• 締切済み

「やる気」「向上心」というものをなくしてしまった

iikagenotonaの回答

回答No.5

お勉強だけしてきた、テスト頭なんですね。 生きる為に必要な事は、何も教わっていないのではありませんか? 家事は「キチン」と出来ますか? 料理・裁縫・掃除・洗濯アイロンがけ・・・。 身近な事が疎かだと、知識はあっても、何も出来ない自分に気づきます。 また自分の力では、どうしようもない事も沢山あります。 今回の震災では、多くの人が亡くなり、沢山の人が被災しました。 ボランティアをしろとは言いません。 ただ、現実をありまま「観て」欲しい。(TVやスクリーンではなく、現場で事実を) 「何かを感じられれば」いいのです。 または、障害者施設や親を無くした乳児院や孤児院を「視て」欲しい。 ありまま無邪気に生きている姿を。 事実だけ申せば、誰かの助けがいる人達です。 何も出来ない、何もしてあげられない、そんな自分を「見て」欲しいのです。 あなたは五体満足でお利口さんなのでしょう? 「感情を無くしたら」、人間ではなくPCと変わらない。 であれば、PCの方が優秀ですよね。 既存の神は死んだが、あなた自身の心の中に・コアの部分に「良心」と言う神が宿っていますよ。 その「良心と言う神」に付き従い、自分で「行動」を起こしなさい。 おそらく、自分の「怠けの貧乏神」があなたに囁くでしょう。 「カッタルイ事は止めよ」とね。 その時に、自分の「良心」を信じる事は出来ますか? 否、信じなさい! あとは、常に自分の「良心を想い」胸に手を当てて、「良心」の命ずるままに生きていけば良いのです。

関連するQ&A

  • 情けない程やる気がでない。

    大学3年女子です。 この頃とにかく億劫です。 ゼミはずっとやりたかったことだし、迷惑掛けられないので頑張って参加しています。 でも、家に帰ると課題も就活も国試の勉強も全く集中出来ず、部屋の片付けも面倒で散らかり放題になり、母親にも罵られる(外面かよくてもダメだ、だらしない)始末。。 罵られた時も親の言うことが正しいとわかっていても反抗したくなることもしばしば。 休みの日になると、朝起きるのが面倒で、時間が許す限りベッドで寝るか、寝ながらスマホでネットサーフィンして…。朝御飯も食べきれますが、食べるために部屋を出るのが面倒で、変な時間に食べることが増えました。(それでも、食欲がないわけではなく3食欠かすことなく食べます。) 先日も、部活の引退+納会で大勢で騒いだのですが、あまり話に入っていけず、引退ということで用意してくれたプレゼントを貰っても皆ほど号泣することもなく、二次会も結局端でたまにお話ししながら静かに飲んでるだけになってしまいました。 まとめると、最近自分が薄情で無気力だなと思いますが、それを変えなきゃと分かっていても動く気が起きません。 ここまで来ると甘えだとも思えてしまいます。 質問というか、さすがにこのままではいけないと思うのでこんなどうしようもないやつに喝を入れていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • やる気が出ません。

    色々な事情により大学に行けなくなりました。 公務員になればと勧められましたがよくわかりません。 自分のしたいことがよく分からなくて、 目標が定められずにいます。 山のてっぺんが見えなくて勉強もやる気が出ません。 部活も大好きな先輩方が引退してしまってあまり楽しくなくなってしまいました。 何にもやる気が出ません。 ですがバイトだけは古株のためシフトが濃く、社員さんより働いてるという状況です。 やる気ってどうしたら出るのでしょうか。 将来のことに思いを巡らせ、苦悩するのに疲れてしまいました。 山の上から思いっきり叫びたい気分です。 クズで申し訳ないですが、助言お願いします

  • 何もやる気が起きず辛いです

    何もやる気が起きず辛いです 僕は現在大学三年生で就職活動を控えていますが、大学も殆ど行かず正直就活どころではありません。 今年の春までは部活動をしていましたが、ある理由で退部しました。 部活をやっていた頃はそれ以外の何事にも積極的に取り組んでいましたが、 中学生の頃から部活しかしてこなかったので、辞めてからは何をしていいのか分からずにいます。 やるべきことがあるのは痛いほどわかっていますが、それらの前に立つと頭の中が真っ白になってしまい、授業内容が全く頭に入っていない状態で授業が終わっていたり、授業に間に合わない時間(酷いときは一日が終わるまで)ぼうっとしています。 就活も何一つしないで、この時期の学生としては致命的とまで言われてしまいました。 両親や先生、友人などからは「甘えだ」と言われます。 僕も「頑張ろう」と何度も手を出し始めますが、少しすると何もしなくなります。 最近ではいつも息苦しく、吐くことも多くなりました。 もう、どうすればいいのかわかりませんし、今の自分ではどうにもできません。 自分自身が自分の思い通りにならないことも、とても辛いです。 皆さんはこういった経験はありませんか。 もしよろしければ、そういった方のご意見が伺いたいです。

