• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女の違い(気分を害したらすみません))

男女の違いについて

24n30eの回答

  • 24n30e
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

個人的な意見となりますが、まず民間会社は基本的に利潤を追求するものです。従って生産性を求められるのは、会社の本質だと思われます。  生産性の要求は、男女間による違いよりも、職種による違いの方が大きいのではないでしょうか?私は、販売をしていましたが、個人別予算で男女間の差があった事はありません。  また、「結婚前の女性は3年くらい」というのは、晩婚化・グローバル化が進む現在、減ってきているのではないでしょうか。(もっとも、この2つは会社や地域による差はかなりありますが)  婚活パーティー等で女性が優遇されているのは、単純にその方が女性が集まりやすいため。このようなイベントでは、大概男性参加者の方が多くなるので、開催者はなるべく多くの女性に参加してもらいたいと考えているのです。  但し、一般に社会的地位が高いとされる職業(医者・弁護士・会社経営者)の独身男性限定の婚活パーティーの場合、女性の参加がかなり多い為女性の参加費が高く設定されている場合が多いようです。  

kuronecosan
質問者

お礼

回答感謝いたします。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 >生産性の要求は、男女間による違いよりも、職種による違いの方が大きいのではないでしょうか?私は、販売をしていましたが、個人別予算で男女間の差があった事はありません。 確かにそうですね。私は今は事務員をしているのですが、この会社では「3年くらいでやめるだろう(=だからクビの対象から外されている)」ですが、販売の仕事をしていたときもありましたがそのときはおっしゃるように全員が同じく見られていました。そのほうが評価(言葉悪くてすみません)としてはまっとうですよね。 婚活パーティーの件もありがとうございます。 群がる方からお金をとるという感じでしょうかね。それも納得できます。 主催側は儲けを出すわけですし、どうして成り立っているのか不思議だったのもありました。 男性が女性を求めるってことに「どうして?」って思っていたのですがそんなの自然なことですよね; 時々変なことを考えてしまうことがあります。 パーティーに参加するしないは個々の自由ですが、なぜ同数集まらないのか?って思ったりしてしまうんですよね…同比率といいますか・・・。 なんか並べると長引いてしまいそうなのでこのへんにしておきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男女の違い・見分け方

    最近、街で「女性のような男性」や「男性のような女性」などを見かけることが多い気がします。 服装などで「男女の違い」が小さく、わかりにくくなってきているのかな?と思ってしまいます。 質問なのですが、女性でも髪型ショートヘアーで、ボーイッシュな方いますよね? ですが、パッと見は男性に見えても少し冷静に見れば、この人は女性だ、とわかりますよね。 たとえば、極端な例ですが、陸上で活躍なさったフローレンス・ジョイナーさんなどは、筋肉質な体などは男性的ですが、写真を見ると普通に女性だとわかりますよね。 また、ドラマ「花ざかりの君たちへ」で男子高校生の役を演じていらっしゃった堀北真希さんも、見れば女性だとわかりますよね(もちろん、男装した姿を見る前から「この方は女性」とわかっている事もあるでしょうが…。何よりカワイイですし。)。 まだ、男性でも髪を伸ばしてらっしゃって、パッと見女性に見えても、やはり冷静にみると男性だとわかります。 女装をしていても、本当に分からない程綺麗な一部の方を除いては、すぐに男性だとわかりますよね? 人間は、相手のどこをどう見て、「この人は男性」「この人は女性」と見分けているのでしょうか? 僕は、髪型や身長、服装や声など、最後は雰囲気などから総合的に判断しているのかなぁ、と思うのですが…。 実体験など、お教え頂ければ幸いです☆

  • 男女にお聞きします。

    男女にお聞きします。 30代女性ですが職場に口臭がすごい女性がいます。 女性の私からみれば不愉快ですが男性からみればいかがでしょうか? 女性の口臭には興奮や安心感は感じますか? 女性からみればやはり不快ですか? 女性の方は「くさい!」と言われたことありますか?

  • 恋愛市場の男女比について

    実際の恋愛における質問ではないのですが、以前からずっと疑問に 思っていたので質問させて下さい。当方、30代男性です。 件名の通りですが、恋愛市場はどうして女性の売り手市場になるのですか? 人口比では 男:女 は、ほぼ 5:5 なので、対等になると思うのですが… 例えばカノジョが居ない男はゴロゴロ居ますよね。 『彼女募集中』などという表現は昔からありますし。 逆はあんまり聞かないように感じられます。 お見合いパーティや、(真面目不真面目問わず)出会い系サイトでは、 大抵、男の登録数の方が遥かに多く、大概、男性会員からは女性会員よりも 多額の利用料を求められます。それでも男が多いわけですが… 告白するのも男。フラれるのも男で、アクションを起こすのは大概、 男からのように思います。 合コンでも男性陣が女性陣の会計を持ったり、傾斜会計で多めに支払ったりします。 何故でしょう? 例えば、男性は100人居たら、その内90人は女性を求めるが、 女性は100人中、30人しか男性を求めず、恋愛も結婚も希望しない。 とか仮定しないと説明がつかないと思います。 でも女性も男性も年齢が高くなれば高くなる程に既婚率が上がり、 大概の人が最終的に結婚していると思います。 これまでに色々考えてみたり調べましたが、納得のいく説明に出会えませんでした。 この事象を論理的にご説明できる方はいらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 男女での気温の感じ方の違い

