四十九日とは?準備と費用について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 四十九日に関する知識がなく、準備や費用について困っています。お金に余裕がないので、詳細を知ってから費用を借りる必要があります。誰か教えていただける方や、解りやすいサイトなどを教えていただけませんか?
  • 四十九日までにやっておくべきことがわかりません。母が4日前に亡くなり、葬儀が終わったばかりです。四十九日についての知識がなく、準備の仕方や費用が気になっています。お金に余裕もないので、詳しい情報を知ってから費用を借りる必要があります。教えていただける方や、解りやすいサイトなどがあれば教えてください。
  • 母が亡くなってから4日経ち、葬儀も終わりました。しかし、四十九日についての知識がなく、どんな準備をすればいいのか、またどれくらいの費用がかかるのかがわかりません。お金に余裕がないので、詳しい情報を知ってから費用を借りる必要があります。誰かわかる方や、わかりやすいサイトなどがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

四十九日までにやって置くこと。

4日前に母が亡くなりまして、葬儀を終えたばかりです。 四十九日に関しての知識が無く準備しておく事が解りません。 お金にも余裕が無いため細かい内容を知ってから費用を借りないといけません。 何方か教えて頂けないでしょうか、また、解り易いサイトなどご存知ありませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.2

四十九日後に、葬儀に参列いただいた方々に香典返しをしますので、参列者の住所、氏名、香典の金額をリストアップして、返礼品を決めて、四十九日後に届くよう手配します。同封する挨拶状を用意します。 また、四十九日法要の出席者も確認して、当日の食事(会場)と引き物を用意します。 墓地、墓石があるとして、 位牌 1-2万 菩提寺経由で、あるいは直接仏具店 納骨料 1万 菩提寺、あるいは墓地の管理者(石屋) 墓石の刻 3-4万 石屋  お布施 3-5万 御膳料 1万 といったところでしょうか。 落ち着いたら菩提寺に行って、日取りを含めて相談してください。 お布施、御膳料以外は費用を示してくれるでしょう。 サイトは検索して、片っ端から眼を通してみるといいです。 数件見ればわかるでしょうし、疑問点もはっきりするでしょう。

atsushi0816
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 亡くなって12日に成ってしまいましたので菩提寺に相談に行ってまいります。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 ご愁傷さまです。私も4年ほど前に母を亡くしまして苦労いたしました。 注文されてからでは手遅れなので、営業時間中ですが横合いから失礼します。  質問者さんのご宗旨は何でしょう?  ほかの方々から丁寧なアドバイスがありましたが、たぶん日本で一番信者が多いと思われる浄土真宗ですと、黒いご位牌は不要だと思います。他の浄土系や日本全国の浄土真宗を調べたわけではありませんが、少なくても新潟県内はそうです。  すでに段飾りのところに白木のご位牌があり、法名が書かれていると思います。女性ですので「釈尼○○」というのが法名です(逆に、そうなっていれば浄土真宗です。そうなっていなかったら、この回答は忘れてください)。  浄土真宗の場合はそれで十分ですので、別途ご位牌を注文される必要はありません。戒名料というものも不要です。  (仏壇の内側、横に掛け軸をかけてありますが、そこにお坊さんが俗名、法名、享年などを書き込みますが、これにも我が家は特別な料金は払いませんでした、、、とはいえ檀家として月々お布施を出していますが)  ほかの方の回答にも書かれていたかもしれませんが、納骨は、おおむねお寺の敷地内のお墓に入れて済ませますが、火葬場で発行した埋葬許可証(という名前だったかな?)が必要です。どこかに片付けて、当日になってからあわてないようになさったほうがいいですよ。  白木のご位牌は、納骨のとき一緒にお寺に持って行ってもいいですが、我が家はかなりの期間、仏壇に置いておいたような気がします。あまり細かいことは言わないのが、浄土真宗です。  浄土真宗ですと、骨の一部を墓に納骨しないで、後日京都の東、西の本願寺に納骨する場合もあります。が、我が家は家の近くのお寺の墓の中に全部あったほうがいいということで、全部墓に納骨しました。  要は生きている者の心の問題ですから。

atsushi0816
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 危ないとこでした、身障者の父の為に電気ローソクを仏具店に行った際に位牌を注文するつもりでした。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

