• ベストアンサー

触覚と触肢

昆虫で触覚に当たる部分は、クモでは何故か触肢と言うみたいですが、何でクモの場合は触覚と言わないのでしょうか? もしかして脚が変化したものだから違う名前にしたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 脚、触角、触肢、顎、これらは何れも節足動物の共通祖先の脚(付属肢)から進化したものです。 【参考URL】  神奈川県立生命の星・地球博物館 > 刊行物 > 自然科学のとびら(普及啓発紙) > Vol.1~Vol.5へ > Vol.5,No.3 Aug.,1999 通巻第18号 [全文] > 「昆虫の脚(あし)はなぜ6本か? 翅(はね)はなぜ4枚か?」   http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/5-3/5-3.html#SEC2 以下の参考URLのページに拠りますと、昆虫の触角に相当する付属肢よりも後ろにある付属肢だったものが、蜘蛛の大顎や蠍の鋏であり、更にその又後ろにあった付属肢だったものが蜘蛛の触肢に相当する様です。 【参考URL】  Hilihil > サイトマップ > エクディソゾア(脱皮動物) > 節足動物+カギムシ/アノマロカリス > 現在の節足動物 > Arachnomorpha (Chelicerata +etc)鋏角類+三葉虫etc > Chelicerata/ケリケラータ(鋏角類)   http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/kyoukaku.html  つまり、昆虫の触角と蜘蛛の触肢は別の付属肢から進化したものである事が判ります。 しかし、上記の参考URLのページに拠りますと、蜘蛛の大顎や蠍の鋏の元となった付属肢は、甲殻類では第2触角に相当するらしいと考えられている様ですから、元となった脚が異なるからと言って、必ずしも触角と呼ばれない理由とはならない様です。  ですから、何故触角と呼ばないのかに関して、 >脚が変化したものだから違う名前にした という事を理由とするのは疑問に思います。  単なる慣習なのか、或いは、何か別の理由があるのだと思います。  尚、海老の第2触角に関しては、次の参考URLのページを御覧下さい。 【参考URL】  琉球淡水エビ > テナガエビの各部名称   http://www.h2.dion.ne.jp/~karo/tenagakakubu2.html  それから、2番目に挙げた参考URLのページに 「違う仮説もあって鋏角は甲殻類や昆虫の大顎に相当するものであるというものもあります。」 という一文がありますが、これに関しては、次の参考URLのページの中にある「節足動物の進化について」を御覧下さい。 【参考URL】 池田博明 > IKEDA HOME > ●『高校生物』 の授業● > 進化発生学   http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/evodevo.htm

bururutti-2
質問者

お礼

昆虫の触角はNo.2さんがおっしゃるように脚が変化したものなんですね。 「脚が変化したものだから」では無いとすると理由は一体なんだろう? このサイトのいずれかに答えが載っているのだろうか? うわぁ、これを読みきるのは大変そうだ!! 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

触角も触肢もどちらも体節の付属肢が変化したものです。ですからどちらも脚が変化したものと言っても良いのではと思います。違いは下記のようになります。 触角…頭部第一体節の付属肢が感覚器として変化したものです。ですから角と表現されますように口器より前にあります。 触肢…口器を形成する付属肢やそれ以降の付属肢が感覚器として変化したものです。ですから口器または口器より後にあります。 ご質問のクモは触角を持ちませんから無角類と呼ばれ昆虫のように触角を持つ有角類と区別されます。有角類も無角類も触肢は共に持ちますが、クモの場合の触肢は歩脚が変化したものといわれています。

bururutti-2
質問者

お礼

え?昆虫の触角も脚が変化したものだったの? だとしたら「脚が変化したものだから」という理由は違う事になりますね。 ・・・じゃあ何で名前を変えているのだろう? 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>もしかして脚が変化したものだから違う名前にしたのでしょうか? 正解ですね。 下記のPDFの,真ん中あたり,触肢の説明が参考になるでしょう。 http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfiles/contents/0000064/64979/HP012.pdf また,wikiのキムラグモの項目とその写真を見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A2 足が10本に見えるでしょう。 最も原始的と言われるクモです。

bururutti-2
質問者

お礼

やはり名前を変えているのは脚が変化したものだからなんですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昆虫の触覚の役割について

     昆虫には触覚がありますが、どのような役割をするのですか?またその触覚を切ってしまうとどうなってしまうのですか?

  • 触覚が白黒の蜘蛛の名前?

    親の仕事場によく出没する蜘蛛なんですが どんな蜘蛛かよくわからないです。 毒もってないか否かを知りたいのですが 教えてくれないでしょうか? 蜘蛛の特徴 全身は黒 触覚のみ白黒 体長は5~7ミリくらい 親がいうにはスマート?な蜘蛛だった。 っと述べている それ以外は分かっていません。 似ている蜘蛛は出来るだけ多く回答 していただけると助かります。 どうか蜘蛛の知識をお貸しください。

  • 触覚ヘアーについて

    この画像の髪型は触覚ヘアーというのでしょうか? この髪型にイメチェンしたいのですが、私の学校は触覚禁止なので、質問させて頂きます。 調べてみると、触覚ヘアーは顔に沿って髪を垂らしたものを言うそうなのですが、これは沿わせていないので、触覚ヘアーではないと私は思っています! もし触覚ヘアーだと言う場合、上記にも記載したように学校では触覚ヘアーが禁止なのですが、全学年の約3分の1以上の女子が触覚ヘアーなので、私がしても注意等は受けないでしょうか? 個人的な意見でも大丈夫なので、教えていただけると幸いです🙇

  • この昆虫(クモ)の名前を教えてください

    脚にトゲトゲのある昆虫(クモだと思います)の名前をお知りの方、教えてください。

  • 蝶のような触覚のあるとんぼ!

    初めまして^-^初めて質問します!たまたま見つけたんですが、蝶の様な触覚のあるとんぼを見つけました!!ネットで探してもまったく分かりませんでした;;何とか名前だけでもわかればスッキリするので宜しくお願いします!

  • センター分けの触覚

    センター分けをしているのですが(男)時間が経つと前髪の一部分が割れて枝分かれし触覚みたいになります。これを防ぐ方法はありますか。

  • 触覚の刺激の信号の伝わり方について

    触覚の刺激の信号は首の部分を通るまでになにか別の信号にエンコードされるのでしょうか。 それとも全く独立なチャネルを通って脳まで入ってくるのでしょうか。どちらなのでしょうか? 後者の場合には首の部分のチャネル幅って体全体の表面積と分解能に耐えられるのかなぁと 思ったので質問します。

  • 触覚付きVRが開発されたら何がしたいですか?

    触れたり圧迫されたり擦れたりの触覚再現デバイスが色々試作されています。 もし全身タイツ的な触覚再現デバイスが開発されて、 VRで触られた部分も感触も体感できる様になったら、 どんなVRコンテンツやサービスがあれば良いなと思いますか? (TV電話の進化形として単身赴任した家族と触れ合いを持ちたい等。)

  • 腐食、電触

    発電機の冷却水用の約1m四方のSUSの給水タンクが二年弱で水漏れを起こした。 原因は溶接部分の腐食や電触によるものらしいが、SUSのタンクでの腐食、電触の防止方法とsus以外のタンクの材料では何が良いか教えてください。

  • 電触について

    ある人から質問で回答で苦慮しています 現在工事を行っており、亜鉛メッキされた鉄金具とステンレス盤をステンレス ボルトで固定したところ電触が起きるのではないかとの質問です いろいろと調べていますが難しく理解できません 結論として、電触が起きるのか?、起きる場合の対処方法を教示頂けませんか 鉄金具(2個使用) W:500mm H:50mm 厚み5mm ステンレス盤 w:500mm H:1000mm D:200mm ボルトナット M10×60 4本