    同じ室内にいても、男性のほうは暑く感じ、女性にとっては寒く感じることがあります。 女性は男性よりも脂肪が多い分、寒さにつよいような気もするのですが、なぜ男女によって気温の感じが方が違うのでしょうか。

  • 男女の考え方の違い

    ☆女性→言葉で言ってほしい ☆男性→言わなくても分かって欲しい(態度で) こんな相関図を思い描くことがあったりします。 一概には言えませんが、これはメールに置いても、女性はメールで距離を縮めようとするけれども、男性はあくまでもそんな暇があったら会いたいと思う方が多いような・・・。今、好きな彼に自分からばかりメールをしてるので不安に感じてたら、会うと凄く優しかったり、会う時間を大事に考えてたり・・・。 あとは、二人での食事に乗る→男性にとっては手ごたえを感じる・女性の中にはその気がない、とか・・・。私の友人はこれである男性から非常に恨みを買ったというか、友人も軽率だと思いますが・・・。お互い古い友人とか、彼氏彼女がいるとかなら別ですが、そうでない時、例えばちょっとした知り合い程度で食事に誘われるということはそこに友情とかそんな感情でないものがあるからの場合が殆どだと、男性の知人が言っていて、友人は驚愕してました。そういうものなのか、と私も納得でした・・・。 やはり上記のようなことって割と当たってるんでしょうか??

  • 婚活パーティーについて

    先日EVAと言う団体が主催する婚活パーティーに参加してまいりました。 そこのホームページでは、男性と女性の人数のバランスがよく、女性の方が少し大目でしたので、 参加してみたら、実際は男性の方が10人ほど多かったです。 こういったことは婚活パーティーでは良くあることなのでしょうか? EVAと言う会社が、実際より多くかさ上げしてホームページに乗せて、男性客を増やそうとしているのではないのかと思っちゃいもしましたが・・・。また会員数も女性の方が全然多いみたいなのです。 まだ一回しか参加していないので、婚活パーティーと言うものがどういうものか分からないですが、 実際の婚活パーティーってちゃんとバランス取れているものなのでしょうかね? このEVAと言う会社が悪かったのでしょうか?よろしくお願いします。 http://www.evah.tv/

  • 男女の違い何故こんなことが起こってしまうのか

    周りの友人達を見ていても、紹介や何かの場で出会った男女で、1対1で遊びに行ったり、食事に行ったりする様な仲になった男女で、女性の方は男友達と遊んでいる様な気で本気で付き合っていないし、相手の人は別に彼氏ではない、ただの男友達の一人。と思っているのに、男性の方は女性の方を彼女と思い込んでいて、友人達に彼女がいると言っていたという現象がありますが、この例の男女逆ではあまり聞いたことがありません。 テレビやドラマでも男性の方が付き合っていたと勘違いしていた例はよくあります。 これは何故なんでしょう。 実体験や友人達の例から分析出来る方。またご経験のあるという方ご回答お願いします。

  • 男女間の壮大なる意識の違い?(ちょっとオーバーかな)

    NO78で質問させて頂いた者です。 「サービスエリアなどの男性トイレに行列を作る女性達」 に関して、いろいろな意見を頂きました。 女性の方からは「切羽詰った状況で仕方なく利用する」という意見がありましたが、これは致し方ないでしょう。 でも一方で興味を引いたのは、「女性は許されるが、男性は許されないでしょう」というものでした。 私は、「漏らしてしまうほど切羽詰った状況でなくても、女子トイレが行列で時間がかかりそうだから、男性トイレで並ぶ」というのがサービスエリア等での光景だと感じています。個室数が少ないといったインフラの問題はとりあえず置いておきます。 男性が何も注意しないので免罪符となっているような気もします。 そもそも男性が用を足しているのを見ながら(あるいは目をそらしながら)それでも待つ、という心理も分かりません。 男性も個室が満杯の時は、女子トイレに“平然と”入る、あるいは並ぶことは許されないのでしょうか。なぜ女性は許されるのでしょう?。 出来ましたら男性のみならず、“平然と”並んでおられる女性の方の意見を是非お聞きしたいです。

  • 創作に出やすい男女の心理の違い

    創作物を見ていると、男性が描いたり男性向けの作品の中の女性は男性のような考え方をしていて、女性が描いたり女性向けの作品の中の男性は女性のような考え方をしているように見えます。 男女の心理の違い、特に創作物に出やすいところって具体的にどのようなものでしょうか。 恋愛や性のこともですがそれ以外のことも教えてくだされば助かります。 私はネットで女性に間違えられることがありますが男性です。性別を間違えられるほど私は両性の面を持っていてこのようなことに気づいていちいち気にするのだと思いますし、逆にどっちつかずゆえに両性どちらの心理もわからないことがあります。質問者はそのような性別の者と考えてください。

  • 結婚を考えていらっしゃる男女に質問です。

    女性は35歳以上で出産すると何らかの障害を持った子供を産む確率が 若い女性より数倍上がるそうです。 このこと自体をリスクとしてお考えですか? リスクとは、”危険や損失が発生する可能性”とでも定義しておきます。 例えば、男性側の勤めている会社が赤字続きなのでリストラや減給や倒産の可能性があり、結婚後それが発生すると自分(女性)が苦しい思いをするのでそのような男性との結婚は見送る などです