No.3です。中段の補足訂正です。 黒い本位牌は、法要後に戻されます。白木の位牌のみお寺さんにいきます。 文章が抜けてしまっていましたので、お詫びいたします。

atsushi0816
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 宗派など質問する上で大事な事が抜けてしまい申し訳ありませんでした。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

だいたい1,2番のご回答者様が答えていただいておりますが、もう一つ大事なことがあります。 お位牌です。 いまお骨とともに戒名(法名)がかかれている白木の位牌があります。 お近くの仏壇仏具店に行き、本位牌(黒い位牌)を四十九日法要日までに間に合うよう作らなければなりません。大きさにもよりますが約20000円程度かかるのと、完成まで約10日ほど必要となります。日数は見ておいてください。葬儀社に連絡して提携されている仏具店を紹介してもらってもかまいません。 四十九日法要の日にこの2つの位牌が必ず必要になります。 黒い本位牌は白木の位牌は法要後、そのままお寺さんのほうに引き取られてお祀りされることになります。 いまご自宅に安置している壇については、四十九日後にご自身で撤去されて構いません。たいがいは壇自体は木製ですから燃えるゴミとして収集日に出していただいて結構です。そのほかのものも分別の上、廃棄なさってください。残すのは本位牌だけとなります。 仏壇等の購入については、その後であっても結構です。余裕ができたときにそろえていくといいでしょう。

atsushi0816
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 壇が燃えるゴミに出して良いとは情報有難うございます。 四十九日が過ぎても少しの間はがんばって貰う積もりですが。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

四十九日は通常、四十九日の法要ってのをやり、通常はこの時に納骨するのですが・・・。 http://www.e-butsuji.jp/ ですので、本来はこの日までにお墓を用意する必要があるんですけどね。後はそこまで出来るかという問題になります。それこそ「四十九日」を無視して遺骨を持ち歩いても、法的にどうとか、という問題は無いです。

atsushi0816
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 人が亡くなるとは色んな意味で大変と痛感しております。

関連するQ&A

  • 親の葬儀、父の対応今から対策を考えておくべき?

    不謹慎ですが、両親が亡くなった時の葬儀の事などかんがえておいた方がいいでしょうか? 年金暮らしの両親とは別に暮らしています。 父は見栄っ張りというか自分が何でも知っている知識人でお金もいっぱい持っていると思い込んでいます。 (まだローンもあるしお金の余裕はありません。) 家のローンも今思うと結局銀行に言いなりで向こうの都合にいい条件で契約したようです。 姉が金融機関に勤めているので多少知識があるのですが自分は何でも知っていると耳を傾けなかったようです。 もし先に母が亡くなるような事があると葬儀屋さんのいいなりになり勝手に豪華な棺桶やらプランなどさっさと契約をしそうで怖いです。 前もってこういう話をしても全然聞かないし、あまり強く言うととぼけたり逃げたりします。 もしそのような日が来て、実際葬儀屋と勝手に契約しても「どういう内容?」と聞けば聞く程とぼけて何も話さなくなるのは目に見えています。 今から何か対策のようなものを考えておいた方がいいでしょうか? どういう対策がかんがえられますか?

  • 一日葬について

    母がもうかなりの高齢の為、万が一を考え葬儀について家族で話し合いをしています。参列者も10人以下になるかと思いますので一日葬を考えています。母も静かに行ってほしいしお金もかけないでという希望です。そこで一日葬についてお伺いします。一日葬はやはり一般葬より安いものなのでしょうか?他にいい葬儀法があれば教えてほしいです。

