- ベストアンサー
四十九日とは?準備と費用について知りたい
- 四十九日に関する知識がなく、準備や費用について困っています。お金に余裕がないので、詳細を知ってから費用を借りる必要があります。誰か教えていただける方や、解りやすいサイトなどを教えていただけませんか?
- 四十九日までにやっておくべきことがわかりません。母が4日前に亡くなり、葬儀が終わったばかりです。四十九日についての知識がなく、準備の仕方や費用が気になっています。お金に余裕もないので、詳しい情報を知ってから費用を借りる必要があります。教えていただける方や、解りやすいサイトなどがあれば教えてください。
- 母が亡くなってから4日経ち、葬儀も終わりました。しかし、四十九日についての知識がなく、どんな準備をすればいいのか、またどれくらいの費用がかかるのかがわかりません。お金に余裕がないので、詳しい情報を知ってから費用を借りる必要があります。誰かわかる方や、わかりやすいサイトなどがあれば教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
四十九日後に、葬儀に参列いただいた方々に香典返しをしますので、参列者の住所、氏名、香典の金額をリストアップして、返礼品を決めて、四十九日後に届くよう手配します。同封する挨拶状を用意します。 また、四十九日法要の出席者も確認して、当日の食事(会場)と引き物を用意します。 墓地、墓石があるとして、 位牌 1-2万 菩提寺経由で、あるいは直接仏具店 納骨料 1万 菩提寺、あるいは墓地の管理者(石屋) 墓石の刻 3-4万 石屋 お布施 3-5万 御膳料 1万 といったところでしょうか。 落ち着いたら菩提寺に行って、日取りを含めて相談してください。 お布施、御膳料以外は費用を示してくれるでしょう。 サイトは検索して、片っ端から眼を通してみるといいです。 数件見ればわかるでしょうし、疑問点もはっきりするでしょう。
その他の回答 (4)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
ご愁傷さまです。私も4年ほど前に母を亡くしまして苦労いたしました。 注文されてからでは手遅れなので、営業時間中ですが横合いから失礼します。 質問者さんのご宗旨は何でしょう? ほかの方々から丁寧なアドバイスがありましたが、たぶん日本で一番信者が多いと思われる浄土真宗ですと、黒いご位牌は不要だと思います。他の浄土系や日本全国の浄土真宗を調べたわけではありませんが、少なくても新潟県内はそうです。 すでに段飾りのところに白木のご位牌があり、法名が書かれていると思います。女性ですので「釈尼○○」というのが法名です(逆に、そうなっていれば浄土真宗です。そうなっていなかったら、この回答は忘れてください)。 浄土真宗の場合はそれで十分ですので、別途ご位牌を注文される必要はありません。戒名料というものも不要です。 (仏壇の内側、横に掛け軸をかけてありますが、そこにお坊さんが俗名、法名、享年などを書き込みますが、これにも我が家は特別な料金は払いませんでした、、、とはいえ檀家として月々お布施を出していますが) ほかの方の回答にも書かれていたかもしれませんが、納骨は、おおむねお寺の敷地内のお墓に入れて済ませますが、火葬場で発行した埋葬許可証(という名前だったかな?)が必要です。どこかに片付けて、当日になってからあわてないようになさったほうがいいですよ。 白木のご位牌は、納骨のとき一緒にお寺に持って行ってもいいですが、我が家はかなりの期間、仏壇に置いておいたような気がします。あまり細かいことは言わないのが、浄土真宗です。 浄土真宗ですと、骨の一部を墓に納骨しないで、後日京都の東、西の本願寺に納骨する場合もあります。が、我が家は家の近くのお寺の墓の中に全部あったほうがいいということで、全部墓に納骨しました。 要は生きている者の心の問題ですから。
お礼
回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 危ないとこでした、身障者の父の為に電気ローソクを仏具店に行った際に位牌を注文するつもりでした。
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
No.3です。中段の補足訂正です。 黒い本位牌は、法要後に戻されます。白木の位牌のみお寺さんにいきます。 文章が抜けてしまっていましたので、お詫びいたします。
お礼
回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 宗派など質問する上で大事な事が抜けてしまい申し訳ありませんでした。
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
だいたい1,2番のご回答者様が答えていただいておりますが、もう一つ大事なことがあります。 お位牌です。 いまお骨とともに戒名(法名)がかかれている白木の位牌があります。 お近くの仏壇仏具店に行き、本位牌(黒い位牌)を四十九日法要日までに間に合うよう作らなければなりません。大きさにもよりますが約20000円程度かかるのと、完成まで約10日ほど必要となります。日数は見ておいてください。葬儀社に連絡して提携されている仏具店を紹介してもらってもかまいません。 四十九日法要の日にこの2つの位牌が必ず必要になります。 黒い本位牌は白木の位牌は法要後、そのままお寺さんのほうに引き取られてお祀りされることになります。 いまご自宅に安置している壇については、四十九日後にご自身で撤去されて構いません。たいがいは壇自体は木製ですから燃えるゴミとして収集日に出していただいて結構です。そのほかのものも分別の上、廃棄なさってください。残すのは本位牌だけとなります。 仏壇等の購入については、その後であっても結構です。余裕ができたときにそろえていくといいでしょう。
お礼
回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 壇が燃えるゴミに出して良いとは情報有難うございます。 四十九日が過ぎても少しの間はがんばって貰う積もりですが。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
四十九日は通常、四十九日の法要ってのをやり、通常はこの時に納骨するのですが・・・。 http://www.e-butsuji.jp/ ですので、本来はこの日までにお墓を用意する必要があるんですけどね。後はそこまで出来るかという問題になります。それこそ「四十九日」を無視して遺骨を持ち歩いても、法的にどうとか、という問題は無いです。
お礼
回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 人が亡くなるとは色んな意味で大変と痛感しております。
お礼
回答をいただきありがとうございます。 ご丁寧に回答をしていただき本当にありがとうございます。 亡くなって12日に成ってしまいましたので菩提寺に相談に行ってまいります。