• ベストアンサー

その場で毅然とした対応を取る方法を教えて下さい。

wildthingの回答

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.1

私みたいな方ですね。 お気持ちよーーーーーくわかります。深呼吸して一呼吸置くんです。 すぐに言いたいことが頭に浮かばないと ちょっと待って 何かが違う。考えさせて。とかも言って 考える時間を稼ぎます。言いたいことがあるんだけどうまく言葉にならない。ちょっと時間を頂戴とか。納得できないことを納得できないという習慣をつけると 言いたいことがうまくその場で見つからなくても 後日にでも あのときには上手く言葉に出来なかったんだけど 私はこう思うとか言えますよ。 >その場できちんとした態度をとれるようにするにはどうすればいいでしょうか? なんか違うと思うけど。あとから話がまとまったらお話するね。で結構解決します。 その後ちゃんと考えて言い返せばいいんです。

関連するQ&A

  • 振った男性への対応

    30代女です。 特別美人なわけではないのですが、モテない人にモテます。 私は、理不尽な事がたくさんあっても、めげずに人に優しく、正しいと思うことを貫いてる、性格の良い人間に憧れ、私もそうありたいといつも思っています。 でも、ここのところ性格が悪くなってきてるような気がします。 特に今年に入ってからですが、交際を申し込まれる事が多く、お断りするのですが、なぜかその後もアプローチしてくる人が数人。 気を持たせてはいけないと思い、冷たい態度をしたりするのですが、それは演技なわけで。 多少なりきらないと演技なんて出来ないわけで、多少なりきるわけです。 それが続いて、なんだか本当の自分まで性格が悪くなってきてる気がします。 そうならないように振った男性に対応するにはどうしたらいいと思いますか? いつもの私の対応は。。。 ラインやメールを無視することが多い。 電話がかかってきても相手の話に興味のないふりをする。 お誘いがあったら「用事があるので」「やることがあるので」と、断る。 相手のことを考えると、気を持たせないように、私のことを嫌いになるように、そういう態度をするのがいいことなんだと思って来ましたが。。。 それ以外で、相手に対して人間として女性として誠実な対応ってどういうことなんでしょうか。 いつもいつもその場しのぎで、ちゃんとした考えはまとまっていないのです。 とにかく性格悪くなりたくない。 本当は人間的には嫌いではないのに、なりきるために嫌って、嫌な態度をしないといけない苦痛ももう嫌です。 昔、とことん冷たい態度をして相手に大きなトラウマを植えつけてしまった事があり、とことんまでは冷たく出来ない。 相手が弱いのがいけなかったと言えばそれまでだけど、もっと他に対応があったんじゃないかと、その答えは未だに出ていません。 かと言って、嫌な態度をせずに素の自分でいけば、気を持たせてしまい、結果、ストーカーにまでさせてしまったこともあり、それは私にとっての最大のトラウマです。 私は考え方が極端なんだと思います。 極端じゃない考え方ってどんな感じなんでしょうか。 相手の性格にもよるんだろうけど、本質までは見抜けない。 みなさんはどういう対応をしているんでしょうか。 その対応をしたら相手はどうなりましたか? 逆に、こういう対応をされて自分がこうなったっていうご意見もあればお願いします。

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 彼は大人の対応をしてるだけ?

    めんどくさがり屋だからって、周りが不快にならないようにニコニコしたりしますか? むかつく事があったり、喧嘩したり、理不尽な事があった場合、 相手と話し合ったり、事を大きくするのがめんどくさいからって 笑ってごまかしたり、許したり、気にしてないふりをする人は「めんどくさがり屋」なのでしょうか? ニコニコしてその場を取り繕う事で、トラブルを終わらせます。 私の彼氏はこのようなタイプです。 私に対してむかついたり、喧嘩した場合、「怒ってないよ」と笑顔で言ってきますが 後々聞くと、「めんどくさいからそう言ってる」のだそうです。 言いたい事があるならちゃんと言ってほしいのですがどうすればいいでしょうか? それとも彼氏は大人の対応をしてるのですか?

