• ベストアンサー

頭じゃわかっていても、感情が追いつかないこと

jsappの回答

  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.2

「あの人と自分は違う、だから仕方ない。」 「そのことに不満を覚えるのも、やっぱり仕方ない。」 にんげんだもの

hiriasan
質問者

お礼

jsappさん、ありがとうございます。 つまり、受け入れるしかない。 ってことですね。 そこまで達観できたらと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感情が先立って、頭で理解できていないことありませんか?

    いつもこちらで大変お世話になっています。 このカテゴリーでの質問であっているのかわからないのですが、よろしかったら皆さんの意見を聞かせてください。 私は自分が怒って家族と喧嘩したりした時に、なんで頭にきたのか自分で理由が分からないことが多々あります。 相手から「何をそんなに怒っているの?」と聞かれてもすぐに答えることができず、1~2時間位じっくり考えてなぜ怒ったのか自分で理解することができて相手に説明します。 感情が先走って、頭がついていっていないと言った感じです。 怒ったら怒りっぱなしだと、気持ちが悪いのでいつも考えています。 ですが、知り合いに話したら「考えすぎだよ。」と笑われてしまいます。 皆さんは感情的になったらその時に何で自分がその感情になったのかとかすぐにわかるものなのでしょうか? よろしかったらご意見よろしくお願いします。

  • 感情は理性で押さえるべきだと思う

    理路整然として、ちゃんと自制できて、 芯の通った人こそ素晴らしいと思います。 でも世の中には、いい歳して 理屈で考えれば、合理的であると判断つくはずなのに それが気に入らないからとか、自分に都合悪いからって 不満を言う人っていますよね。 幼稚園児じゃないんだから、 もっと理性働かせて考えろと、感情に任せて物言うなと。 良く言えば「感情表現が豊か」となりますけど、 合理的であるのに、気に入らないと感情に任せて自制できないのは、 忍耐力の無い、自分勝手で甘ったれた人だと思います。 話しでかくなりますけど、例えば戦争にしたって、 自制心働かせば、お互いを傷つけない方法とれるはず。 殺ろうとすれば、当然殺りかえされる。 その危険性分かっているはずなのに、 それなのに武器とって、傷つけ合って・・・なんで始めるんだか・・。 感情を自制しないと、いいことないですよね。 そんな僕の考えは間違ってますか?

  • 悪感情を上手く手放すには

    どうしたら許せない人間に対する悪感情を上手く手放せますか? 悪いことは思うまい口にすまいと気をつけていますが、我慢しているとブチ切れそうになって、何日も「あんな奴酷い目に遭えばいい」「絶対に仕返しをしてやる」「何で私だけ我慢を…」などと四六時中考え、その人間をやりこめているとこばかり想像してしまいます。 こんな自分ではダメだと本当に思っていますし、色々本を読んで変わろうとしましたが、言葉は頭に入ってきても心が理解できず、結局いつも同じ事でつまずいています。 私には明らかに酷い事をしてきた人間を許す事などとても出来ないし、許したふりも出来ません。私が悪感情に執着しているからか、嫌だと思う人間や出来事を余計に引き寄せている…と自覚しているので、「自分が結局悪いんだ」と毎日落ち込んでいます。 上手く書けませんが…良いことを引き寄せるコツ、人に対する悪感情から逃れるコツを教えていただきたいです。 (環境を変えるなど何度か試みましたが、いつも同じ事を繰り返しています…)

  • これはどんな感情なのか

    恋愛感情と愛情、ただの親近感・・・。 今の自分の感情がよく分かりません。 深刻に悩んでいるわけではないので、お時間があれば質問に答えてやっていただけると嬉しいです。 会社員(女性)です。 最近、会社で席が近くなった人でちょっと気になる人がいます。 なぜ、少し気になる人になったのかはいきさつはあまりよく分かりません。 控えめな性格の方のようで、不器用といえば、不器用。 でも、仕事にはとても集中していて大人しそうなのにタフなんだな、とちょっと感心していました。私は気が弱いところもあるし、体力もないので、思うように物事をおしすすめることができないところがあるから余計にそう思ったのだと思います。 その人は、頼りない面もあるようには感じますが、逆にその一面にも親近感を持ってしまいました。でも、それは感情としてどういうものなのか分かりません。 学生や子供じゃないんだから、この感情を「好き」とすぐに結びつけるのも無理はあるし、確かにその人のことが気にはなりますが、あまりその方を気にしないようにしています。そもそも、その人のことを昔から知っているわけではないし、おそらく会社での顔しか分かっていないのに勝手に「こういう人だろう」と解釈して親近感を持つのもおかしい話だな、と冷静に考えてはいます。 その人が会社に居てくれればうれしいとは思いますが好き、というほどのレベルではないと思っています。 私は、子供のときに限定してですが、比較的、席が近くなった人などの良いところを見つけやすい性格だったとは思います。人間、悪い面ばかりではないですからね。さすがに、社会人になってからは、席が近いだけで親近感を覚えるとか、そういうのは当然、ありませんでしたが・・・。 これは愛情なのか、親しみなのか、はたまた恋愛感情なのか。。 ちょっと整理がつかない感情に戸惑ってはいます。

  • 感情的に歌うには??

    こんにちは。 自分はバンド活動をしていてコーラスもやるんですが、 いつも言われることは感情がなくて機械的に歌ってるように聴こえる と評価されます。 どう歌えば感情的に歌えるのかぜんぜん理解ができない自分がいるのですが、 実際、録音した自分の声を聞いても無感情に聴こえます。 何かここに気をつけたほうがいいようなところとかはあったりするのでしょうか??

  • 頭にきたんですがどうすればいいんでしょうか?

    メールでのやりとりです。 相手(女子)が自分に対し 「君に○○って呼ばれるとなんかムカつくんだよね」って言ってきました(○○は相手の苗字です) 突然ではありません。やりとりの中でです。 まず、これだけでもイラッときて。 そのイライラをかなり抑え、 「んじゃなんて呼べばいいんだしー」 って、いつもどおり平然を装って返しました。 そしたら「呼ぶな□ なーんにも呼ばなくていいよ□」ときました(□にはドコモで言う笑い顔の絵文字です) これで完全に頭にきました。 あーーーー!!! もう返信しませんでした。 その人とは1年ちょっとの付き合いでほとんど性格はいいんですがたまにこういうことを平気で言う人っていう性格も分かっていて友達としてやっていました。 しかし・・・もう頭にきましたね。 ここまで相手のことを考えられない。 夏休み遊ぼう!なんて言ってましたが遊ぶ気にもなれません。 どうすればいいんですかね。こういう相手の気持ちを考えられない人間は・・・

  • 不可解な感情

    久しぶりに質問させていただきます。 私は20代の学生で性別は女です。 私には現在、付き合って1年ほどになる社会人の彼氏がいます。 彼との付き合いは何の不満もなく順調であると私個人は感じています。 しかしそれとは別に、近頃学生生活の中で、おかしな感情、というか欲求にさいなまれるようになりました。 私の通う大学は、女性の数が多く、ほとんどの学生は異性とも仲の良い友人感覚で接しています。 二人きりで何処かへ行っても、あまり男女の関係と思われることもなく、友好な友達関係を続けていける雰囲気です。 そんな環境の中、私は半年ほど前に1人の男子学生と友達になりました。 彼はとても無邪気な性格の人で、私とは音楽の趣味が合って仲良くなりました。今までに、CDの貸し借りをしたり、二人でライブやカラオケに行ったりしていましたが、(もちろん彼氏の許可はもらっています)近頃彼に接するときに、おかしな欲求に駆られるようになりました。 彼の髪の毛や、顔、手に触れてみたい、と思ってしまうのです。 初めは自分が欲求不満なのかな、と思ったりもしましたが、別にその彼とセックスしたいと思っているわけではありません。 私はもともと性交渉が苦手な方で、セックスは彼氏とするので充分と思っています。 一時的な感情かな、と思いましたが、日に日にこの欲求は強くなっていく気がして、自分でも判断がつきかねています。 いっそのこと正直に言って触らせてもらおうかと思ったりもしますが、彼に「気味の悪い女」と思われて、友達関係にヒビが入ってしまうのが怖いです。 それに、彼には彼女がいるらしいですし(お互いに恋愛の話はあまりしないのでよくわからないのです)、ピュアな性格なので、彼女以外の人にそんなことをされるのは嫌なんじゃないかな、とも思います。 正直に言うべきか、苦しくとも自分の胸の中に封印すべきか、そしてこの感情は一体何なのか、困っています。 もし良かったらご意見お聞かせ下さい。

  • 私は、頭がおかしいですか?

