• ベストアンサー

足場の掛け方について

tibinaの回答

  • tibina
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.2

ポストに入っていたお知らせ以外には、隣の方から一声も無かったのですか? あまり近所への配慮がなさそうに感じますが、突っ張り棒が壁に当たっている事は 早めに言いましょう。 工事業者に言っても駄目です。 近所に世話役さん等が居られたらその方にも立ち会って頂きましょう。 単独で行くと揉める様な事も有るので注意が必要です。 隣人の性格を把握して対応して下さい。

surutteeto
質問者

お礼

有り難うございます。 隣家の方は一応、菓子折りを持って「ご迷惑お掛けします」程度の挨拶には来ましたが… 壁の件は、お話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 足場の階段は隣家の敷地を利用しますか?

    隣家の新築工事が始まっています。 建設業者がタオル1本持って挨拶には来ましたが 本日、足場業者がきて階段の互い違いになる部分が 我が家の敷地内に設置されています。 通常このような方法を取りますか?

  • 隣地新築中の足場について

    隣地(北側)が新築中なのですが 建築が始まる前の監督さん?の挨拶はポストへ名刺とタオルが入れてあるのみでした。こちらから連絡は入れていません。 基礎が終わり、今日から足場が組まれています。 足は隣地にありますが、境界にあるフェンスより上はうちの敷地に入り込んでいます。 先ほど、足場を組んでいる作業員の方がうちの屋根に乗ったようです。よろけて足を着いた感じでしょうか。 ちょうど乗られたすぐ下の二階の部屋にいたので気がつきました。 窓から顔を出してみたら、すでに屋根には乗っていなかったものの足場はうちの方にはみ出しているし、仮置きしている足場にする金属の板はうちの屋根の上にかかっているしで驚きました。 ぎりぎりまで我が家(南側)に寄せて建てているからでしょうが、 何の挨拶もなく敷地にはみ出した足場を見ると不愉快だし、 人のうちの屋根に乗るような作業員もいて工事中に不都合があったらと思うと不安です。 とりあえず、外に出て監督と話をしたいと作業の方に伝えたら、今日は来ていないので連絡させますということでした。 ちなみに、(当たり前でしょうが)屋根には乗っていないといっています。 今日はたまたま家にいて気がつきましたが、 今後どのように対応したら良いかアドバイスいただけますでしょうか。 我が家は日中留守なので、騒音については文句ありません。 北側に建つので日当たりが悪くなるわけではないので、 どんなお隣さんか楽しみにしていたくらいです。 こちらの気持ちとしては、こういったことはお互い様なので、 事前に挨拶があれば足場については文句ありませんでした。

  • 隣の家の工事のために敷地に足場を組まれました。

    先日、隣家が壁の塗装をするため、私の家の敷地に足場を勝手に組まれました。 これは隣地立ち入り請求権(?)で仕方のないことなのでしょうか? 事前に足場設置の申し入れがあった場合断ることができるのでしょうか? また、断った後に足場を作らないと作業できないという理由から、断ったいるにも関わらず勝手に設置できるのでしょうか?

  • 作業中にビケ(足場のパイプ)を落とす?

    足場を組むプロの方が作業中にあの鉄パイプを高所からしかも離れた隣家の敷地に落す(飛ばす)ことがあるのでしょうか? 一戸建てに住んでいます。今回プチリフォームをするにあたり、業者さんに隣家にあいさつに行ってもらいました。すると隣家から「8年前に隣(我が家のこと)が増築、外壁の塗り替えをした時、ビケ(足場)が自分の敷地(隣家)に落ちてきて迷惑だった」と言われたそうです。初耳でした。ちなみに隣家との境界は1m以上あります。 その当時は足場組み、解体両方とも私が家にいましたし、万一足場の鉄パイプが隣家の敷地に落ちたらすごい音で気が付くと思うのですが、そんな音はしませんでしたし、業者や職人さん達もいつも通りでした。我が家に面している隣家の敷地は車庫から車いすが通れるようにコンクリートのスロープにしてあるので、パイプ等我が家の2階付近から落ちたらすごい音だし、地面や壁もとんでもないキズができるでしょうが、そのようなこともありませんでした。 子どもがいない、友人といえる人も全くいないようで、ダンナは特にいつもボッチ。スイミングに通うだけが日課で年金暮らし、生活にゆとりがないような60代自己中でトラブルメーカーご夫婦ですので言われたことに半信半疑です。プロの方達も猿も木から落ちることがあるのでしょうか?ちなみに近所人間関係うんぬんのお返事はご遠慮ください。