  • 僕は場をしらけさすらしい・・・

    よく僕は話を止めるらしいですし、一時期あだ名がストッパーと呼ばれてました。 でも「お前は必要なキャラだって!世界が戦争に向かうときでもお前なら止められるから」っても言われたりもしました。  場をとめるし、場をしらけさすし、あと結構、人とは違う考え方をするので、よく「意味がわからない」とも言われます。「戦争」とか「人生」とか、そーいう深い話は大好きで、よく哲学っぽいとも言われます。ノリはいいし、態度もでかいし、ネタもいろいろあるので、一対一や、まだ付き合って浅い人からはいつも人気があって、よくおもしろいと言われます、が、集団では僕は好まれません。たしかに僕は自分勝手で自己中なほうだとは思いますが・・・ 思慮は深いほうなので、そんな嫌われたり、憎まれたりすることはありません。ただ、なんかズレてて、後ろ指さされているような感じです。  関係が深くなるごとに人にどんどん避けられます。残る友達はいつも、なんか変な友達ばかりです。回りの空気が読めない僕はどのよな点に気をつければいいのでしょうか?本気で悩んでいるのでよろしくお願いします

  • 社会ってほんとうに理不尽なの?

    社会は理不尽だって言いますけど、 そう思ってるから理不尽な目に遭うんじゃないでしょうか? 社会は厳しいなとはぼくも感じます。 でも理不尽と感じたことはありません。 速い話、嫌ならやめればいい。 あるいは違法なこと(パワハラや給料未払い)に対しては セーフティーネットがある。 その場では理不尽でもそれに対抗する制度や施設も整ってる気がします。 それらを考慮し、一連の流れを見ても、理不尽なのでしょうか? そもそも理不尽ってなんですか? あれ、オレってバカ? 理不尽理不尽って言うけど、理不尽とは何かについて考えたことありませんでした。 そして、仮に理不尽なら、なぜあきらめてしまうのでしょうか? なぜ「世の中理不尽だ。仕方ない」と思ってしまうのか。 これは別に「理不尽と戦え」という意味でもなければ、 見下しでもありません。 理不尽を甘受する心理をお聞きしたいのです。 何か答えたい項目ひとつでもあればお願いします。

  • 理不尽な体験談を

    今までに面識もない他人から(※ここがポイントで、知り合いではなく知らない他人)公共の場で理不尽なことをされた経験がある人、どんな理不尽なことをされたか教えてください。

  • 人生を修業の場と捉えることはできますか?

    人生というのは、霊魂が修業をする場である。 神様は成長させたい人間にだけ試練を与える。 苦しんだ分だけ、魂は成長する。 いかにも、人生はある種の「修業の場」といわんばかりの捉え方が一部宗教を中心にして、存在があるようです。 私もそう思います。 生まれつきの美醜の差、障がいのある無し、人生におけるあまりにも理不尽な出来事(通り魔など)…。これを単なる偶然とし、ただの人生の一出来事とするなんてできません。 こういう辛い経験が魂の成長のためだとしか思えません。そうでないと、上記のような人がかわいそうすぎます。 皆さんはどう思いますか? 人生は一度きり、死んだら終わりだと思いますか? そうではないと思いますか?

  • 出会いの場を探しています

    2年前に別居、離婚をしました、47歳女性です。 ようやく、仕事と生活にも慣れ、来年には、末子が専門学校に進学することになりました。 そろそろ、私も、何でも、お話しをしたり、相談できるパートーがいてくれたらなと思うようになりました。 でも、47歳になると、若い人のように出会いの場が有りません。(というか、私自身の世間が狭いのでしょう) 不倫はいやです、私のような人が出会える場はあるんでしょうか? 真面目でなおかつ楽しいお付き合いが出来たらと思っています。 再婚できれば、なおよしです。 情報があれば教えてください。 お願いします。

  • 理不尽な大人についての心理。

    理不尽な大人についての心理。 身内に、理不尽な人がいます。具体的には、自分が何かを出しっぱなしや、ドア開けっ放しなど 要するに、やりっぱなしのときが、たまにあるのですが この場合その場で即座に「ちゃんと片付けなさい!」といわれます。 これは、よくわかります。 ただ、その言っている身内は、僕と同じこと(だしっぱなしや開けっ放しなど)を自分もします。 このとき、ぼくはその身内に 「ドアが開けっ放しだけど。」というと、「気づいたら閉めてよ。少しくらい手伝うことも大切だ」とか、「風通しがよくなるから。」などと屁理屈をいいます。 このような、理不尽な人の心理を教えてもらいたいです。 また、この人にはどのように反論すればいいのでしょうか?

  • なぜその場で怒らないのか?

    スーパーなどのお店、市役所などの役場など 様々な場面においてです。 相手側の対応が悪く気分を悪くしたときでも その場ではまったく態度や表情には出さずに 何事もなかったかのようにやり過ごします。 後から電話をかけて怒鳴ったりするのは なぜなんでしょうか。 その場で本人には何も言わず、時には何事も なかったように笑顔で普通に対応しています。 後から電話をかけたりする理由は なぜなんでしょうか。 本人にも怒って後から会社にも電話をかける とかいったことはしないのでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう