• ベストアンサー

夜型から早寝にできた人、教えて下さい。

mitiminaの回答

  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.3

毎朝6時に起きる。 何時に寝ても、6時には起きる。 子どもの「早寝・早起き・朝ごはん」プロジェクトを推進するお医者さんが講演会で言っていました。 子ども達を早く寝かせたいのに、寝てくれないという保護者にこう答えていました。 昨日は遅かったから、朝寝坊させてあげる…というのは間違い、余計に生活リズムが崩れるので、「早く寝たら早く起きる」ではなく、まず「早起き」からと言っていましたよ。 それで、日中は体を動かすといいそうです。 これは大人も一緒です。 自分の経験上でも、朝方生活を定着しようと思ったら、起きる時間は一定にするのが一番の早道でした。 その上で、朝日を浴びる(この光で体内時計がリセットされます)のがいいと思います。 一般的なコンビニの光も夜は強すぎて、幼児には悪影響と言っていましたね。

FINEXD
質問者

お礼

起きる時間が重要なんですか、なんか考え方変わりました。 頑張って試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜型生活を非難されます

    私は昔から夜型生活をしているのですが、たまにすごく非難してくる人がいます。 早寝早起きが一番理想的なのでしょうが、人それぞれ自分に合った最適な生活リズムがあると思います。仕事も夜勤の方が体調もいいのです。 夜型生活をしているからといって、騒音で近所に迷惑をかけたりなど一切していません。 それに夜型といっても起きるのは昼11時くらいで、家事もしっかりこなしています。 非難してくる人達は、私の健康面を心配するのではなく、ただ、夜型=自堕落な人間と決めつけてきます。 夜型生活てそんなに悪いことなんでしょうか? 何故そんなに非難されるのかさっぱり理解ができません。 一体何が悪いのでしょうか?

  • 夜型がやめられない

    夜型生活をしています。仕事は夜します。昼なんとか起きていても、12時すぎると、フラフラしてきて寝てしまいます。(そのフラフラがまた凄いのです。)結果また夜型になります。どうにかして昼型にしたいのですが、、、

  • あなたは夜型?朝型?

    こんにちわ。 僕は今年度就職をして、社会人となりました。会社といえば残業はつき物ですが、なんで残業って定時後しかつかないんですかね? 夜遅くまで仕事したらお金もらえるのに、朝早く来て仕事してもお金にならないんじゃぁ社会人はみんな夜型人間ばっかりになっちゃうなぁと思いました。 僕は朝型なので、大学の頃も朝7時とかに学校に来て朝日を浴びながら研究をして夜は10時には帰って11時には寝ていました。 なので残業システムは僕にとって効率わるいです。 ところで皆さんは朝型ですか?夜型ですか? 朝型の人は夜型に憧れますか?夜型の人は? また、会社員のかたは朝早く来て仕事をしてもお金がもらえるなら前日の仕事を切り上げて朝早く来ますか?

  • 夜型で規則正しい人は健康的??

    よく肌や髪、健康には夜の22~2時は寝ていたほうがいいといいますが、規則正しく夜型生活(不規則な参勤交代でない)を送っている人はどうなんですか? なんかの番組で「社会的に認められていれば規則正しくの夜型はOK」と言ってました・・・

  • 夜型なんです

    高校生の時にダイエットに成功し、規則ただしい生活と自信のある体型を保っていたのですが、大学に入ってダンスを初めて夜型になってしまいました。しかもちょっと太ってしまいました。練習後におなかが空くし外食も増えたため栄養バランスがちょっと崩れてしまいました。今公演の前なので練習がピークでしかも夜遅くまで続きます。やっぱり夜型ってやせにくいんですか??でも元の体型に戻りたいのです。あと2週間ぐらいで少しでも頑張れる範囲でやせるのに効果的な方法を知っている方、是非教えてください。お願いします!

  • 夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。

    夜型→朝型へ生活サイクルを変えたいと思っています。 ずっと夜型の生活をしてきたのですが、体調が悪くなることもあり、朝型に変えたいと思っています。人それぞれの部分もあるかと思いますが、時間がかかってもいいので、夜型から朝型にスムーズに変えられる、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 現在は、夜は大体0:30~1:00には寝て、朝は7:30くらいに起きてます。 以前は8:30くらいに起きていたので、ある程度は早くできているのですが、体がダルイこともあり、睡眠時間がそもそも足りないのかなあとも思っています。

  • 早寝早起きがしたい

    私はどうしても夜早く寝ようとしても眠れません。 理想としては早寝早起きの体質になりたいです。 早く寝ようとして、早めにベットに入っても、眠れずに、3時間くらいベットで過ごし、結局起きてしまいます。 そして、次の朝はまた眠くてたまらない朝がやってきます。 早寝早起きの生活サイクルに変えたいのですが、なにかいいアドバイスをいただけませんか? お願いします。

  • 夜型のメリットってあるの?

    こんにちは 世の中に夜型の人が居ますが、夜型のメリットって何かあるのですか? 照明の電気が勿体ないし、体調も崩しやすいし、デメリットばかりのような気がするのですが・・・。

  • 完全夜型生活を治したい

    夜型生活を治したいのですが、夜なかなか寝付けません。いつも眠くなるのは明け方です。 今仕事をしていないので、やりたいことなどは夜にはかどるのです。どちらかというと昼よりも夜の方が好きですし、そんな事情から完全に夜型生活になってしまいましたが、免疫がすごく低下するときいて、健康にも良くないし、朝生ゴミも出せないし(笑)で、これではいけないと思いました。 それを治す病院もあるとききましたがどの病院の種類、どの「科」に行けばよいかわかりません。ご存知の方、また経験者様のご意見があれば伺いたいと思います。

  • 夜型

    以前から気になってはいたのですが夜型になる時ってある日いつもより寝る時間が遅くなってそれにともなって起きる時間も遅くなってそんな日を繰り返してだんだん寝る時間が遅くなってって感じなんですが自分の場合は夜型が極まった状態で大体夜5時から6時ぐらいの間に寝て昼の3時ぐらいに完全に目が覚めるという感じになってそれ以降はだいたいおんなじぐらいの時間に眠くなって起きるというようなサイクルになるのですがなぜサイクルが一周してまた普通の生活に戻るのではなくあるときから夜型に固定されてしまうのでしょうか?自分は出来れば普通の生活に戻したいのですが現状時間が自由に使える環境にあるのでどうしてもこういう生活になってしまいます、人間の体とはそういう風に出来ているのでしょうか?それとも自分か特殊なのでしょうか?

専門家に質問してみよう