  • 四十九日法要について

    10日程前に母が亡くなりました。 私は長女で30歳です。 兄がいますが、母の供養に関しては全て私が任されています。 経済的な理由や、宗教的な事に無知な為、火葬式でのお別れ会をしました。 読経などもありませんでした。 四十九日までは葬儀社からいただいた後飾りを使う予定です。 その後は、リビングに写真立ての様な小さな飾り(現代仏壇のお店で購入しました)を置く予定です。 ご飯、お水、蝋燭、香炉(?)なども気に入った物を一緒に購入し、すでに使用しています。 位牌は、今は葬儀社が作ってくれた白木の物ですが、写真立てと合わせた木の位牌は注文してあります。 位牌は俗名で作りました。 遺骨も置いてあります。 遺骨と写真やお花などを棚に置き、毎日手を合わせて供養していきたいと思っています。 お墓もありませんし、経済的に余裕もないのですぐに納骨はできなそうです。 納骨堂か合祀墓などを検討していますが意外と費用が高くてすぐには無理そうです。 親戚から一度も読経をしなかったことについて、あまりにも可哀そうと言われたこともありますが、私たちの気持ちの区切りにもなるかと思い、四十九日にはお坊さんに来ていただいて読経をお願いしたいと思うのですが、このような供養の仕方ではお坊さんに来ていただく事はできないのでしょうか? お寺さんとのお付き合いは今まで全然ありません。 親戚には四十九日にはどこかへ納骨するできだと言われています。 私と夫はいつか余裕ができてからでも良いのではないかと思っています。 今後、どのように供養していったら良いのか不安があります。 とにかく私と夫では分からない事も多く、更に今まで宗教的な事には無関心だった為、日が経つにつれて供養について不安が大きくなってきてしまいました。 まとまらない文章で申し訳ありません。 アドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 葬儀について

    長年入院しております父親があまり調子がよくないということで 母親が葬儀の事も考えないといけないと言い出しました。 最近よく聞く「家族葬」にしようかと言ってるのですが 葬儀社によって値段が様々でさっぱりわかりません。 お恥ずかしい話ですがお金に余裕がないので身内だけで やりたいのです。 自宅で最低限のことをしてあげたいのですが費用はどのくらいに なるのでしょうか? 大阪・兵庫で良心的な葬儀社をご存知のかた教えてください。 何卒宜しくお願い致します。

  • 香典返しについて

    6月に父が亡くなり、葬儀を行いました。 近い親戚の方から3万~5万の香典を頂きました。 本来ならば四十九日明けに香典返しで半額程度の品物を送ると知りました。 しかし、父は2年前病気をしてから働けなくなり、母も高齢で病気をしていて働けず、少ない年金でアパート暮らしでしたので貯金がありません。 現在、遺族年金の申請をしましたが、支給までに2~3ヶ月かかるようで、母の年金だけでは家賃が払えず、私がその間、支払っています。 葬儀費用と墓地代、墓石は私が支払いました。 私も4月に結婚し、引越しをしたため、出費がかさんだ事もあり、葬儀費用で貯金もなくなってしまいました。 遺族年金が支給されれば、なんとか生活出来るので、生活保護の申請などは考えていません。 ただ、葬儀の際に高額の香典を頂いた方へのお返しをする余裕がありません。 しかし、葬儀に来ていただいた方には、感謝の気持ちでいっぱいです。 お礼をしたいのですが、私も嫁に行き、あまり自由に使えるお金がありません。 親戚もお金がない事を知っていたので多めに香典を包んでくれたようです。 このような場合、お礼はお手紙だけでもいいのか、 それとも半額までいかない菓子折りなどと礼状を送った方がいいのか、 または、借金してでもお返しはしっかりした方がいいのか、 兄弟もいなくて、母も病気をしていて判断が難しく、相談出来る相手がいません。 何も分からないもので… 皆様、アドバイスをよろしくお願いいたします。 また、四十九日と初盆が近かったため、両方でお金を包んで下さった方には、お返しは、分けて必要なのでしょうか?

  • 四十九日の法要で教えて下さい。

    四十九日の法要で教えて下さい。 父が亡くなり葬儀を終え四十九日の法要を行なうのですが、 家族のみ(母と自分家族3人、弟家族2人)なので自宅で行なうつもりです。 何も分からないのと経済的な事もあり、全て葬儀屋さんにお任せしたのですが、 僧侶は父母の自宅に来てもらい読経してそのままお帰りになるとの事です。 この時に準備をする物は何が必要なのでしょうか? 今現在仏壇は無く納骨も出来ずに自宅に遺影とお線香台と一緒においてあります。 葬儀屋さんの話ですと、故人を思う気持ちが重要なので、その状態でよろしいとの事 だったのですが、本位牌だけ用意してくださいと言われそれだけ用意しました。 それ以外ではお花(菊でいいんでしょうか?)くらいを用意するだけで大丈夫なのでしょうか? それと、支払いは全て葬儀屋さんなので、僧侶には車代など払わずそのままお帰りに なってもらっていいと言われたのですが、やはりお車代位は払った方がよろしいのでしょうか? すみませんがよろしくお教え願います。