  • 就活

    大学2年のこの時期は 部活の幹部になる頃です 私の所属している部活も もうすぐで幹部交代です しかし私はもう部活を 続けていく気力が なくなってしまいました なかなか簡単には やめられない部活ですが、 辞めてもしっかりと 就活していけますか(?_?) 途中で辞めたことは 就活では良くないですか??

  • やる気の出ない自分について

    初めまして。 私は現在就職活動中の大学生です。 今回お聞きしたいことは、どうすればやる気がおきるのか教えてください。 昔から、三日坊主ばっかりでものごとが長続きしません。 せっかくやる気があっても、すぐに「何のためにやっているのか?」わからなくなり いつもあきらめてしまうのです。 決める際には明確な目標をたてているのにもかかわらず、すぐにその目標の意味がわからなくなりあきらめてしまいます。 今この瞬間だって、就活に関することをやらないといけないのですが、どうしてもやる気起きないんです。 でも焦らないといけないはずなのにまったく焦りがないんです。 他の人の話を聞くとやらないといけないと思うのですが、それでもいつのまにかやる気がないんです。 昔から先のことを考えることができず、目先のことしか考えることができないのでどうすればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • やる気がでません。

    やる気がでません。 大学3年で就職活動やらテストやらで忙しいのですが、全くやる気になれません。 就職活動は説明会やら選考やら受けていますがなかなか身が入りません。 テスト勉強もレポートも、ESもやる気が起きなくてできていません。 今、バイトやめてしまったのですが、バイトがしたいんです。 やめてしまった後悔と金がない(貯金はぎりぎりありますが)後ろめたさとでずっと悶々と後悔や考え事をしてしまい、やる気が出なくなります。 普段はこうしてバイトしたいとか言ってますがいざ面接になると「やっぱやめとこう」と投げやりになるので落ちます。 それで、ずっと受からず、就活に専念したほうがいいかも…と思ったりしてこの頃は探してもいませんがやりたいなぁとは思っています。受けても雇ってもらえないと思うけど。 あとは、去年引越しをして、(それでバイトやめたのですが)引っ越す前のほうが楽しかったなぁ。とか、昔に戻りたい、とか考えてしまいます。今の町や生活はつまらないです。スーパーと図書館しかないし。 引越しはどうにもならないとして、就職活動に専念したほうがいいんでしょうね…。 毎日、朝起きれない、夜眠れない、日中だらだらしてしまう…。ただなんとなく一日が終わってしまいます。就活こんなんじゃ絶対やばいです。 どうしたら、やる気が起きるんでしょうか。

  • 就活のやる気が出ません。

    就活中の大学4年、女です。 就活に対して、やる気が出なくなってしまいました。 昨年9月から続けてきたのですが、残念な結果が続いたことが一つの要因かな、と思います。 また、周りから見ると私はとても真面目らしく、「こうじゃないといけない」という考えが強いです。 そのためか、空回りしていることに気づかず今日まで過ごしてきたため、 「誰よりも準備してきたのに」という気持ちが強く、今になってガス欠状態です。 やる気が出ない、と思い始めたのは4月中旬からです。 気持ちを切り替えようと、 ・好きなことをする(読書や音楽、食べ物など) ・友達とご飯を食べる ・実家にしばらく帰ってみる ・遠いスーパーまで歩く などなどしてみましたが、一時的に気分が上がるだけで再び無気力に戻ってしまいます。 しかも人前では無理矢理明るく振舞って悩みも言えないため、気分の落差がすごいです。 一人だと部屋で1日中ぼーっとしてばかり。 最近では、今まで楽しいと思っていたことも楽しめません。 やるべきことは分かっているのですが、どうしても就活のこととなると体が動きません。 「やるぞ!」と思っても、すぐ気持ちが萎みます。 そんな自分が嫌でたまらないのに、変わらないままです。 ちょっと前まではよく泣いていましたが、泣くこともなくなりました。 気持ちに抑揚がないです。 就活にかかわらず、同じような状態になったことのある方はいらっしゃいますか? もしある方は、どのようにして改善されましたか? 教えていただけると幸いです。