  • ビル外壁工事の際、足場の経理処理

    本社ビルの外壁の改修工事をしました。 修繕費となるものが1000万、資本的支出となるのが1000万の工事内容です。 この場合、工事に伴って設置した‘足場や隣家の養成費’は費用にしても良いのでしょうが? それとも半分づづ資本的支出と修繕費に案分するのでしょうか?

  • 足場が組まれた住宅の工事内容は?

    昨日、住んでいるマンションのベランダの正面の家が何らかの工事を行う為に足場が組まれました。 2階建ての築2年位の比較的新しい家なのですが、一方のサイドだけではなく全体を囲んでいて、屋根の上の部分まで囲んでおり、屋根部分にまで登れるような階段までが設置されていました。 何らかの工事が行われると思いますが、予測できることがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 丁度正面が屋根部分で、屋根よりも上に何かが立つとすると、日影の影響を受けます。ソーラーパネルなどを付ける程度であれば構わないのですが、今の所何も通知されていないので不安です。

  • 隣人の外壁塗装工事で無断で足場を組まれた

    今年に入り新年早々、真裏のお宅が外壁塗装工事をすると言う事で依頼をした工務店の店長らしき人と真裏の奥さんが挨拶に来られました。 普通のお宅とは違い、住宅街の中で飲食店をやられており・・・ 店舗兼住居と言う形の家にしてるため普通のお宅より時間がかかるようで3週間を予定している感じでした。 我が家と真裏は、家と家の間をフェンスで仕切られているのですが、真裏のお宅が家とフェンスの間を物置にしていてその上に雨除けの為の屋根まで付けている事もあり、どう考えても自分の家の敷地内に足場を組むのは無理なのは目に見えて分かりました。 屋根さえなければ自分の家の敷地内で十分、足場は組めるスペースはあります。 しかし、その際に確認の意味で『我が家の敷地内に足場は組みませんよね?』と工務店の方と奥さんに聞いたところ、組まないとおっしゃいました。 なぜ、確認したかと言うと・・・ 以前、ここは新築4件同時に家が建ってるのですが、ここのお宅だけ2週間遅れで入居しています。 入居するまでの2週間の間に物置にしてる所の屋根と看板・店側の換気扇の換気口に付けるダクトなどを追加で点ける為に足場を組んでるのですが、その際に無断で我が家の敷地内に足場を組まれた事ありました。 なので、確認をしたら上記のような返答でした。 当時、足場を組むことも追加の工事があることも工事をする人間とここの住人からの挨拶は一切ありませんでした。 今回、我が家の敷地内に足場は組まないとおっしゃったので、信じていたのですが当日になり案の定、下請けの人間がフェンスを越え我が家の敷地内に入り込み勝手に我が家の敷地内に足場を組まれていました。 母がそれに気づき、途中で辞めさせ工務店の人間と真裏の奥さんが謝罪にやってきました。 工務店の人間が言うには・・・ 『下請けの人間が来た時、物置の屋根がある手前、裏のお宅の敷地内で足場を組むのは無理だと判断した。なのでお宅の敷地に足場を組ませてもらう事になった』との事。 しまいには、8時頃には来ていたようですが8時に伺うのは朝が早いし迷惑だと思い、やってしまってから来るつもりだったと言うんです。 要するに事後報告で来るつもりだったそうです。 勝手にやるだろうなと想定はしていたものの、工務店のいい方にイラッとしかしないのは私だけでしょうか? 母も『それは違うのでは?やってしまったら、こっちのもの』みたいな発言にしか聞こえない。 とはっきり伝えたうえで最終的には許可はしました。 作業を行うまでに1週間は時間がありましたし、来れない事も無かったはずなんです。 工務店の人間が大丈夫と判断しておいて、下請けの人間が無理だと判断すると言う行き違いが当日に発生するとはどうゆう事なんでしょうか。 最初にこちらの敷地内に足場を組まないと言っておきながら、勝手に組んだ挙句、事後報告で来るつもりだったと言うのは、どうなんでしょうか? 最初の頃も無断でやられ・・・ 今回で2度目です。 今現在、我が家も外壁塗装工事をしてるのですが・・・ 真裏が最初に足場を組んで追加の工事をした時にやられたんだと思うのですが・・・ 我が家のキッチンの換気扇の換気口をその際にビニールテープ等で完全に塞がれいた事も今回の我が家の塗装工事で発覚。 こうゆうのってどうなんでしょうか。 教えてください。

  • 室外機の設置場所

    室外機の設置場所について隣家とトラブっています。 戸建三階奥の部屋の室外機はベランダが無いことと、足場やスペースが無い事から地上に設置するしかありません。 我家の奥から表側に向かって隣家との境界の内側に我家の壁沿いに風が通るように設置してもらいました。 設置の際には、工事の担当者に「この置き方だったら誰にも迷惑はかかりませんし、文句も言われないです」と証言もしていただいたのですが、工事当日隣家は不在でした。具体的な設置場所と工事のために敷地内に入らせていただくコトは了承いただいてましたが、風向きについては当初の予定とは変更になってしまいました。 来月建て替え予定の隣家は隣接側に窓を作る予定だから困ると言い張ります。 風通しの良い場所なので、熱気がこもるとも思えないのです。 隣家との境界は金網のフェンスで、それもかなり老朽化しているものです(どちらの所有でもありません)。 直接隣家に向けて設置しているなら文句を言われても仕方が無いのですが…。 もともと隣家とは、庭の花の水遣りや留守中の配達物を預かる預からないとかで揉めていました。 ただの言いがかりや嫌がらせとも取れるような言動も多々あります。 こちらから何か配慮すべきなのでしょうか。

  • 隣家が境界ブロック(共用)に変な柱を立てて・・・

    最近、家を新築した者です。隣の家が建築中から気になっていました。 1.家の周りに瓦礫がたくさん落ちており、とても汚い。(我が家から丸見え)2.共用のブロックに使用済みの錆びた足場の一部が立て掛けており、我が家の敷地内に入っていたので主人と出向いて「足場をどうにかしてほしい」と言うと謝罪もなく「じゃあうちの方にやっといて」と一言だった。3.家を建築中によろよろとした足取りで(多分70代~の方だと思います)屋根のペンキを塗っていたので危ないな~と思っていた所に、手を滑らしてうちの壁・塗りたての犬走・基礎部分のコンクリートに思いっきりペンキをこぼした。料金等は建設会社が請求して、支払いは済んだようですが我が家に謝罪はなし。 でも、年配の人だし・・・そういう配慮がないような人なんだからと気にしないように努めていましたが、昨日帰宅した所窓から木の棒が立っていたので「ん?何??」と思って確認した所、共用のブロックに空いている穴に棒をたてており、その棒が多分動かないように小さい棒が何本か穴に刺さっている状態で一番長い木の棒に紐がくくってあって、隣家とその隣家の境界部分近くのうちとの共用ブロックに同じような棒が刺してあって、紐が続いており、その紐は玄関近くに立てられた棒へと続き屋根を越えて我が家のリビング部分から見える棒へとつながっていました。 何をしたいのかもわからないし、共用ブロックに勝手なことをしているのも気になるし、現在とても風が強いのにそんなことをしてまた我が家の壁に木が当たって壊れたらと思うと半泣き状態でオロオロしてしまっています。主人が出張中で、相談すると「見てないからなんとも言えないけど、とりあえず帰ってくるまではそのまま様子を見ておきなさい」と言われました。 感情的な喧嘩になるのは避けたいのですが、こういう場合どうすればよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 機械等設置届(足場)

    建築塗装業をしております。 今度大きな外壁改修を元請として請けることになり、足場設置届が必要になりました。 提出事業者の条件を見てもよくわからないので教えてください。 建設業の許可(塗装工事業)はあります。 2級建築施工管理技士がいます。 よろしくお願いいたします。