    私は旦那に、頭がおかしいなどと、言われます。 お前は、自分が正しいと思ってる‼間違えてると認めない‼謝らない‼などと、言われますが、 私は、正しいと思ってるわけでも、間違えてないと思ってるわけでも、謝らないわけでも、 ありません。 普段、会話をする時、頭の中で、自分が正しい‼ゃ、間違えてない‼などと思い、 口にするわけではありませんし、 会話をする中で、相手と考え方や価値観が違う場合は、 自分が相手の意見を聞いて、理解し納得し悪いと思えば謝ります。 しかし、相手の意見が、理解できない場合、納得できない場合、 自分は間違えてないと思う場合、謝る事はありません。 それは、自分が正しいと思っている事になりますか? 間違えてた‼と、納得できなくても、謝らないといけないのでしょうか? 自分が間違えてないと、思い続けていた場合、謝らない事、認めない事が、 頭がおかしいと言われても、仕方が無いのでしょうか? 考え方、価値観、育ちの違いで、考えは、ひとそれぞれなのに、 旦那の意見に、理解、納得しない私は、頭がおかしいと言われなければ いけないのでしょうか? 私は、自分の意見が間違えてないと思う場合、どこで折れればいいのか、わかりません。 社会的に、上司や組織的に、謝ないといけない場合や、納得できなくても 仕方が無い場合は、あると思います。 しかし、夫婦間で、とことん話し合いする場合、頭がおかしいと言われたら、 もう、自分の意見は言えなくなるし、全て旦那の言う事に、従う事になるのでは ないでしょうか? また、聞く耳を持たない。などと、言われますが、 同様に、話しを聞いて、理解、納得できない場合、どうしたらいいのでしょうか? 頭がおかしいと、ののしられ続け、精神的に滅入ってます。 辛くて実家に帰っているのですが、 嫁に出た私を、実家に入れ、帰らさない母親も、おかしいなどと母親に直接言われ、 母親も傷付き、滅入ってしまってます。 お腹を痛めて産んだ娘が、旦那に頭がおかしいと言われ、帰って来て、 それを、はねつけたりする母親は、居るのでしょうか? 旦那に、私や母親を傷付ける権利は、あるのでしょうか?

  • 感情派な性格は直りますか?

    自分の感情派な性格が嫌なのですが、どうしたら直るでしょうか? たとえば、 飲み会で上司がありがたいアドバイスをしてくれているのに、 この人は、単に喋りたがりなのか、それとも私は目を付けられたのか 見極めようとして、内容を半分くらい聞き逃します。 自分が喋るときも、相手が緊張しないように声のトーンを合わせたり、 笑わせたりすることばかりで内容が薄く、気づくと理性派の人にバカにされています。 頭の中では略語ばかり使って喋っていて、 「すげー」「ふーん」「かわいー」「ばかじゃん?」のような感受性に乏しい感じなので これが地かと思うとガッカリです。 もっと、細やかで知性的な性格になりたいのですが、 どうしたら直りますか?

  • 感情を大事にしてない

    私、個人の生き方として、理論や行動を大事にして、情緒を軽視して生きる傾向があります。でもホームページで読んだのですが、愛情が強い場合などは人との喪失体験でも心の防衛が働き、ブレーカーが飛んだ状態で痛みを感じないとはまさに自分もそういえるような気がします。恋愛でも相手に対して感情を素直に出せることはありません。 でも素直な感情を表現し、眼先で痛みをごまかす性格を直したいです。確かに気付かないですが自分の感情を素直に把握できないし、親密な関係も築けない。誤解も生む。やはり問題を感じます。情緒を楽しむという視点にかけてます。 最近は否定語をよく頭に思い浮かべる気がします。 どう直せば、いいのでしょうか。