  • 四十九日法要に家族3人参加の際の香典は

    初めて質問します。 父が亡くなり四十九日法要をしました。 ちなみに葬儀は葬儀屋(会館)で行いました。 四十九日法要は、会館は利用せず、私(長男)が手配しました。 母は存命ですが、高齢で各種段取りは無理なので私が行いました。 具体的には、会場(お寺)、お斎(レストラン)、←会場移動用のバス手配。 本位牌注文・仏壇の候補選定、四十九日の粗供養購入等。 ただし、各費用は葬儀の香典(要は現状母の財布)から出ています。 質問の本題は、私(家)の香典費用<お斎の食事代(私+嫁+子の3人分)+粗供養。だったことです。 実質私が準備してるので、額は判ってますし、まぁ香典は香典で決めた額です。 しかし、姉(嫁に出てます)に香典額を聞かれ上記伝えたところ、香典の額が少なすぎて非常識だと言われ困惑しています。 (家族なら?)費用負担が普通なのに母におごらせるとは。。。との事。 私も姉も実家から出ています。が私が(高速道路利用で1時間程)まぁ会える距離なので、諸々動いてます。 私の義父からは、家計に無理の無い範囲でできる額でよいとアドバイスもあり香典は出せる額を用意しました。 姉は、いわゆる財力は十分にあります。 あ、ちなみに遺産相続はしない前提で、この姉とほぼ同意しています。(元々姉からの提案に賛成した形) 私的には(嫁も)普段の母の世話をこちらが行ってるし、四十九日の段取りも私が行っている事を理由に、香典の額は現状でも問題無いと考えてます。 ここのサイトで、普通に香典の額で検索すると、お斎等、出されそうな額を見越して包むという回答も多いですが、今回の場合もやはり同様に、しかもかかる費用が具体的に判ってるので、同等かそれ以上の額を包むべきでしょうか。

  • 火葬や葬儀費用がない場合どうしたらよいでしょうか?

    私の家族が末期ガンで、3ヶ月ももたないだろうと医師に宣告されました。 不謹慎かもしれませんが、葬儀の事を考える時期にきてしまったので、ご存知の方教えて下さい。 葬儀には百数十万くらいの費用が必要だと聞きました。 高額の入院費や手術費用を負担してきた為、多額の借金があり、現在数万円の余裕もない状況です。 他に頼れる家族や兄弟もおらず親戚等には既に借金があり、それを返している状態なので、葬儀費用を借りる事ができません。 銀行・消費者金融も含めて借り入れもできない状況です。 保険等もすべて解約しており、それもありません。 余裕がなく、火葬や葬儀費用を捻出することができません。 こういう状況で、火葬をしたり葬儀をあげたりする方法はあるのでしょうか? もし、公的機関等で火葬や葬儀などの補助や負担などのサービスをご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 四十九日法要の返礼品などについて

    母が亡くなり四十九日法要の準備をしています。 (1) 生前、茶道を好んでいたので、法要に来られた方々に略式ながらお抹茶を出すのは大丈夫でしょうか。 (2)法要のあと会食を料亭でしますが、返礼品はいくらくらいの品を用意するものでしょうか。ビール券の様な物でも大丈夫でしょうか。  (葬儀は香典を一切いただきませんでした) (3)返礼品はその場で渡すのが良いか、後日礼状とともに送るのが良いかどちらでしょうか。 たいして他の葬儀に出たこともないまま、母が亡くなりわからないことばかりです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺留分請求の支払いについて

    祖母が亡くなり、母が相続しないまま母も亡くなりました。私が繰り上がり、母の姉叔母との事です。祖母の遺言書内容が、母には土地を、叔母には何も無いですという内容です。叔母から遺産遺留分請求が内容証明で来ました。これから支払うつもりですが、祖母の葬儀費用・固定資産税は母が全て支払ってました。遺留分総額から、葬儀費用・固定資産税はどの位の割合で差し引きする事ができますか?

専門家に質問してみよう