  • こんにちは。

    こんにちは。 就活中のものです。 今、ESの内容を 作成しています。 自己PRが一応完成したので 添削お願いします。 私は、高い目標に向かって絶えず努力することができる人間です。 私は大学の4年間、バスケットボール部に所属していました。 1年生の時はレギュラーになれずベンチで応援するばかりでしたが、うまくなりたい、自己を成長させたいという思いから、部活全体の練習終了後に必ず残り、徹底的に練習をするようにしました。毎日100本のシュート練習をするなど、誰よりも練習を重ねた結果、2年生でレギュラーとなり、さらに部長にまでなることができました。 このような自分の向上心と努力する姿勢とを、仕事においても発揮していきたいと思います。

  • それなりに順調な人生なのですが、やる気が出ません

    それなりに順調な人生なのですが、やる気が出ません。 やる気が出ないことに嫌気がさして、人生がちっとも楽しくありません。 気が付いたこと徒然と書いていく自分語りになると思うので、お見苦しい点も多いかと思いますが、ご了承ください。 ------以下、自分語り 趣味は沢山ありますが、何か1つ打ち込めるもの、と言われると有りません。 本当に多趣味であると言われます。 中高は新学校の男子校、大学は私立マーチレベル、そのまま推薦で大学院へ 就活は4月には一流企業に内定を貰い、それなりに順調。 家庭環境は一人っ子なのもあり、多少過保護な程度かと。 友人は中高時代の親友が数名と大学・大学院での友人(心から友人だとは思っていません)が沢山 います。 能力が高いわけではないですが、IQが140程度有り、ある程度の仕事は他人の数倍効率よく、 手抜きをする能力がとても高いです。 アウトプットの成果物は常に上位1~2割に入る程度の能力を持っています。 真面目系屑の典型的なパターンではないかと自己分析しています。 現在、周りの人間はプロセス重視の方が多く、とてもじゃないですが認められていません。 内定先の企業はレベルが高く、自分が持っているのは悪い意味での効率重視のみ(手抜きとも)なのでついていける気がしません。 10月1日の内定式、および内定者研修が憂鬱です。 部活やサークル、バイトなどは面倒なのでまったくやっていません。 お金はギャンブルなどで自給2~3000円程度なら簡単に稼げているので学生のうちは問題ないです。 恋愛経験は少なめです。経験人数は一人です。 中高時代の恋愛はとてもプラトニックなもので、女友達とほとんど変わらないかもしれません。 周りの中高時代の恋愛を聞いていると羨ましく(妬ましく)思うことも多いです。 大学に入ってからは、片思いが多く、実際に付き合えたのは一人です。 就活や大学院での生活が忙しいなどの理由から分かれてしまい、現在はフリーです。 -----ここまで自分語り とにかくやる気がでない このまま就職してやっていけるのか そもそも修士論文をまとめ卒業することができるのか 周りのみんなは何にモチベーションを感じ生きているのか 忙しく自分を追い込むことで悩みを持たないというのは根本的に間違っていると思うこと 哲学的な発想が周りに理解されにくいこと 哲学的な発想をする親友の言っていることを聞くとそれはそれでイライラすること やりたいことが沢山ありすぎて結局なにもやらないこと ダラダラするのが好きなこと 趣味の合う可愛い女の子と付き合いたいですチュッチュ このあたりの悩みを一掃して下さる方いらっしゃいませんかね? 縦読みとかありません。真面目な質問です。 自分の悩みを吐き出してみました。よろしくお願いします。

  • やる気がでない

    やる気がでない 物事に対して全くやる気が出ません。 就職活動もしなくちゃいけないのに、今日面接キャンセルしました。 もう気力が保てない 外に出る元気も最近ありません。 誰かに話したいけど、どうせ軽く受け流されるのでここに書き込みました。 私は既卒で就職活動中なので今頑張らなきゃいけないのに、 もう面接とかスーツとか嫌になってしまいました。 正直言って全て投げ出したいです。気がかりにしてた田舎の墓参りも行きたい。 短大の時出来なかった一人旅とかしたい。 けど将来が怖くて出来ません。母を支えなくてはいけない。 高校までの友人はまだ大学3年生、遊びながらも就職活動を始めている頃。 それが余計やる気をなくします。 バイトも憂鬱になって辞めたくなります。 将来が怖いから就職活動しているだけで、自分のやりたい職なんて全くわからないです。 本当は自分の腕で生きていける社会人になるのが目標だったはずでした。 それが何か分からない状態です とにかく無気力状態です・・・ 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。 辛い状況でも立ち向かえるコツなど教えてください。