももたないように思いました。 あまり予算もありませんが、10年ももたないようでは困るので、そのへんも含めてオススメの素材はなんでしょうか。 アドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

  • タイヤ遊具のタイヤ塗装について

    公園にあるようなタイヤ遊具を作っています。(跳び箱系です) タイヤに色を塗りたいのですが、数店舗のホームセンターをたずねましたが、 硬いものにぬる塗料しかなく、プライマーを吹いても、塗装が割れてしまうと言われました。 あるホームセンターの定員が、タイヤ用の安価な塗料がネットで買えると言っていましたが、 探しても見つかりませんでした。 何か情報があれば教えて下さい!