• ベストアンサー

FP3級のタックスプランニングについて

FP3級の実技の個人資産相談業務の総所得金額と所得控除の問題で、 問1) 総所得金額(所得控除を差し引く前の金額)として、正しいものはどれか。 という問題があったのですが、自分は給与所得控除を差し引く前のものと思って計算していったら違っていました、回答をみると、給与所得控除を差し引いた額が総所得金額みたいなんですが、なんかややこしかったので、覚えやすい形みたいなものがあったら是非教えてほしいと思って投稿しました。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

事業所得や不動産所得などの場合は、収入金額(つまり売上)から必要経費を引いた残りの事業所得や不動産所得の金額が総所得金額に集計されます。 これと同様に、給与所得の場合は必要経費に相当するものとして給与所得控除があるのです。給与の総支給額から給与所得控除を差し引いた残りが総所得金額に集計されます。 給与所得控除は必要経費だと覚えればよいと思います。 それと、総所得金額計算の演習問題を実際に紙に書いて解くのをくり返して手で覚えるのも大切です。手で覚えたものは強く記憶として残ります。

Earthjin
質問者

お礼

大変参考になります! ありがとうございました! また何かございましたら宜しくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FP3級について。

    今回初めてFP試験を受験します。 今回からFP協会で3級のテストが開始されることを知らず、FP協会のほうに申しこんでしまいました。実技が資産設計業務ということですが、過去問もない今、どんな対策が有効でしょうか。 また、資産設計業務とは具体的にどのような内容なのでしょうか。 色々と調べてみたのですがいまいちよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • FP3級の範囲です。

    FP3級の範囲です。 雑所得はテキストによると 公的年金等の雑所得=収入金額ー公的年金等控除額 公的年金等以外の雑所得=総収入金額ー必要経費 雑所得=公的年金等の雑所得+公的年金以外の雑所得 とあります。 意味は理解できるのですが、いざ問題をやってみると何回やっても計算が合わず困っています。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/13/pdf/fp03_j_hoken.pdf 第4問の問11(9ページ)です。 ちなみに私の計算は、 220万+100万-60万=260万円 260万×25%+37、5万=102,5万円 260万-102,5万=157、5万円 となりましたが、正解は(2)の1675、5万円 なのです(>_<) 正味払込済保険料の10万が関係しているのだろうなと思うのですが、払った保険料をなぜプラスにするのかが分かりません。 どなたかお願いします。

  • FP3級の過去問に対しての質問です。

    FP3級の過去問に対しての質問です。 問題文は、http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/18/pdf/fp03_j_hoken.pdfの11ページ~15ページです。 2009年5月実施の実技(保険顧客資産相談業務)に対する質問です。 [第11問][第12問][第15問]が、テキストをみても、どうしても分かりません。 独学で勉強しているため、近くに質問できる人もおらず困っています。 もし教えてあげてもいいよ、という方がいたらお願いします! 第11問・・・一時所得は2分の1を乗じた金額を総所得金額に参入する ことはテキストから分かったのですが、その後どのような計算をして(2)の45万円になるか分かりません。 第12問・・・この問題に至っては、近い数字にもならずお手上げです。ちなみに答えは(2)の645万円です。 第15問・・・すべての合計から、法定相続人の数×500万の1500万円を引いたら1億2000万円となりました。正解は(1)の1億500万円です。いったい1500万円は何の控除なのでしょうか? 回答待ってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • FP3級 実技過去問

    FP3級の実技過去問(個人資産相談業務)の解説希望 2009年5月24日実施 問15の回答が(2)の1,275万円の回答になる計算が分かりません。 お分かりの方、どうか教えて下さい。

  • FP2級の過去問題(実技)について教えてください

    FP2級の過去問題(実技)について教えてください 2009年9月実施の個人資産相談業務 第3問 問9ですが、減価償却費の 計算方法が分かりません。 問題文は、http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/19/pdf/fp02_j_kojin.pdf です。 この問題の答え(パソコンの減価償却費)が50千円 なのですが、計算方法が分かりません。 独学で勉強しており困っています。 よろしくお願いします。

  • 2級FP技能士について

    2級FP技能士について いつもお世話になております。 ネットで調べたのですが、答えが出なかったので、質問させていただきました。 FP3級取得者、3級の実技試験は個人で受かりました。 とくに将来、FPの仕事に携わろうとは思っていません。 将来に役立つ・資格がほしい的なニュアンスです。 次回、5月27日(本日、申込最終日)に試験を受ける予定なのですが(ギリギリな日ですみません) 2級の実技試験について質問です。 (1)金融財政事情研究会実施 個人資産相談業務  中小事業主資産相談業務  生保顧客資産相談業務 (2)日本FP協会実施 実技試験:資産設計提案業務 上記を見て欲しいのですが、  (1)については、金融財政HPで見ていたので、個人にしようと決めていました。 ですが、参考書や、TAC(通信教育)などを見ていると、(2)の資産設計提案業務の講習が多い、参考書も多くとりあげていました。 ※私が観た範囲で申し上げているのですが・・・ また、(1)の個人よりも、(2)の資産の方が、計算問題系が少なくと記載されていました。 (2)の方がFP理論などが多い?? ●質問 a-どちらかと言うと、保険や不動産・計算はは弱いです、経済・金融商品などが強いです。 どちらを選択したらいいのかアドバイスお願いします。 b-(2)にする場合は、別々に申込まなければいけないのでしょうか? c-取得した実技の科目によって、将来何か変わってくるのでしょうか? d-個人・資産を取得した場合のメリット・デメリットをお願いします。 e-合格比率は? f-資格が所得したいだけであれば、どちらを選択した方がいい? 以上、付随する事はあるのですが、ご回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • FP技能士 3級過去問題でわからないところがあるのです。。

    FP技能士3級の過去問題でどうしても解けない問題があるのです。。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/06/df_test.html 2004年度第2回の過去問題 3級実技 個人資産相談業務 第1問 問3です。 2193千円のところがどうしても2205千円になってしまいます。 どうか、教えてくださいませ!

  • FP技能士3級

    FP技能士3級を受けようと思っているのですが、実技試験が3種類もありどれを受けたらいいのか分からないので質問しました。 学生で、税法を少しかじっています。 ・日本FP協会 資産設計提案業務 ・金財 個人資産相談業務 ・    保険顧客資産相談業務 学科試験は日本FP協会と金財は共通と聞いたので問題ないのですが、実技試験のどれを選択すればいいのか…。 保険顧客資産相談業務は保険関係の業務に携わっている人が大抵受けると聞いたので、私とは無縁かなと思うのですが、残り二つとしてどちらを受験するべきなのか…。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • FP2級の試験について(初歩です)

    FPをとろうと思い、勉強を始めましたが、 試験内容がイマイチわかりません。 学科のほかに実技がありますが、 個人資産相談業務 中小事業主資産相談業務 生保顧客資産相談業務 損保顧客資産相談業務 資産設計提案業務 の実技のうちどれか一つ選択するのでしょうか? 東京FPの通信講座で習得していますが、 選択式の問題が多いのですが、それだけで学科の取得は可能でしょうか?また、学科と実技は同日、同試験会場にて 行われるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、教えてください。

  • 2007/1/28 FP2級 実技 について

    2008/1/27 FP2級 実技 について解説お願いします。 今年1月に行われたFp2級実技問題からの出題です。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/14/pdf/fp02_j_kojin.pdf 問15の問題がどうしてこうなるのかが完全に理解できていません。 計算過程一部省略 模範解答 17000千 2500千×3 1000千×2 = 26500千 どなたか、手ほどきよろしくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターは、治具ボーラーや5軸などの種類があります。それぞれの特徴を詳しく解説します!
  • マシニングセンターの種類には、治具ボーラーや5軸などがあります。それぞれの特徴についてご紹介します。
  • 治具ボーラーや5軸など、マシニングセンターにはさまざまな種類が存在します。各種類の特徴について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう