• ベストアンサー

地下水のpHと臭気について

最近、家の地下水がいつもと違う感じがしたのでpHを測定したら11.3あり、セメント(生コン)の臭いがしています。雨の日に顕著に表れます。この水は、飲めますか? 家を新築する基礎を作る為1ヶ月前に生コンを地面に敷きました。これが原因なのでしょうか? ご飯を炊くと黄色くなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.1

 おそらく、生コンの石灰分が地下水に流れ込んだのだと思います。  中性がpH7ですから、pH11.3はかなりきついアルカリです。  その地下水、ぬるぬるしてませんか?

nyugawa
質問者

補足

borg21様 ありがとうございます。 雨の日や雨上がりの日はぬるぬるしている事があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k_0z
  • ベストアンサー率45% (55/121)
回答No.2

恐らく、セメントの可能性が高いです。 水は使用しないほうがいいです。 生コンを敷いた業者に連絡をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pHの希釈について。

    水中で水中不分離性コンクリート(pH12)を打設した時に、部分的に見るとコンクリートと界面となる付近の水のpHが11程度になってしまいます。コンクリートと界面にならない部分の水は影響がないのですが、どうしても打設開始直後のコンクリートは若干セメントが分離し、濁ってしまいます。この部分の水のpHを測定するとpH11程度になってしまいます。 仮定として、水道水(pH7.0仮定)に打設を行いpH11.0になってしまった水を水道水(pH7.0)でpH8.0に希釈しようとすると、水道水の量はいくらいるのでしょうか。 (logの対数のため、1000倍程度は必要だということは理解しているのですが。。。)

  • 地下の部屋の臭い

    自宅の地下にある部屋の臭いについてです。 地下一階、地上二階建の計3層の戸建てです。 地下に二部屋あるうちの一部屋が、時々嫌な臭いがして 困ってます。 トイレと階段スペースを間に挟んだもう一部屋は全く 臭いがしません。 時々というのは、どうも雨が降った後によく臭うようです。 極端に言うと、汚れた川の臭いというかヘドロ的なというか。 ドライエリアを設けてあるので、湿気はそれほどでもなく 勿論除湿器も稼働させてもその臭いに対しては効果がないです。 元々あった川を暗渠にした土地なので、建築時に普通よりは 水が多く出ましたが、建ててから1年ほどはその臭いはしませんでした。 その後、近所で地下付きの建売が建ったので、それによって地下水の 流れが変わったのが原因か、とも推測するのですが。 ただその部屋の壁(当然コンクリです)や床下も点検しましたが、 水が漏れてきているなどの状態もなく、どこから臭いがくるのか 全くの謎です。 工務店もコンクリ壁にクリア塗装をするなど、色々と対処はしてくれ ますが、一時効果があったかと思うとまた元の臭いがしてきます。 何しろ原因がわからないので、対処法も限られてきます。 どなたか同じような経験のあるかた、もしくは原因に心当たりが ある方がいましたら、是非とも情報をお願いします。

  • 基礎工事について

    現在、新築中で基礎工事の事ですが、 布基礎の部分を明日にもコンクリート打設するとの ことですが、既に前日までの雨で2cmほど溜まり、 さらに今日大雨が降っていて、現場を見てはいないのですが、かなりまた溜まっているかと思います。 前にもベースのところ、同じようにゴミと雨が溜まっていたのですが、簡単に5,6個のゴミだけ取って大丈夫だからと言って構わずに、そのままドボドボと、生コンを流し込みました。 そういう前のようなことがあって、今度は何としても水を取るようにと言ったところ、雑巾でふき取り、ジェットヒーターで暖めるからと言ったので、そんなものでは間に合わないから、ポンプか何かで吸い取るようにと頼みましたが、果たしてこちらが見ていなければ、構わず水がたっぷり溜まったまま、生コンを流し込むような気がします。こんな状態でできた基礎は果たして強度的には大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • pHメーターとpH試験紙の測定結果の食い違い

    検体のpHをpHメーターとユニバーサルpH試験紙で測定したところ、pHメーターでは3.0、試験紙では4と5の間でした。検体は水溶液で、どのような成分が含まれているかは不明ですが、見た目は無色透明でにおいもありませんでした。 pHメーターは中性と酸性(pH4)のpH調整用緩衝液で調整しており、pH4の緩衝液は試験紙でもpH4の呈色でした。ユニバーサルpH試験紙での測定が大ざっぱであることはわかるのですが、二つの検体(この場合は検体と酸性緩衝液)でどちらがpHが高いかということまで食い違ってしまうものなのでしょうか?また、その場合、どのような原因が考えられますか? よろしくお願いします。

  • 基礎のコンクリート部分がぬれた様になっています。

    新築約2年半になります。 雨が降った後、基礎の地面に近い部分がしばらく水で濡れた様になっています。雨があがって、丸1日経って、他の部分が乾いても、地面から10~20cmぐらいの所は濡れた様になったままです。地面から水分を吸ってるような感じです。 あまり他のお方の家で同じような状態を見かけないので、心配です。この状態は問題ないのでしょうか。

  • 地下室の建築中の水

    地下に居住スペースのある、新築戸建を買おうか検討中です。 先日、まだ建築途中の地下部分を見ることが出来ましたが、コンクリートのむき出しの床部分に、うっすらと水が溜まっているところがありました。(1階、2階部分は大体出来上がっていて屋根もついている状態です。まだ、ドライエリアには蓋がしてありました。) 建築にはまったく素人なのですが、建築中にはよくあることなのでしょうか? それとも、地下の基礎工事がきちんとされていないのでしょうか?

  • 2月のコンクリートについて

    今度家を新築するのですが、コンクリートを打設する時期が2月の為、凍結などを心配しています。 その為生コン 1)(混和剤・セメントの種類など)の配合や分量 2)打設後の養生 についてアドバイス頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。

  • 地下水は何年経過したものが湧くのですか

    テレビで富士山の地下水は、100年くらい経過したものが、周辺の地域で湧いていると聞いたことがあります。私の家でも井戸水が自噴していますが、雨の降水量に比例して1日後くらいには自噴し、雨が上がると自噴も止まります。これはその場その場で地下の水脈が違うからでしょうか。また、富士山の場合は、どうして100年も経過していることが実証されるのでしょうか。水質で解るとは思えません。よろしくお願いいたします。

  • 雨天の基礎工事中について

    昨日、ベタ基礎工事中に雨が降ってきました。雨の水が混ざって生コンが水浸し状態でした。 強度的には大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう